- 297件
- 61-80件目を表示中
重心移動ルアーの使い方と活用方法
2015年11月07日 / 12,508 views重心移動のルアーを使う場合、ロッドアクションを入れ、重心を定位置まで移動させてからリトリーブを始めますが、意図的に重心を戻さず使う事も。重心の使い分けについて、まとめてみました。…
12,508 view2015.11.070Commentシーバスの季節別レンジ深度表!!
2015年11月07日 / 32,052 viewsシーバス釣りの主要レンジも、季節によって変わるので、春 夏 秋 冬の重点レンジをまとめた、一覧表を作ってみました。シーズナルパターンも、合わせて記載しておきます。…
32,052 view2015.11.070Commentシーバスのベイト別レンジ深度表!!
2015年10月31日 / 15,962 viewsシーバス釣りに欠かせないベイトの存在ですが、その遊泳層は様々で分かりにくい。そこで、捕食対象となっている主要なベイトの遊泳層を一覧にした、ベイト別の深度表を作ってみました。…
15,962 view2015.10.310Comment上げ潮と下げ潮で釣る位置を変える
2015年10月24日 / 22,646 views上げ潮や下げ潮といった、干満の差で生じる変化によって、シーバスの捕食スポットが変わるケースがあります。釣り始める場所やルアーコースなど、少しの違いで釣果が変わってくる事もあるので、…
22,646 view2015.10.240Comment阪神間(神戸・芦屋・西宮・尼崎)の釣り場イメージ
2015年10月24日 / 13,651 views阪神間には沢山の釣り場がありますが、明石大橋から淀川までの「神戸・芦屋・西宮・尼崎」といった地域別の特徴について、自分の中にある印象を元にまとめてみたいと思います。ベイトの爆発力な…
13,651 view2015.10.246Commentシーバス釣りを楽しむ為に!!
2015年10月18日 / 9,383 views身近な場所で気軽に釣れるのが、シーバス釣りの魅力の一つですが、釣れない釣行が続けば、楽しみも減ってしまいます。今回は、シーバスと出会える確率を上げる為の、ちょっとした工夫やコツみた…
9,383 view2015.10.180Commentボラとシーバスの見分け方
2015年10月18日 / 31,249 views真上からみた場合、シーバスはシュッとしているのに対し、ボラはシャモジのように丸みを帯びています。イメージとしては、ひし形に見えればシーバス、シャモジはボラ。音に関しても、ボラの場合…
31,249 view2015.10.180Comment邪道:SU-SAN(スーサン)の特徴と使い方
2015年10月17日 / 34,321 views今回は、邪道のルアー「スーサン」について、ハイピッチローリングアクションと呼ばれる泳ぎの特徴や、シーバスが釣れる理由。スーサンを使う時の考え方やカラーなど、様々な角度からインプレを…
34,321 view2015.10.170Comment秋シーバスの勝負ルアーはフックを交換しておく
2015年10月12日 / 5,648 views秋のパワフルなシーバスを釣る場合、魚の力も利用できるので、貫通力よりも保持力に重点を置いたフックへと交換しておくと、シーバスのバラシを減らす事ができるかもしれません。今回は、保持力…
5,648 view2015.10.122Commentルアーの目玉が取れてしまった場合について
2015年10月12日 / 23,633 views橋脚や護岸に当ててしまったり、ふとした時に何となく見てみると、無くなっている事があるルアーの目玉ですが、「釣れなくなってしまう」事は無いかと。気になる場合は、市販のシールを貼ってし…
23,633 view2015.10.126Comment釣り場でトラブルにあわない為に覚えておく事
2015年10月11日 / 11,029 views魚が釣れる季節になると、釣り場でのトラブルも多くなってしまいます。一番の原因は、スペースの問題かと。釣り初心者さんの場合、自分で気がつかないうちに、他の方に迷惑を掛けてしまっている…
11,029 view2015.10.114Comment釣り業界に「あったら良いなぁ~」と思う事
2015年10月11日 / 4,774 views釣り業界に「あったら良いなぁ~」と思う事を、お茶漬け感覚でサラサラ~っと書いてみました。感度や飛距離といった「釣る為の追求」も良いんですが、それらの道具を使う側にとって、快適で分か…
4,774 view2015.10.110Commentベイトが多過ぎて釣れないボイルを攻略する
2015年10月10日 / 14,565 viewsベイトが沢山居て、ボイルも出ているのにシーバスが釣れない。そんな状況に出会う事もあるかと思いますが、ボイルを釣るイメージでは無く、捕食しているスポットの中で釣るイメージに切り替える…
14,565 view2015.10.106Commentシーバス釣りでベイトを探す具体的な方法
2015年10月09日 / 15,447 viewsシーバス釣りには欠かせないベイトの存在ですが、明るい時間帯であれば目視できる場合はあるものの、夜間や濁りが入っている際、見ただけでは分からない。今回は、ベイトが見えない時の探し方に…
15,447 view2015.10.090Commentルアーが真っ直ぐ泳がない時の対処方法
2015年10月09日 / 32,600 viewsルアーフィッシングをしていると、キャストしたルアーが真っ直ぐ泳がず、斜めに戻ってくる事があります。そんな時はラインアイ部分が曲がっている事が多いのですが、簡単な作業で元に戻す事がで…
32,600 view2015.10.092Comment秋から冬のシーバス釣りを楽しむ為のポイント選び
2015年10月05日 / 12,276 viewsパワフルなシーバスと遊べる秋のハイシーズンですが、効率良く釣る為には釣り場の選び方も重要。通常よりも釣り人が増える季節だけに、ベイトが溜まる人気ポイントの状況や、混雑の避け方等、秋…
12,276 view2015.10.056Commentスピニングリールのライントラブルを減らす方法
2015年09月26日 / 177,493 viewsスピニングリールを使っている際、代表的なライントラブルとして、「高切れ」と「結びコブ」が挙げられます。今回は、結びコブになったり毛玉になってドバっと放出される、ライントラブルの解消…
177,493 view2015.09.264Commentシーバスルアーの購入と選び方について
2015年09月23日 / 23,039 viewsシーバス釣りには欠かせないルアーの話ですが、ルアーを構成するレンジ・アクション・カラーといった要素の中で、一番重要になってくるのはレンジ。シーバスルアーを購入して揃える際の要点や、…
23,039 view2015.09.2310Commentルアーの根掛かりを回避しながら探るロッドアクション
2015年09月21日 / 17,698 views効率良くシーバスを釣るには、ボトムの釣りも必要になってきますが、通常のリトリーブだと根掛かりが多発し、ルアーが無くなってしまいます。そんな時は、ボトムをトレースするようにアクション…
17,698 view2015.09.214Commentシーバス釣りのPEライン!お財布と初心者さんに優しい号数は?!
2015年09月12日 / 10,925 viewsPEラインを巻き替えていて気がつきましたが、この2年でルアーを無くしたのは、タチウオを掛けた際に、ラインから切られたパラガス1本のみ。これは、現在使っているライン号数のおかげ。今回…
10,925 view2015.09.124Comment