
バレーヒル:ライブワイア
-
-
-
-
-
-
-
-
11
- 8,741 views
ライヴワイア・ライトソルトウォーター・バージョン
LIVE WIRE Lt. SW Ver
(whiplashf actory)
LENGTH:100mm
WEIGHT:約13.5g(総重量)
COLOR:8colors
[ whiplashf actoryのHPより ]
そのままでも海で十分な実績を上げているLIVE WIREを、より汽水域や海水域での使用感を向上させるためにチューンアップ。ノーマルモデルは総てのウェイトボールがステンレスですが、この海のライトゲーム・バージョンは一部タングステンボールに変更されています。
アクション時に水面から飛び出しにくいし、ちょっとした三角波程度なら、それらをくぐり抜け水面直下でスライディングし、フィッシュイーターたちの捕食衝動に訴えます。もちろん基本的なショートスライド&ウォーキングアクションは衰え知らず。主要ターゲットはスズキ、ヒラスズキ、ハマチ等。それらの魚たちに対する効力はもちろん、中型メッキやスレ抜いたシイラ等にも実績あり。河口&港湾部を意識した8色のラインナップです。
との事です。
このルアー、自分のルアーケースの中に入っている数少ないトップ系のルアーです。
(コレとポッキーの2個しかケースに入っていません)
実は、トップでチョイチョイと動かしてドッグウォークさせるのが苦手で、それ程多用しないルアーです。(トップ独特の中毒感は大好きなんですが。この辺りについては、また後で記事にします)
そんなトップが苦手な自分でもしっくり使えたのが、この「ライブワイア」です。
普通は、綺麗にペコペコと動かして使うんでしょうけど、このペコペコ感を出すのが苦手(というか、ブッチャケ疲れるので嫌なだけなんですが)な自分でも、アバウトにロッドをプルプルさせながら巻いていれば、綺麗にドッグウォークしてくれるナイスなルアー。
ただ、自分の使い方としては、ペコペコさせながら使う事は滅多になく(何度も言いますが疲れるので…)、少し横着して使っています。
自分流の使い方は、まずフルキャスト。で、着水と同時にラインスラッグを即座に取って、チョイチョイするのではなく、早巻きしながらロッドを自分の方へ軽くあおって「ズリズリ~」っと表面を滑らすように引いてきます。(先日始まった村岡氏の番組「シーバスジャーニー」で解説されてた雰囲気と似ています)
で、ラインスラッグを回収して再び早巻き&ズリズリズリ~。これを繰り返して、目標にしていたポイントの近くを通してきます。
これが自分に合っているのか、妙にしっくりくる引き方です。
更にラインスラッグを回収している数秒の間は、ルアーがその場で立ちながら浮いている「間」が出来て、再び動き出した瞬間に「ガバっ!」っと下から水面を割って出てくるパターンが多い。チョイチョイせずとも、早巻きだけでも良い動きをしてくれます。
こんな横着な使い方でも、十分水面を割らせる力を持ったお気に入りルアー。
(まぁ、他のトップ系をそれ程使ってないので比較ができませんが)
難点としては、売っているショップが少ない?事だけ。
(もしくは売り切れてるor探しきれていない)
個人的には、これ1個で十分トップゲームを楽しめています!!
シーバス関連に関するお知らせ
現在、シーバス釣りに関する内容は、新ブログ『まころぐ』にて更新中です。当ブログよりも、丁寧に解説するよう心掛けていますので、宜しければチェックしてみて下さい!!
最後まで読んで頂き、ありがとうございます。今回の投稿と同じカテゴリーにある、次の記事は「ima SaltSkimmer (アイマ・ソルトスキーマー)」となっております。
- 子供達の釣行とルアー交換&根掛かり外し係!! 2022年11月9日
- 【茂木和哉】風呂の皮脂汚れが激落ち『なまはげ』の使い方とレビュー! 2022年9月25日
- 自走式ヘッドが動かなくなったら接点復活スプレーで超簡単に修理! 2022年9月17日
- 小学生が枇杷(ビワ)の種を植えて育てる観察日記 / EP4 2022年9月11日
- ロイヤル棚柱で壁棚をDIY!棚板の準備から取り付けまでの手順!! 2022年9月4日

僕が持ち歩いているトップルアーはTDソルトペンシル1本です。
エスフォーみたいなトップなのか水面直下なのかよくわからんのも持ってますが、純粋なのはコレだけを使います。
なぜそれを使うのか。
それは、それしか持っていないからです(笑)
というわけで、ライブワイヤも中古で探してみようかな。
バス用なら見つかるかもしれませんね。
TDソルトペンシルかライブワイアで悩んでコッチにしました。
結構簡単に扱えますよ~
(といっても他がどうなのか比較は出来ませんが…)
これ一本で十分楽しめるので、中古でも是非探してみて下さい!!
※今度ライブワイアオンリーで、FJさんホームにチャレンジしようか考え中です。(あっ、もちろん昼間ですよ)
ロッドワークをつけるのがめんどいなら、リーリングだけでアクションさせるといいですよ
設計が優秀なペンシルなら、リーリングの緩急だけで首をちゃんと振ってくれるハズです
これは日本における有名なバスのトップウォーターゲーマーの一人、カシワギ氏も常々言っていることですし
「ロッドワークをつけるのがめんどいなら、リーリングだけでアクションさせる」
これでオッケーですよね(*^^)v
チョイチョイってずっとやってると、しんどくて…(笑)
緩急+1秒程度のステイ
みたいな感じでイメージしてやってますが、結構いい感じに動いてくれます。ただ、特有のミスバイトは悔しいですが、ダイナミックな釣りが出来ますよね(^^ゞ
シーバス相手に使う場合はステイは入れない方がいいですよ(トップウォーターゲームの場合)。特にデイゲームだと、かなりの確率でシーバスにルアーを見切られます
がびちょ~ん!!(+_+)
ホンマですか~(汗)
ひょっとして今まで損してたかも?!(笑)
今度トライする時は、リーリングで間髪入れずチャレンジしてみます!!
青物狙いの方がそういう感じで引かれてたのを何回か見たことあったので、ソルトではそんな引き方が主なんだと思ってました。
使いどころとしては川の瀬なんかでもいいんでしょうか?
浅くて他のもの引けないときにと思い、中古でマッドペッパー見つけたので手に入れました。
ソルトではどんな引き方が主なのかは分かりませんが、自分の中ではコレが間違いなく「主」です(笑)
こないだは、川の瀬でも使いましたよ~
(というか、ほとんどこればかり投げてましたから(笑)
足元に沈んでいるコンクリの切れ目みたいな所でも活躍しそうです。
それにしても、しんぱくさん…。
意外と中古ハンターですね~(^^ゞ
近くの中古屋さん(エロDVDが本業ですが・・・)が朝4時までやってるんで、釣り帰りにも物色できるからなんです。
アスリートはほぼ中古で補充で、エスフォーは100%です(ですよね!FJさんw)
アイマ専門の中古屋さんがもしあれば入り浸ります(笑)
はい(笑)
アイマはどこもあんまりないですねぇ。
komomoとかkomomo2とかはリバースでよく見ますけどね。
そんな中古屋さんあるんですか!!(゜o゜)
しんぱくさん!そんなショップFJさんに教えてしまったら、FJさんが違う目的で入り浸ってしまいますやん!!(笑)
あっ!自分も違う目的で…。
いやいや!中古ルアーを探しに行こうかな!!(笑)
また場所も教えてくださいね~
でも、店内の違うコーナーで見かけたら、そっとしておいて下さい(笑)