
バラシ症候群!!
-
-
-
-
-
-
-
-
18
- 5,161 views
ここの所、短時間でもチラホラ釣りに行っています。
魚からの反応はあるし、フックにも掛かるんですが…。
やたらとバラす!!
サイズが大きくないってのもあるんでしょうけど、根本的に掛けた後のリズムがバラバラです。
モルモでもバラす程重症。
先日も、奥様が友達の家に遊びに行ってたんで、その間に真昼間のデイ。
この時は…。
しんぱくさんに頂いた冷音のみを投げたんですが、短時間釣行の貴重な1ヒットを即バラシ。
ルアーの重さ以前の問題かと…。
冷音キャストしたら、下巻き見えてるし…(汗)
バラし過ぎなんでナイロンに換えてやろうか!!
なんて思ったり…。
いつものラインに交換して準備完了!!
で、一昨日。
仕事が終わって行ってきました。
職場でタイドグラフ見た時に嫌な予感はしてたんですが…。
深夜1時スタート。
やっぱり…。
水無いですやん…。
今まで干潮近くの釣りでも、ここまで引いたのは初めて見ました。
さすが大潮の干潮。
これじゃ何も出来ないんで、普段では出来ない事を。
せっかくなんで、いつもルアーを投げているポイントを一通り見て周って、普段の水中イメージと実際の地形がどんなふうになってるかを確認。意外とリンクできてました。
後は、近くの露出している地形もチェックしたんで、今後に活用します。
で、釣りの出来そうな場所で実釣開始。
水深無いし、ヘドロ臭いし…。
上げの効いてくるタイミングまで適当にルアー投げて、多少上げてきてからココっていう場所にキャスト開始。
1投目から掛かったんですがエラ洗い1発でフックアウト。
それからシーバスを掛けるたびに試行錯誤しますが、本気でバラし連発。
サイズは全部40位なんですが、足元まで寄せて何処に抜き上げるか考えてるとバラし…。
多分、1時間で6匹前後は掛けバラし。
気が付けば時間は午前5時前。
次掛けたら釣れてもバラしても帰ろう。
と思っていると直ぐにブルブルブル~~!!
重量的にはボチボチサイズ。
でも、このままだといつものパターンでバラす。
1発目のエラ洗いが来る前に何とかしないと!!
ということで、なりふりかまわずやっちゃいました。
ズボっと…。水中に…。ティップを…。1/4位つけ込んで…。
秘儀!水中ゴリ巻き!!(笑)
これすると、ほぼバレません。エラ洗いしたくても、水面からガッツリ体を出すのは不可能。後はポンピングせずにスルスル巻いて、そのままの流れでタモ入れ。
60前後。
いや~。
かなり無様なやり取りでした(汗)
バラしを重ねるうちに、自分がどんな風にやり取りしてるのか迷路に入ってしまい、かなりヤキモキした数日でした。
でも1匹釣った事でリズムでたんで、延長戦にて40位のを2匹追加。
ヒットルアーはバリッドでしたが、綺麗に唇を貫通してました。
バラし症候群にかかったら、一度「秘儀!水中ゴリ巻き!!」をお試し下さい。心に余裕が生まれ、バラし解決のヒントになります!(笑)
シーバス関連に関するお知らせ
現在、シーバス釣りに関する内容は、新ブログ『まころぐ』にて更新中です。当ブログよりも、丁寧に解説するよう心掛けていますので、宜しければチェックしてみて下さい!!
最後まで読んで頂き、ありがとうございます。今回の投稿と同じカテゴリーにある、次の記事は「先日の続き!!」、前の記事は 「ボーズ逃れ!!」となっております。
- 子供達の釣行とルアー交換&根掛かり外し係!! 2022年11月9日
- 【茂木和哉】風呂の皮脂汚れが激落ち『なまはげ』の使い方とレビュー! 2022年9月25日
- 自走式ヘッドが動かなくなったら接点復活スプレーで超簡単に修理! 2022年9月17日
- 小学生が枇杷(ビワ)の種を植えて育てる観察日記 / EP4 2022年9月11日
- ロイヤル棚柱で壁棚をDIY!棚板の準備から取り付けまでの手順!! 2022年9月4日

ええっ、でもシーバスフィッシングの醍醐味は
あの水面ドッグファイトなのに(笑)
確かに醍醐味ですが、2~3回の釣行で10匹以上掛けバラシしてたら、とりあえず何とか1匹釣りたくなりますよ(笑)
もう大丈夫っぽいです(^^♪
昨晩は自然にやってたわ。
あのナイスシーバス釣った時ですか?!
僕もバラシ連発でやっと治ったかと思ったらまた昨日バラシ・・・
よく考えたらキャッチできたほとんどがアシストしてもらったもので、一人で出来ない子になってました(笑)
しかも、バラした魚の方がキャッチした魚より全部でかいんですよねえ(泣)
デカイと丁寧に行こうとして、逆にバレるのかも?!
今回は掛けてからどう釣り上げるのかまで先に決めてたんで、そのままの流れで行けました。
てか、しんぱくさんの釣る魚は基本的にデカイですよね~!!
足場が高い所が苦手です;;
ほぼバラしてます(笑)
抜きあげるか、タモ使うか悩むとだいたいバレます(^_^;)
悩んだ瞬間にバレるのはよくありますね~!(^_^;)
足場の高い所は、ラインテンションの部分で難しいのかもしれません。
ズリあげるか、その場で掴むか
迷うとバラします(笑)
悩んだ瞬間にバレるのはよくありますね~!(^_^;)※その2
鱸月さんの場合、ウェーディングネット使えばいいんじゃないですか?!
最近タモ使ってないす。(注:小さいってことです)
マッシモTVで、跳ねる余裕を与えないゴリ巻きファイトっての見ました。
あれはいいわ♪
それ、まだ見てないですが、要はフック位置がズレるようなシチュエーションをどう耐えるか。じゃないですかね~。エラ洗いとか。
ゴリゴリ巻いてれば、エラ洗いしてもラインのテンションは掛ったままなんで、水中ゴリ巻きと同じ状態になってるんだと思います。
ズリ上げようと振り向くと岸まで50m以上あってバレました(涙)
悩んだ瞬間にバレるのはよくありますね~!(^_^;)※その3
DAIさんも、ウェーディングネット使えばいいんじゃないですか?!
ボスが買ってたヤツ、もらっちゃえばいいのでは??(笑)
スズキはバレるもんです。
釣れたらラッキーなんです。
今年の夏に悟りました(笑)
あ~。
しばらくバラしといて頂けると
ブログ的に癒されるんですが…(笑)
考えようによっては、バラす=魚を掛けてるだけ、無反応よりいいかも?
勿論、無反応よりはいいですが、それだけに悔しいですよ~!
てか、早く記事書いて下さいよ!!(笑)