
タッチタイピング
- 投稿日2011.01.20
-
-
-
-
-
-
-
-
32
- 4,773 views
ハイ。
今回はタイトルのまんまの内容です。
実は、今までキーボードを見ながら「かな入力」で文章を書いていたんですが、最近何かを見ながら入力する作業が多く、顔の上下が激しくて…。
パソコンの画面を見ながらキーボードが打てたら、仕事も楽になるのに…。
なんて思った訳なんです…。
で、思いついたのが「ブラインドタッチ」(タッチタイピングって言うんですかね)。
これが出来れば、仕事が楽になるかと思いまして…。
そうと決まれば、ここは某氏に相談。
色々と丁寧に教えて頂き、いざ挑戦!!
………。
なんじゃこら~~~!!
全くもってスピードが出ません!!
かなりぎこちないっ!!
まるで、ギターを弾き始めた時のようだったり、右巻きだったリトリーブを左巻きに変えたようなぎこちなさ…。今まで「カナ入力」だったので、小さい「っ」や濁点が出てくる度に、ローマ字表を見ながらの入力…。
更には、誤爆の多い事…。
某氏は、「手がカナ入力のポジションを覚えているなら、ローマ字にこだわらなくてもいいのでは?!」とアドバイスをくれましたが、WEBサイトをいじる時に、英字配列を覚えてた方が何かと便利だと思いまして…。
ただいま、悪戦苦闘中です。
実は、この文章も昨晩から書き始めて、ようやくここまで辿り着きました(^_^;)
既に心が折れそうです…。
20年近く「かな入力」だったので、文字を出すのも一苦労…。
まぁ、ぼちぼち頑張ってみます。
今年の課題にしようかな…(^_^;)
しばらくの間、誤字があっても
暖かい目で見守ってて下さいませ。
ガジェットに関するお知らせ
現在、デジカメや家電に関する内容は、新ブログ『まころぐ』にて更新中です。当ブログよりも、丁寧に解説するよう心掛けていますので、宜しければチェックしてみて下さい!!
最後まで読んで頂き、ありがとうございます。今回の投稿と同じカテゴリーにある、次の記事は「iPhone4 or GALAPAGOS or 3G」、前の記事は 「パソコン修復命令」となっております。
- 子供達の釣行とルアー交換&根掛かり外し係!! 2022年11月9日
- 【茂木和哉】風呂の皮脂汚れが激落ち『なまはげ』の使い方とレビュー! 2022年9月25日
- 自走式ヘッドが動かなくなったら接点復活スプレーで超簡単に修理! 2022年9月17日
- 小学生が枇杷(ビワ)の種を植えて育てる観察日記 / EP4 2022年9月11日
- ロイヤル棚柱で壁棚をDIY!棚板の準備から取り付けまでの手順!! 2022年9月4日

僕も かな入力 → ローマ字入力 への切り替え派なので苦労わかりますよ。
でも、後は「慣れ」だけですから、今後は大変だからと行って「かな入力」で楽をしないことも重要かもしれませんよ(笑)
1ヶ月くらい続けてたらかなりマシになると思います。
何も意識しなくても、日本語の文をタイプするときでも、指先が勝手にローマ字変換してくれるようになりますよ。
ちょっとだけお金かかりますが、「かな」配列が記載されていないキーボードを使うのもいいかもしれませんよ(笑)
売ってたら大抵安いですけどね。
「かな入力」で楽をしない
これが重要っぽいですね~(^_^;)
今でも、「かな入力」に戻したくてウズウズしてます。
昨日よりも、幾分かマシにはなってきましたが、それでもかなり時間が掛かるし、誤爆が多い事…。
でも、これが出来れば、かなり便利になると思うんで、しばらく頑張ってみます。
打ち間違えたワード、面白ろ打ち間違いワードで使えそうですよ~(笑)
この文章を打ち始めて、はや10分が経過…。
しばらくは、釣りと同じで我慢の子ですわ~(>_<)
時間がかかるけど、コメントはいつもの倍書くつもりでがんばってください(笑)
やっぱり練習量は嘘つきませんから!
ケータイメール打つときのイライラ度に比べたらマシじゃないです?
おっとと~!!
