
MG ニューガンダム Ver.ka 製作編 ②
-
-
-
-
-
-
-
-
0
- 10,109 views
はい。
今回は、MG ニューガンダム Ver.ka脚部パーツ組み立てのお話。
脚と背のバーニア部分に、メタルパーツを埋め込むか最後まで悩みましたが、今回使わなければツールボックスの中で眠ったままになってしまうので、最終的にはメタルパーツを使用する事にしました。
これにて、ストッップが掛かっていた組み立て作業を再開。一気に脚部パーツが完成したので、流れを書いていきます。
メタルバーニアにクリアレッドを塗装
先日、サザビーの追加塗装を行った際、ニューガンダムに使用する予定のメタルパーツ塗装も一緒に済ませておきました。こちらは、メタルバーニア部分だけの塗装だったので、あっという間に完了。エアブラシで吹いた塗料は…。
前回書いた、サザビーのバーニアノズル周りと同じ仕様なので、ガイアノーツのクリアーレッドとEXクリアー。シルバー部分はメッキシルバーNEXT。※写真はスーパーアイアンになっていますが置き間違いです。
メタルパーツの埋め込み
良い感じに塗装が仕上がったので、次はメタルパーツを埋め込んでいきます。今回は、脚部パーツのふくらばぎ部分。バーニアをハメ込むダボを切り落とし、その部分にピンバイスで穴を開けて、メタルバーニアを組み込みます。
最終的にツヤ消しクリアを吹く予定なので、ガッツリとは接着せず、透明接着剤をチョコっとだけ点付けして仮止め状態。ノーマルと比べ、バーニアが大型化されたので、ふくらはぎ部分は随時開放となります。
脚部装甲の組み込み
もうひと回り大きなメタルバーニアも手元にあったので、上下でサイズを変えてやりたかったんですが、スペースが足りなかった為、同サイズを使いました。メタルパーツの取り付けが終われば、後はパチパチと装甲を組み込みます。
サイコフレームを埋め込む際、少しだけ浮いたので若干削りましたが、その他は順調に組み上がりました。写真では分かりにくいですが、塗り分けた装甲パーツが良い感じです。ただ、膝裏のパイプも塗り分けておけばよかったと若干の後悔が…。
MG ニューガンダム Ver.ka 製作編 ②・まとめ
今回で脚部が完成したので、後は細々したパーツを組めば、ニューガンダムの組み立て作業は終わりです。ここまで進むと、残っているパーツの方が少なくなり、パーツを探す時間が短縮出来て組み立てが捗りますね。
組み上げてる最中に、ここも塗り分けておけば良かったと思う部分が多々ありますが、今回は良しとします。ふくらはぎ部分のバーニアは随時開放状態になりましたが、元々閉じるつもりは無かったので、仕上がりには満足です。
あと1~2日で組み上がると思いますので、残りは大仕事のデカール貼りが…。
保管スペースの問題もあるので、ササッとニューガンダムを終わらせ、サザビーも組み上げてから、時間を掛けてデカールを貼っていこうと思ってます。※サザビーの箱が大きくて邪魔だとクレームが出てまして…(^_^;)
ガンプラに関するお知らせ
現在、ガンプラに関する内容は、新ブログ『まころぐ』にて更新中です。当ブログよりも、丁寧に解説するよう心掛けていますので、宜しければチェックしてみて下さい!!
最後まで読んで頂き、ありがとうございます。今回の投稿と同じカテゴリーにある、次の記事は「MG サザビー Ver.ka 製作編 ②」、前の記事は 「MG サザビー Ver.ka 製作編 ①」となっております。
- 子供達の釣行とルアー交換&根掛かり外し係!! 2022年11月9日
- 【茂木和哉】風呂の皮脂汚れが激落ち『なまはげ』の使い方とレビュー! 2022年9月25日
- 自走式ヘッドが動かなくなったら接点復活スプレーで超簡単に修理! 2022年9月17日
- 小学生が枇杷(ビワ)の種を植えて育てる観察日記 / EP4 2022年9月11日
- ロイヤル棚柱で壁棚をDIY!棚板の準備から取り付けまでの手順!! 2022年9月4日

Comment
お気軽にコメント下さい※初めてコメント欄を利用される場合、管理者の認証を受けた後ブログへ表示されます。