
新淀川河口港付近
- 投稿日2010.05.30
-
-
-
-
-
-
-
-
0
- 29,361 views
言わずと知れた超メジャースポット「淀川」。
ここは、淀川の河口付近にある河口港水門です。
シマノの公式サイトでイズミンがシーバスを釣っていた場所もこの付近かと思います。
この日はちょうどド干潮で、雰囲気だけを味わいに。
20分程度だけ投げてみましたが、なかなか面白そうな雰囲気がプンプンします。
帰り際に河川を散歩していたチョイ悪オヤジ風の男性に声を掛け、近辺の状況を根掘り葉掘り聞いてきました。
まず、全般的には他の河川と同様で、基本は上げのタイミングに合わせた朝夕のマズメ狙い。そして、ここより少し上流から河口の端までシーバスはどこでも釣れるとの事。河口には公園があり、その辺ではキビレが良くあがっているようです。この時は15時過ぎでしたが、このタイミングでもう何匹か釣っているアングラーがいるそうです。
次に予想はしていましたが、河口の端までは歩いて又は自転車でしかアクセス不可との事。ここから見る限りでも意外と距離があります。
また、淀川沿いの道に駐車している車を数台見かけましたが、すぐに駐禁を切られるらしく、車はやめておいた方がよいとの事です。
最後に、水中から突き出ている竹はウナギの仕掛けなので、もちろん近くを通すと根掛かりするから気をつけてとご忠告頂きました。
じっくりチャレンジしてみたい場所です。
それでは紹介を!!
1.水門周り
水門からの流れ込み付近にはヨレができていて、いかにもといった雰囲気です。
2.阪急高架付近
上流側の写真です。阪急電車の高架付近にはウェーディング出来そうな浅瀬も多数ありました。
3.鉄塔
水面から鉄塔が突き出ています。もちろんいいストラクチャーになるのでしょうが、ここまではさすがに届きませんでした。
4.石畳み
河川に対して突き出るように石畳みが張り出して続いています。
5.足元の写真
干潮時でも多少気をつける程度で足元はそれ程気になりません。
6.石畳みの窪み
満潮時には石畳みの間も面白そうです。
7.水面から突き出た竹
ウナギの仕掛けだそうです。この周りはキャストしない方が無難との事です。
シーバス関連に関するお知らせ
現在、シーバス釣りに関する内容は、新ブログ『まころぐ』にて更新中です。当ブログよりも、丁寧に解説するよう心掛けていますので、宜しければチェックしてみて下さい!!
最後まで読んで頂き、ありがとうございます。今回の投稿と同じカテゴリーにあるとなっております。
- 子供達の釣行とルアー交換&根掛かり外し係!! 2022年11月9日
- 【茂木和哉】風呂の皮脂汚れが激落ち『なまはげ』の使い方とレビュー! 2022年9月25日
- 自走式ヘッドが動かなくなったら接点復活スプレーで超簡単に修理! 2022年9月17日
- 小学生が枇杷(ビワ)の種を植えて育てる観察日記 / EP4 2022年9月11日
- ロイヤル棚柱で壁棚をDIY!棚板の準備から取り付けまでの手順!! 2022年9月4日

Comment
お気軽にコメント下さい※初めてコメント欄を利用される場合、管理者の認証を受けた後ブログへ表示されます。