これまた厳しい課題が出ましたね~(^_^;)
今でも、FJポジションに全然馴染んでないですからね~(笑)
左手はマシなんですが、右手の誤爆が多いですね~
TAB譜を見ながら、ネックを見ないようにギター弾いてるみたいですね(^_^;)
コメントは、短く返信しようと思ってたのに、
師匠からの課題が出たので頑張ってみます。
コレ、携帯電話の方がマシですよ~~~~(^_^;)
あ、僕はブラインドタッチを意識しながら出来るようになったわけじゃないので、普段はキーを見て打ってたらいいと思いますよ。
僕はそれで、今は全く見なくても打てます。
今、このコメントは試しに一切キー見ていませんが、間違いなく打てています。
見ながら打ってもそのうち覚えて、指が勝手に動くもんだと思ってるのですが・・・
職業柄、毎日数時間キーボード叩いてるからですかね?
し、師匠…この状況…
つ、つらい…
あまりにも辛すぎる…
キーボード、汗でぐっしょりです(^_^;)
でも、ここで諦めたらこの先もブラインド出来ないと思うので、頑張りますよ~
どうやら、鬼門は「i.o.p」です。
気がつくと、一字ずつズレてますわ~(^_^;)
見ずに打とうとしてるんですね?
まだはじめたばかりだからしょうがないですよ!
もし、自宅と職場でキーボードのキーのピッチが違う場合などは注意してくださいね。
僕もNetBookなんか使うと遠いキーへの移動は1つ分くらいズレます。
基本ポジションへ1タイプごとに戻すのが普通なんでしょうか?
もしそうならそれで構わないんですが、それだと慣れてもそうしないと打てないような気が。
気のせいならいいのですが……。
僕は移動先のキーから次のキーへそのまま移動する感じです。
左よりも右手のほうが行動範囲が広く、手首も左右に動いてます。
手首のスナップが大事なのはギターだけじゃないかもです(笑)
出来るだけ力を抜いて、自然にストロークしてくださいね(笑)
見ずに打とうとしてますよ~
でも、今日は昨日より少しだけ慣れた気がします!!
ちょっとずつですが、だいたいの指のポジションが
落ち着いて来た感じです。
Cメジャースケールが、弦を見ずにゆっくり弾けるようになった感じですかね~(笑)
どっちみち、キーを探しても時間が掛かりますし、このまま指ポジを固定してみます。
たしかに、右手首はかなり動きますね~
ライトハンド、頑張りますよ~(^_^;)
うちは携帯でしかブログしませんが、仕事のパソコンは自然とローマ字ですね〜(^_^;)
長年仕事でパソコン触りましたが、今だにブラインドタッチできません(笑)
できたら楽だしカッコイイっす♪
憧れっす☆
頑張ってくださ〜い\(^-^)/
ローマ字入力が慣れない上、ブラインドタッチで
戦闘力は尻尾を掴まれたサイヤ人以下になってます(汗)
時間掛かるわ~(^_^;)
どうやら、スラスラ打てる様になるまでには、相当な時間を必要としそうです…。
※まだ、これだけしか打って無い事にビックリです(泣)
地味に頑張ります(ーー;)
へー、何か以外でしたね。さくさくとローマ字入力でブラインドタッチ
されてるイメージでした。頑張ってマスターして下さいね!
ちなみに私はたっぷりと時間を掛けてのローマ字入力ですが(笑)
実は、それ…
年末にcho-sanとコラボした時に全く同じ事を言われました(笑)
大爆笑されましたよ(^_^;)
今回のキッカケになった事件です(笑)
かな入力ならサクサク打てましたが、ローマ字自体に馴染みがないので、大苦戦です…
ここまで違うとは…。
いま、ブロガーさんの中で、一番打つのが遅い自信がありますよ~!!
ぶっちぎりで!!(笑)
かな入力で慣れているんだったら、そのままでもいいじゃないですかね?
