お問合せページを作ってみました

釣り(フィッシング)ブログの始め方!ブログを書く注意事項

シェアして頂けると嬉しいです!!

はい。
今回は、釣りブログを書く際の注意点のお話。

今までに、ブログを書くメリットブログの作り方ブログの運営方法と書いてきたシリーズ記事最後の項目です。

ブログを書く際に気をつける事が色々とありますが、「釣りブログ」だけが持つ独特の注意点があったりもします。今回も個人的主観になりますが、それらの注意点をまとめてみたいと思います。それでは、早速。

ブログありきの釣行は避ける

一番最初の記事でも書いたように、最近ブログを更新していない・釣果を掲載出来ていない、といった「ブログありきの釣行」はしない方が釣りを楽しめます。

あの人はあれだけ釣っているのだから、自分も釣果を出さないと。なんて思い始めると黄色信号です。釣りに行く場所や時間も違えば、回数だって違うのですから、そんなつまらない事で張り合っても良い事は何もありません。

フィーモで行われているような釣り大会に参加して、何が何でも上位に入るといった目標がある場合は話しが変わってきますが、個人で書いているブログであれば、あくまでもマイペースが基本だと思います。

近隣エリアで釣果が出始めると釣りに出掛けたくなりますが、そういう気持ちであれば問題は無く、あくまでも「ブログを書く」「釣果を載せたい」という使命感みたいなものを背負ってまで、釣りはしない方がいいという事です。楽しめている範囲であればOKかと。

タグやカテゴリーを活用

ブログを書いていく上で、記事のジャンル分けや分類を可能にするのが、カテゴリーや記事タグといった機能です。

書き始めた頃は、面倒であったりイマイチ使い方が分からないかもしれませんが、これらを設定しておけば、使用するテンプレートによっては検索結果に反映される物もあります。

また、ブログを読んで下さっている方が、同じような内容の記事をチェックしてみたいと思われた場合にも、カテゴリーやタグを利用すれば記事一覧として表示させる事ができ、リピーターの獲得にも役立ちますので、積極的に利用してみて下さい。

写り込みはレタッチかボカシ

ブログに掲載する写真を撮っていると、全く知らない方が写り込んでしまう場合があります。こういった場合、自分はボカシをかけるか、可能であれば「スポット修復ブラシ」で削除して、誰も居なかったように仕上げています。

フォトショップのようなソフトが無くても、GIMPという無料とは思えない高機能な画像編集ソフトもありますので、それらを利用すれば同様の事ができます。

これは、釣り関連の記事を書くときも同じで、顔の判別が出来てしまう程度の大きさで写り込んでいる場合は、同様の処理を入れておきます。不要なトラブルを避ける為にも、やっておいて損は無い一手間だと思います。

ポイントの扱いに気をつける

釣りブログで一番考える事が多いのが、ポイントに関しての取り扱い。これは、釣りブログ特有の問題ですが、ポイント記載の線引きが非常に難しいのが実状。

閉鎖的な感じがして書くのも嫌なんですが、釣りブログで一番トラブルが多い項目なので、一応書いておきます。この件に関しては、完全に個人的な感想なので、適当にスルーして頂いて構いません。また、コメント欄等で議論するつもりも無いので、予めご了承下さい。

要は、釣行記事内でポイント書いたから、釣り場に人が増えた。という事案を筆頭に、写真に写り込んでいる背景でポイントを特定できてしまう、釣果を撮影している地面を見れば何処で釣れたのか分かってしまう。

といった、「ポイント情報の漏洩」問題。

確かに、釣りにはポイントが大事な要素になりますし、その場所へ行くのを楽しみにしている方も沢山居ると思います。釣り人が増えれば、ゴミの問題や車の問題に深夜の騒音等、色々と不都合になる要素も出てくると思います。

