
子供が喜ぶアニメキャラの飴細工!美術べっこう飴「龍昇」さん!!
-
-
-
-
-
-
-
-
0
- 13,910 views
はい。
今回は、飴細工のお話。
先日、奥様の友達から、坊ちゃん達へと素敵なプレゼントが届きました。
衝撃吸収材(プチプチとフワフワ)に包まれていたとはいえ、割れずに宅急便で届いた事にビックリでしたが…。帰宅早々、坊っちゃんが走ってきて、嬉しそうに報告してくれました。その大喜びのプレゼントがコチラ!!
飴細工で作られている「オラフ」と「エルサ」です。奥様の友達が発見してプレゼントしてくれましたが、八尾にある飴屋さんの作品との事。どんな感じで作っているのか気になったので、公式ホームページを探してみました。
美術べっこう飴とは
一言で飴細工と言っても、和菓子と洋菓子で多少の違いは有りますが、美術べっこう飴「龍昇」さんは、流し飴でアニメのキャラクターを手早く作ってくれるとの事。動画を見つけましたので、一度見てみて下さい。
あっという間にピカチュウが完成します。ホームページを読んでいると、冷たい鉄板の上に飴を流しているようですが、手鍋から流れる飴の量や、作品として作っていくイラストが頭の中に入っていなければ、ここまでスムーズに作業は進みませんよね。
勿論、べっこう飴なので食べる事も可能ですが、観賞用として飾っておく事も出来るようです。飴の色合いから、170℃前後まで煮詰めていると思われますが、それ位キッチリと温度を入れてあげれば、シャる事無く長持ちするんでしょうね。
美術べっ甲飴 八尾商店
飴に湿気をあてないことにより、お部屋の飾り物として長く飾って楽しんで頂けます。具体的には、飴が入っている袋の中に入れてある乾燥剤を、2~3カ月に一度交換して頂ければ、1年でも2年でもそれ以上でも、日持ちいたします。引用元 :『龍昇』
うちの奥様は、しばらくの間観賞用として置いておきたいらしく、坊っちゃんには食べられないと説明してあるそうです。まぁ、そろそろ食べても良い頃合いかと思いますが…(笑
アニメキャラの飴細工!まとめ
今回のように完成品として見るのも良いんですが、せっかくなら動画のように製作工程を見ていた方が、より楽しめるのでは無いかと思います。ホームページを見ていると、実演予定も記載されており、百貨店の催事場を中心に実施されているようです。
※飴細工の実演予定表はコチラ
※実演では、人気アニメキャラクターや似顔絵等、要望を聞いてもらえるとの事です。
昭和の頃のお祭りには、色んな屋台が出店され、職人さんの技術を間近で見る機会がありましたが、最近は滅多に見掛けなくなってしまいましたね。こういった職人さんの作業を見ると、純粋に凄いと思えますし、お子様には感動体験になるはず。
実演予定表をチェックしてみて、ご都合が合うようであれば、お子様と一緒に出掛けてみると良いかもしれませんね!!(^^ゞ
子育てに関するお知らせ
現在、育児や遊び場に関する内容は、新ブログ『まころぐ』にて更新中です。当ブログよりも、丁寧に解説するよう心掛けていますので、宜しければチェックしてみて下さい!!
最後まで読んで頂き、ありがとうございます。今回の投稿と同じカテゴリーにある、次の記事は「ハイハイ期の乳児が夢中になる玩具をプレゼント!」、前の記事は 「しまじろうのコンサートグッズと通販サイト!」となっております。
- 子供達の釣行とルアー交換&根掛かり外し係!! 2022年11月9日
- 【茂木和哉】風呂の皮脂汚れが激落ち『なまはげ』の使い方とレビュー! 2022年9月25日
- 自走式ヘッドが動かなくなったら接点復活スプレーで超簡単に修理! 2022年9月17日
- 小学生が枇杷(ビワ)の種を植えて育てる観察日記 / EP4 2022年9月11日
- ロイヤル棚柱で壁棚をDIY!棚板の準備から取り付けまでの手順!! 2022年9月4日

Comment
お気軽にコメント下さい※初めてコメント欄を利用される場合、管理者の認証を受けた後ブログへ表示されます。