自分も最初にかな入力で覚えたので、ローマ字入力に慣れるまでには、だいぶ苦労しました(今では逆にかな入力ができなくなってしまいましたが…)
因みに自分も完璧なタッチタイピングは未だにできません(笑)
最近はフリーウェアでタッチタイピング練習ソフトがたくさんあるので、それを使って覚えるのも手ですよ
製品版だと、北斗の拳のタッチタイピング練習ソフトが面白かったですね
最初の頃は、ケンシロウの『ユリア〜』の絶叫が響きまくってました
あ~、練習ソフトもありましたね。
でも、せっかくなので、いつもの倍ブログを書いてもらいましょうよ(笑)
たぶん、それが近道ですから!
ばんぱくさん
かな入力で慣れているんだったら、そのままでもいいじゃないですかね?
コレ、天使のささやきに聞こえます!!(笑)
既に何度も「カナに戻してやろうか」って思ってます(^_^;)
でも、「何かを得る為には、同等の代価が必要」と、エドワード・エルリックも言ってますし、等価交換の法則を信じて、チャレンジしてみます(*_*)
FJさん
ブログも倍ですか!!(゜o゜)
お、鬼コーチだ!!(笑)
普通の記事書くのも、かなり時間が掛かるのに~!!(^_^;)
競馬もスパルタでいきますよ~(笑)
うーん、FJ先生は厳しいなぁ(笑)
たしかにある意味、『ハガレン』の等価交換はこの世の原則なんですが(となるとシーバスを釣るためには、ルアーロストという等価を支払わねばならないことに…)
そうですねー、あとはチャットとかに参加すると多分タイピングスピードが速くなりますよ
【追伸】
そう言えば去年MACOさんが記事でもイチ押ししていた『KARA』が解散・活動停止のピンチですね。どうやら事務所とのトラブルが発端のようですが
FJ先生は厳しいんですよ~(笑)
等価交換の法則を考えると
ルアー以外にも、睡眠時間も代価として必要になりますね~
賢者の石を探さないと(笑)
FJ先生も「チャットがいい」と教えて下さいましたが、チャットって
エロチャットしか頭に出てこなかったです(笑)
PS
kara、どうなるんでしょうね~
なんか、韓国のグループは、そういう事多いように思いますが…
これはなかなか骨折りですね~そんな時は、私にお任せあれ!
(と言っても、私の習得した方法ですが・・・)
まず、母音の「あ、い、う、え、お」の位置だけブラインド出来るようにします。
その時に「あ→左手の小指or薬指、え→左手の薬指or中指、う・い→右手の中指、お→右手の薬指」に常に置いておきます。
あとは、余った指で子音を押して行きますが、これだと人差し指でしか子音を幼いので
案外不便になり、中指も子音動員になってくるって感じです。
ちなみに、右手小指はエンター用、左手小指はshift・ctrl・alt・スタートキー用で、
親指はスペースキー用です!
もちろん、あくまでも私の場合はコレで覚えただけですよ~
是非、それで慣れていって下さい!!!
そして、マスターして意味が無かったことに気が付いて下さい(笑)
だって・・・私も仕事でHTMLタグを打ちますが、キーボードをガン視ですw
もちろん、普通の文はブラインドタッチ出来ますけど、ガン視ですw
たぶんブラインドタッチとそれは、脳みそが別なのかもです・・・
てか、何でブラインドタッチ出来るのにタグを打つのがガン視なんだよ~チキショー!!
MACOさんも、苦労してマスターしてタグはガン視すればいいんだよ~~!!
ということになった可哀想な天パもいますので、一応覚悟してください(笑)
天パさんのは、悪魔のささやきに聞こえます(笑)
何てことを言うんですか!チキショー!!(笑)
今日、少しだけHTMLいじりましたが、実は既に同じ事に気がついたかもしれません(^_^;)
いや!ここは根性で乗り切ってみせる!!
「CPC設定完了。ニューラルリンケージ。イオン濃度正常。メタ運動野パラメータ更新。原子炉臨界。パワーフロー正常。全システムオールグリーン…」
「ストライクフリーダム、システム起動」
ってスラスラ言いながら、バシバシ
キーボードを打ってみせる!!(予定です)(笑)
ん?
普通の文とHTMLタグで何が違うんですか?
