シーバスルアーのフックの太さについて!!

シェアして頂けると嬉しいです!!

はい。
しばらく続いていますが、今回もフックのお話。

今までの記事で、フックのカエシの種類とフックのベンドの形状について書いてきたんで、今回はタイトルそのまんまですが、フックの太さについてです。

まぁ、太い細いだけの話しなんで、特別に書く事はないんですが…。
ではでは。

M(ミディアム)とMH(ミディアムヘビー)
フックの太さ

フックの太さ

前回の記事で書いたRB/SPのM(ミディアム)とMH(ミディアムヘビー)。
自分は使わないんですが、これにH(ヘビー)が加わり、3タイプの太さがあります。
※手持ちのストックが無かったんで、番手はバラバラですが…。

これも、今まで書いてきた事とベースは一緒なんで、簡単にだけまとめておきます。

フックの太さが細く(M・ミディアム)なると、それだけ抵抗が少なくなりますんで、魚に刺さりやすくなります。と言う事は、フックアップしやすい。ただ、細いと言う事はそれだけ強度が落ちますので、フックが伸びやすくなります。

一方、強度に関して言えば、太いフック(H・ヘビー)が有利になりますが、上記の逆なので針掛り時に抵抗が増えます。その中間なのがMH(ミディアムヘビー)かと。

それと、フックの太さが変わると言う事は、フックサイズの番手が同じでもフック自体の重さが変わってきます。フックの太さが細ければ軽くなりますし、太ければ重くなります。

番手を変えない限り、そこまで神経質になる話しでも無いかと思いますが、フックの重さが変わると言う事は、ルアーの泳ぎ方も多少変わってくる事があります。

フックの番手を変えて、ルアーの動きを変えるフックチューンもありますが、それはまた気が向いた時にでも。

最終的には、RBとSPの話とカブってくるんですが、フックの太さに関してもケースバイケースで変更。今みたいな「秋の荒食い」シーズンなら、元気のある大きい個体もガンガン食ってきますんで、耐久性を重視してフックはMH(ミディアムヘビー)~H(ヘビー)、「春先のバチ」シーズンなら、吸い込むような小さいバイトに対応する為M(ミディアム)を。

なんていう使い分けもいいと思います。

最後に余談を。

シーバスとやり取りしていると、フックが曲げられてしまう事がありますが、これは大きいシーバスに伸ばされて強度が足りなかった。という場合よりも、フックが掛った場所と掛り方が悪かった。という事の方が大きい気がします。

例えば、シーバスの唇の固い部分に、フックの先端だけがチョコンと何とか掛っているようなケース。こういう場合は、それ程大きくないシーバスでもフックを伸ばす事が出来ます。

なので、やり取りでフックを伸ばされて「Mじゃダメだ」と即決して、以後Mを使わない。
なんて事になると、勿体ないような気もします。

そういう判断も、フック交換の楽しみにされてはいかがでしょうか??

シーバス関連に関するお知らせ
現在、シーバス釣りに関する内容は、新ブログ『まころぐ』にて更新中です。当ブログよりも、丁寧に解説するよう心掛けていますので、宜しければチェックしてみて下さい!!

最後まで読んで頂き、ありがとうございます。今回の投稿と同じカテゴリーにある、次の記事は「」、前の記事は 「」となっております。

また、このカテゴリーが含まれている 「シーバス釣り」ジャンルには 「735件」 の投稿があります。カテゴリー内での人気記事や、ブログの最新記事リストも記載しておきますので、宜しければ合わせてご覧くださいませ。

新ブログについて サーバーの安定性を求め、2017年4月に「まころぐ」というブログを新設致しました。現在は、新ブログにて更新・運営を行っておりますので、宜しければ当ブログ「オーシャントリッパーズ」と合わせて御覧下さいませ。「まころぐ」の新着投稿は下記の通りです。 まころぐ
シェアして頂けると嬉しいです!!

Comment

お気軽にコメント下さい
  1. comment-user
    匿名
    2013年10月20日 PM 12:00

    細い方が、魚にも人にも優しそうですよね。
    注射針と同じで。
    バーブレス前提のはなし

    • comment-user
      匿名
      2013年10月20日 PM 12:16

      ↑スイマセン、書いてる途中に送信押しちゃったパターンです。

    • comment-user
      MACO
      2013年10月22日 AM 10:48

      いえいえ!
      途中に押しても問題無しです!!(笑)

      細い方が刺さりが良いだろうし、魚にも優しいと思います。
      どんなフック使っててもバレる時はバレるんで、あとは気分の問題かも…(^_^;)

  2. comment-user
    農作業をしてる大学生
    2013年10月20日 PM 8:59

     友人がフックの太さや大きさを変えることでルアーの浮き沈みを微調整したりする方法を目の前で教えてもらいましたが・・・自分は無理でした。
     チューニングするならばガン玉をかましたりする方法が楽です・・・しかし、泳ぎに違和感を感じて食ってくれないこともあって暇な日は試行錯誤だけで一日を終えるということもあります。
     人が魚を釣るという執念というのもつくづくすごいと思いますね。本当に・・・

    • comment-user
      MACO
      2013年10月22日 AM 10:58

      フックチューンは、浮き沈みのレンジも調整出来ますが、ルアーの泳ぎ方も多少変える事が出来ますよね。

      自分は、フックを交換する際、サイズを確認するのが面倒なんで、見た目でザックリ交換する事も多く、勝手にフックチューンされているルアーが沢山あります(笑)

      時間があった頃は釣り場に行って色々と試してましたが、今はサッと行ってサッと帰る釣りしかしてないんで、想像の中で楽しんでます(笑)

  3. comment-user
    2013年10月20日 PM 11:31

    最近デコイのフックで魚がバレにくそうな形状の物を買って試してるんですが、そんな時にかぎって魚が掛かりません(笑)

    • comment-user
      MACO
      2013年10月22日 AM 11:00

      ボラでよければ直ぐに掛けれる場所ありますが…。
      ※前回のコメントと同じパターンですね(笑)

      デコイのフック、一時買おうかと思ったんですが、今はこのシリーズで落ち着いています

  4. comment-user
    2013年10月21日 PM 4:41

    フックの太さもそうですが、使われている素材(鋼)やメッキ(コーティング)の質によっても大きく変わってきますね

    質の良くなさそうなデフォルトフックは信頼できるものに即交換。やっぱりフックはケチってはダメです(苦笑)。一昨日の釣行で改めて実感しました

    • comment-user
      MACO
      2013年10月22日 AM 11:03

      ボートシーバスお疲れ様でした!!
      天気が悪そうだったんで、てっきり船出て無いのかと思ってました(^_^;)
      ※コメント出遅れたんで、こちらでコメントを…(笑)

      そうなんですよね~。フックの話は書き始めると、凄く細かな事まであるんで、今回はこの辺りで一段落を…(笑)

匿名さんにコメントを書く

お名前(ペンネーム)

あなたのBLOG URL ※無記入でもOK!

コメント記入欄

※コメント欄の『利用規約』を読み、本規約の内容を承諾してから送信下さい。

※初めてコメント欄を利用される場合、管理者の認証を受けた後ブログへ表示されます。
SHARE RANKING
※4月16日現在、同じカテゴリー内にて、主要SNSでのシェア数合計が多い投稿のランキングです。
SHARE シェアして頂けると嬉しいです!!