ただ、純粋に「ポイントのシェア」という分部にスポットを当てた場合、少し見当違いな気もします。そのポイントが、ご自身の私有地なら話は分かりますが、皆でシェアしている釣り場であり、魚な訳ですから…。

それに、魚が溜まるような場所は、季節になれば自然と釣り人も増えます。ブログに書いても書かなくても、知っている人はそのタイミングを知っていますし、1日数万PVを稼ぎ出すような人気ブロガーさんが、マイナーポイントの場所を明記し、「爆釣!絶対行くべし!!」とゴリ押しして書いたのならまだしも、数百程度のPVなら影響力なんてそれ程無いと思います。

万が一、どこかで釣果がアップされ、釣り場に人が増えたと感じたのであれば、その釣れている釣り場を元に、同じような条件が整っている近隣の釣り場を探せばいいだけですし。

自分は、こういう独占欲の塊みたいなギスギスした閉塞感が大嫌いなので、釣れると分かっていても混んでいるような場所には出掛けませんし、釣れなくてもいいからノンビリとした気持ちでルアーを投げたい。目的地のポイントに先行されている方が居れば、スルーして別の場所で釣りをします。知らない方と並んで投げるのが苦手なんで…。

なので、自分はポイントへの執着心が少しズレているのかもしれません。

なんだか、釣りブログ特有の負の部分を書いてしまいましたが、トラブルに発展する前に、こういう例もある位に覚えておいて下さい。

通っているポイントを大切にするのは、どんな釣り人でも同じだと思いますが、上記の様に釣り人それぞれでポイントに対する思い入れや温度差があるのも事実で、公開される事によって嫌悪感を抱かれる事の方が多いのも事実。

ポイントの線引き

このように、取り扱いが難しいポイントの話しですが、明確なルールが無いので余計に分かりにくい。自分のように混雑が苦手であれば、空いている場所でのんびりと釣りをして、マッタリと釣行記事を書けば良いですし、混んでいる中で魚を引っ張り出せたのなら、これまた自分の思うように書けばいい。

記事を公開する事によって釣り人が増えて楽しめないと思うのなら、釣行日記自体を書かずに釣りを楽しんでも良いと思います。

ポイントに対する温度が人それぞれなのと同様で、ブログの書き方も千差万別。

好きなように書いても良いと思いますが、それによってトラブルが起こるようであれば、近隣アングラーさんと楽しむはずのブログが本末転倒になってしまいますので、当たり障りの無い範囲で表記するのが、現在のところ一番無難な方法かと思います。

本当なら、「あの場所こんな感じでしたよ~」の報告に対して、「なら今度行ってみますね」というような仲間内での会話みたいに、穏やかな感じで話が進めばいいんですが、釣りに関しては色んな心理が混ざり合うので、なかなか難しい案件ですね。

※長々と書いてみたものの、フィーモを見てるとGETBOOKなるページがあるんですね。こんな感じで問題無いのであれば、それ程神経質に考えなくてもいいのかも??

情報シェアの方法を考える

前項までのように、非常にナイーブな面がある釣りブログですが、近隣アングラーさんとの情報シェアだけが目的であるのなら、ラインやフェイスブックといった閉鎖できるスペースで話を展開するのも一つの手法だと思います。

まずは、ブログを立ち上げて近隣アングラーさんと交流し、ニーズが高まれば仲間内だけが閲覧出来るようなスペースを設ける。

色んなアイテムのインプレや他ジャンルの記事はブログで展開して、釣行・釣果情報の詳細は仲間内だけで共有する。一昔前までは手間のかかる作業が必要でしたが、今は簡単に利用出来るツールが沢山ありますので、こういった方法も一つの手段だと思います。

釣りブログを書く注意事項・まとめ

色んな方が見る「ブログ」というツールだからこそ、それに対応した注意事項がありますが、「釣りブログ」というジャンルに焦点を絞って言えば、一番注意が必要なのはポイントの取り扱いだと思います。