自分は、基本的にまだ文字配列がアヤフヤで、
脳がスムーズに処理しません…(^_^;)
毎度毎度FJポジションに戻さないと
誤爆の嵐ですわ~(*_*)
すいません、コメントたくさんいれてますがイジメではありません(笑)
僕はやっぱり、見ながら打つべきのような気がします。
それで各キー同士の距離感掴んだら自然に出来るような・・・
僕自身は見ずに打とう!なんて思ったこと一度もないけど出来てますから・・・。
FJさんのコメント攻勢は
修行の一環だと解釈してるんで
感謝してますよ~
※もう勘弁して下さい(笑)
ほんとにギター弾いてるみたいですわ~(笑)
まぁ、デビュー二日目にしたら
結構慣れてきたと思いますよ~!おかげさまで!!(笑)
あ!文が消えた!
すいませんがmacoさん、前のコメント削除をお願いします!!
>>MACOさん
その人はチート過ぎるので目指すとこを間違えてますよ(笑)
目指すのはジェリドあたりの万能噛ませ犬あたりで!
>>FJさん
なんていったら言いんでしょ・・・
例えば、<table style="margin-top: 0px; margin-bottom: 25px;" bgcolor="#ffcc66" と打つとキーボードをガン視なのに、<テーブル スタイル=”マージントップ:0pt”~ならブラインドタッチでOKって感じになるんです。
まぁ、タグで打ち慣れてないだけなんですが、アルファベットの位置を把握しているのにブラインドタッチ出来ないもどかしさが発生!ということです!
もしFJさんが「え~、そんなことないわ~!」っていう場合は、さすがの一言で、
MACOさん風に言うと、種が割れモード突入ということです。(ガンダムネタですいません笑)
消しときました(^^♪
やっぱりコーディネーターになるのは
無理ですか?!(笑)
「俺は、ブラインドタッチをマスターするまで、前に進めない男になってしまった」
って感じでいいですか??(笑)
僕は仕事で使う事がないのでもう早く打つことは諦めていてブラインドタッチはやっていません。
違う事なのですが、会社で一日に何千個かの箱折する事もあるんですね。
一応責任者的な立場なので作業しながらも周りを見なければいけないので、意識して見ずに箱折をするようにしていたら自然に出来るようになってました。
慣れるまでは大変でしょうけど、頑張ってものにしてくださいね!
何でも繰り返しやってると、
感覚で出来るようになるんですかね~
※その割には、一向にキャスト精度は上達しませんが(笑)
タイピングは、何とか頑張ってものにしたいですわ~
しばらくは、誤字があってもスルーしてくださいね~(^_^;)
横やりでスミマセン。
私は、ひたすら五十音をブラインドで練習してたら、1週間程で自然と打てるようになりました。
あいうえお、から繰り返しやってると必ず苦手なトコロがあるので、そこを注意してやってました。
あと、アプリとかゲームのブラインド教習とかも良さそうですね。
繰り返しがやっぱり近道なんですかネ~。
私も勝手に“Macoさんはローマ字入力でブラインドタッチされてる”イメージでした(^_^).
あれ??
初めましてでしたっけ??
※過去にコメントくださってたら申し訳ないです(^_^;)
いや~
ずっと、カナ入力だったんですよ~
※ガシガシ打ててましたが(笑)
ちょうど、新年になった事ですし、今年の目標にします!!(笑)
結構、馴染みはじめてきましたよ~(^_^;)
また、お気軽にコメント下さいませ~(^^♪
がんばってねー!!
私は大学の時(何十年前や・・・)タイプライターの講座とってブラインド覚えました。
そういう時代でした。
あとはITのお仕事でワープロに触れてローマ字とかカタカナとか半角とかの変換のクセを覚えていきました。ちっちゃい字なんかもなかなか曲者でした。
どうしてもブラインドしたければ練習あるのみ。指が勝手に動くようになる。
無理にブラインド覚えなくても、キーボード見ながら打ってたらそのうち自然に指が覚えますよ。
saigomadeakiramezuni,ganbattekudasaine.
応援ありがとうございます(^^ゞ
okamasaさんも、ガシガシ打てるんですね~
うらやましいですわ~(>_<)かな入力の誘惑に負けそううになりますが、頑張ってみますよ~!!都合のいい事に、ブログがあるんで 日々、少しずつ練習していきますわ~(^^♪※これだけでも、結構時間かかってますが(笑)