![](https://seabass.fool.jp/wp-content/uploads/IMG_31603.jpg)
シーバス釣り「アタリ」の感触と種類・前編
- 投稿日2013.12.05
-
-
-
-
-
-
-
-
4
- 17,096 views
はい。
今回は、シーバス釣りでの「アタリ」のお話。
ルアーを投げてから巻いて来るまでに、何らかの感触が伝わってくる事があります。
手元に伝わってくる感触の代表的な物は…。
■ シーバスからの反応
■ シーバス以外のフィッシュイーターの反応
■ ルアーがベイトに当たった反応
■ ボラに当たった反応
■ ボトムに当たった反応
■ 沈んでいる物に当たった反応
等々ですかね。
これらの反応があった場合、手元に何の感触が伝わってきているのかを判断して、次のキャストコースやルアー選択の参考にすると思いますが、始めたばかりだと何が何の反応か分かりにくいと思います。
今回は、その辺りの話を書いてみようかと。
ただ、実際に見た訳でも無く想像での話しになりますし、これらを言葉で表現するのは結構難しい…。なので、適当にお付き合い下さいませ。
最初に判断するのは、手元に伝わってきた感触が生物なのか、それともボトムや周辺に沈んでいる物からなのか。
多分、この判断が一番簡単だと思います。
ルアーが石や岩に当たった時の感触は、「コツン」というような比較的に鋭い感じで、フックが引っ掛かるような感覚がある事も。ただ、初めて行った場所や状況を把握出来てない状態で、イレギュラーにポツンと石等が沈んでいると、判断に迷う事も。
そういう場合は、もう一度同じコースに投げて、反応の有無を確かめる。
反応が出た場所に差しかかった際、前回と同じような感触が伝わってきたら石やボトムに触っているし、何の反応も無くスーっと引いてこれれば魚に当たった可能性が強くなる。
反応があった場所からコースがズレている可能性もあるので、何度かキャストしてみて確かめる方が無難かと思います。
逆に、判断が難しいのは「生物」だった場合。
明らかにシーバスが触れたような「ココン」「ブルル」という、吸い込むor突っつくような感触であれば、ショートバイトと判断してもいいのかも知れませんが…。何かがルアーに「コン」と当たる感触は、色んなケースが考えられます。※先に書いたように、ボトムや障害物の可能性を消せているのであれば、これらの反応は「生物」と考えていいのではないでしょうか。
例えば、シーバスや他魚種だったのか、周りに居るベイトだったのか。
更に、ベイトだった場合は、種類が何なのか。
この辺りになってくると、経験と想像力が必要になってくるのかも知れませんが、自分はイマイチ把握しきれない事が多いです。特に、同じ場所にベイトが混在しているような時は、頭に「?」マークが出ます(笑)
ボラや鯉の場合は、ヌルンとした感触が多いので比較的分かりやすいですが、クラゲなんかが大量に浮いてると若干しんどいですね。
シーバスでは無く、ベイトだと仮定した場合は「コン」と当たった感触の強弱でイメージしたりしています。ある程度の手ごたえや重量感がある場合は、サヨリやマイワシ。または、中途半端に大きくなったイナッコ(大)なイメージ。逆に、軽い感じの手ごたえはカタクチやイナッコ(小)。
ベイトの濃度が濃い場合は判別も付きやすいんですが、パラパラとしか居ないようだと結構難しいですね。実際に引っ掛かってくれば、一目瞭然なんですが…。
なんだかゴチャゴチャと書きましたが、ボトムに点在する石や障害物に当たった反応だったとしても、魚やベイトに当たった反応だったとしても、「反応がある」という事は、その周辺に変化があったりベイトが溜まっていたりする可能性高く、集中して探る価値はあると思います。
今回は長くなったので、次回に続きます。
シーバス関連に関するお知らせ
現在、シーバス釣りに関する内容は、新ブログ『まころぐ』にて更新中です。当ブログよりも、丁寧に解説するよう心掛けていますので、宜しければチェックしてみて下さい!!
最後まで読んで頂き、ありがとうございます。今回の投稿と同じカテゴリーにある、次の記事は「シーバス釣り「アタリ」の感触と種類・後編」、前の記事は 「シーバスルアー・アクションの種類」となっております。
- 2024年もありがとうございました!! 2024年12月31日
- 古いパソコンを無線LANアダプターでWi-Fi 6に対応させる方法 2024年12月12日
- リモコンを押すとテレビの電源が落ちる原因はAmazon Fire TVだった! 2024年11月24日
- 決まりきらない潮位でも釣りが出来ればそれでOK!! 2024年11月15日
- 防犯カメラ『Google Nest Cam』使用レビュー!工事不要の簡単設置でオススメ!! 2024年11月3日
![まころぐ](http://seabass.fool.jp/wp-content/themes/ocean_ver8/parts/maco.png)
おはようございます。
僕の場合、何かに当たると反射的にアワセてしまいます。汗
流石にボトムやストラクチャーは分かるのですが、問題はボラなんです。
デイでバイブ早巻きだと当たった瞬間、掛かってる事も多々。
またボラと確信出来る場合と悩むような感触とあるので…。
皆さんはボラスレ掛かり、ほとんど無いんですか?
またうまい交わし方なんてありますか?
ボラ、掛けちゃいますよね~。
スレも結構ありますよ(笑)
一応、反応があった瞬間にシーバスかボラかの判断を瞬時に行うのは難しいんで、反応があれば全部掛けて行く方が無難な気がします。
どうしてもボラを避けたいなら、リトリーブ中にボラゾーンを発見して避ける位しかないかも知れませんが、ボラの周りにシーバスが居る事もありますし…。
やり取りでボラだと分かったら、後は変な所に掛って無い事を祈るしか…(笑)
これは難しいお題ですねー(^^;
ベイトの種類とかホントわかんないっす(>_<)
結構難しいですよね~。
ベイトに関しては、時期と場所、当たった感触でイメージしますが、答えが分からないままって場合が殆どですし…。