それ以外は、通常のブログと変わらない。

ポイントの件に関しては、既存のブロガーさんの釣行記事を参考に読んでみて、ご自身の中での線引きを決めればいいのではないでしょうか。

こうやって書くと、なんだか面倒くさいなぁ~と感じるかもしれませんが、ブログを通して沢山のアングラーさんと知り合える楽しさもあります。

釣り場でお会いしたアングラーさんと話していて、「そのブログ読んでます!」と言われたら不思議な気分になりますし、いつもコメントを下さっている方と知らずに話をしていて、後で分かった時は面白話にもなります。

こういう出会いも何かの縁だと思いますので、同じ趣味を持つ者同士で楽しい日々を過ごしたいですね。

長々と書いたシリーズですが、これにて終了としておきます。何かを始めるには、ちょっとした勇気も必要になりますが、興味を持たれたようであれば、釣りブログにもチャレンジしてみて下さい。普段の釣りが、少し楽しくなると思います(^^ゞ

シーバス関連に関するお知らせ
現在、シーバス釣りに関する内容は、新ブログ『まころぐ』にて更新中です。当ブログよりも、丁寧に解説するよう心掛けていますので、宜しければチェックしてみて下さい!!

最後まで読んで頂き、ありがとうございます。今回の投稿と同じカテゴリーにある、次の記事は「」、前の記事は 「」となっております。

また、このカテゴリーが含まれている 「シーバス釣り」ジャンルには 「735件」 の投稿があります。カテゴリー内での人気記事や、ブログの最新記事リストも記載しておきますので、宜しければ合わせてご覧くださいませ。

新ブログについて サーバーの安定性を求め、2017年4月に「まころぐ」というブログを新設致しました。現在は、新ブログにて更新・運営を行っておりますので、宜しければ当ブログ「オーシャントリッパーズ」と合わせて御覧下さいませ。「まころぐ」の新着投稿は下記の通りです。 まころぐ
シェアして頂けると嬉しいです!!

Comment

お気軽にコメント下さい
  1. comment-user
    むぎわら
    2014年11月18日 AM 10:18

    まさにおっしゃる通りだと思います。
    ポイントについては難しい問題ですね。でも僕自身はポイントを出しても出されてもいいとは思いますが、何かと言われるので無難に伏せています。

    これからブログを始めようという方は、とりあえずコメントを入れる事からの方が入り易いかも知れませんね。

    今現在、ブログを始めてからかなりの知り合いが出来、そしてその仲間達と釣り大会まで開く程に。
    もう楽しくて楽しくて。

    同じ趣味だから共有出来る事が多いので、お互いに分かり合えるのかな?と思います。

    • comment-user
      MACO
      2014年11月19日 AM 11:57

      ポイントのトラブルで、ブログが楽しくなくなるのはつまらないですからね。適当にボカシて書いておくのが無難だと思います。まぁ、常連さんが見れば、地面の模様や色で何処だか分かると思いますが…(^_^;)

      それよりも、やっぱり釣り仲間が増えるというのが魅力ですよね。

      昨日釣りをしていて気が付いたんですが、むぎわらさんとコメントのやり取りを始めて、もう一年位は過ぎましたよね~。確か、サヨリパターンでニアミスした事があったはず?!一年てホントに早いですね~。

      コメントを入れるのにも勇気が要りますが、そのブログを読んでいればどんな方か想像できますし、まずはコメントからが良いかもしれませんね!!(^^ゞ

むぎわらさんにコメントを書く

お名前(ペンネーム)

あなたのBLOG URL ※無記入でもOK!

コメント記入欄

※コメント欄の『利用規約』を読み、本規約の内容を承諾してから送信下さい。

※初めてコメント欄を利用される場合、管理者の認証を受けた後ブログへ表示されます。
SHARE RANKING
※3月19日現在、同じカテゴリー内にて、主要SNSでのシェア数合計が多い投稿のランキングです。
SHARE シェアして頂けると嬉しいです!!