
はじめてのシーバス岸釣り
- 投稿日2010.09.03
-
-
-
-
-
-
-
-
21
- 4,011 views
昨日、炎天下の中を私用で銀行へ。
到着すると15時過ぎ。ギリギリアウトでシャッターが閉まっていました(涙)
で、そのまま帰るのもなんだかなぁ~という事で、近くの本屋さんに涼を求めて緊急避難。釣り関係の雑誌を探しましたが、置いてあったのは数冊のみ。
「はじめてのシーバス岸釣り」
まぁ、別にはじめてという訳ではないのですが、なんとなく読んでいると意外とこそばい所も書いてあったり、先日急浮上した裏テーマ「エギング」の事も書いてあったりで結構面白い。
で、サラリと眺めた後、最近フィールドでは御無沙汰な、シーバス若葉マークの親友のプレゼントに購入決定!!(ただし、自分が読んでから渡すんですが(笑)
確かに、一通りの事が書いてあって面白い感じです。
今月は休みが少なく、なかなか釣りの時間がとれないので、深夜にプチ出撃しようかと考えていたのですが…。珍しく眠気が…。更には、行こうと思っていた場所にKATTYが先行してくれてたみたいなんですが、KATTY流に言うと「でっかくて真っ黒な”アレ”が至る所にステイ」しているらしいので、モチベーションも上がってこず、結局は寝てしまいました。
基本的に、フナムシもゴキブリも大嫌いなんですよね~(^_^;)
なのに、夏場の釣行では、そこらに沢山いますしね(汗)
昨日も、時計をチラチラ気にして、プチ釣行に出るタイミングを考えていたのですが結局行けずだったので、次回の釣行はKATTYと一緒にハシャギたいと思います。
そうそう!「はじめてのシーバス岸釣り」ですが、多分皆様は御存じの事ばかりだと思います。でも、たまに再確認の意味合いでこういう本を読むのも面白いですね。雑誌系の本を読むと、内容は季節に合っていて楽しいのですが、それ以上に広告が目に入ってしまい、欲しいルアーやタックルが増えてしまいます(笑)
シーバス関連に関するお知らせ
現在、シーバス釣りに関する内容は、新ブログ『まころぐ』にて更新中です。当ブログよりも、丁寧に解説するよう心掛けていますので、宜しければチェックしてみて下さい!!
最後まで読んで頂き、ありがとうございます。今回の投稿と同じカテゴリーにある、次の記事は「泉 裕文 シーバスノート The Live(ザ・ライブ)【DVD】」、前の記事は 「アーバンサイドパラダイス3」となっております。
- 子供達の釣行とルアー交換&根掛かり外し係!! 2022年11月9日
- 【茂木和哉】風呂の皮脂汚れが激落ち『なまはげ』の使い方とレビュー! 2022年9月25日
- 自走式ヘッドが動かなくなったら接点復活スプレーで超簡単に修理! 2022年9月17日
- 小学生が枇杷(ビワ)の種を植えて育てる観察日記 / EP4 2022年9月11日
- ロイヤル棚柱で壁棚をDIY!棚板の準備から取り付けまでの手順!! 2022年9月4日

『はじめてのシーバス岸釣り』
…偶然にも、昨日の帰りに書店に涼みに入ったときに見つけました(笑)
中身までは読んでませんが。
僕も雑誌を買うと、広告ばかり見てます(笑)
ルアマガソルトの「アウェイの洗礼」知ってます?
有名アングラーが初場所に行って限られた時間の中でシーバスを釣る、という・・・。
今面白いのはアレくらいです。
普通の実釣攻略記事風広告、はっきり言っていらんわー(笑)
あら、FJさん!
以前から薄々思っていたのですが
考える事や行動がシンクロしてますよね~(笑)
「実釣攻略記事風広告」(笑)
まさに、そんな感じですね(^_^;)
ちなみに「アウェイの洗礼」はスルーしてる気がします。(それ程記憶にのこっていないので(笑)次回からチェックしてみようかな~。
でも、雑誌の広告は見てしまいますね。
これは、釣り業界が上手にマーケティングできているという証拠でしょうか?(笑)
先程、FJさんのホームでシーバスの釣果が上がったブログを見ました!
良型でしたよ~!!なので、頑張って下さい(^^ゞ
MACOさんの動きは常に把握してますので!(笑)
嘘だと思うならこれからの行動、当てましょうか?
銀行行こうとしてるでしょ?(笑)
ところで「アウェイの洗礼」スルーですか(涙)
人物にもよるでしょうが、ポイント選び、時間との戦い、決断・・・などストーリーがあるのが結構面白いですよ。
ところで僕のホームで上がってましたかー?
ちょっと前にもうちょっと下流側でデイゲームで釣ってるブログは見たんです。
しんぱくさんがバラしたという情報もありましたし、そろそろがんばらなあきませんね!!
やはり把握されてましたか?!(笑)
確かに、これから銀行に行きますけど(笑)
今、灼熱のマイフィールドからプチ休憩中です。暑いんですよ~(>_<)ちなみに今、上半身裸でクーラーの風に吹かれて、急速冷却中ってのは把握できなかったでしょ~(笑)「アウェイの洗礼」、ゴメンナサイっ!!(笑) 次回からは、真っ先にガン見しますので!!ブログは、ひょっとしたらカブりかも知れませんね~(^_^;) でも、気配があるという事は、素直にモチベーションアップに繋がりますね!!こっちでは、まだ吉報が出ていないので、昨日は短時間で行くつもりでしたが、ダダ荒れ・ゴキブリのKATTY情報に、心のボルテージが上がってきませんでした(笑)
こんにちは
雑誌は殆ど購入して読まなくなってしまいましたねぇ(本屋でパラパラと立ち読みする程度)
FJさんが指摘しているように、今の雑誌は実践商品宣伝カタログなんですよね、内容が
現在はシーバス関連のブログをいくつか読んだ方が、実戦においては遥かに役立つことが多いです
確かにブログ読んだ方がリアルにわかるし
便利な時代になりました(^^ゞ
雑誌系は、休憩時間や自宅でボーっとしている時に、なんとなく読んでますよ~。どちらかというと、それこそどんな新商品が出るのかのチェックがてらですが。
ロッドやリール、ルアーの広告等を眺めて妄想するのが好きです(笑)
ただ、その時に開けてはいけない心の扉をひらいてしまうと、急激に欲しくなってしまうので危険ですが(笑)
でも、現在は今使っている道具達に十分満足しているので、特に欲しいと思う物はありませんが(^^ゞしいて言えば、デイゲームの時にかぶる帽子位ですかね~。今は頭にタオル巻いてやってるんで(笑)
あれ、今日は休みやったんですね?
昨日、MACOちゃんが行く予定でいたのを知ってたら、ゴギブリが湧いてるのは
ここだけのヒミツ
にしとけば良かった!!(笑)
仕事してますよ~(^_^;)
あら、こんなところで(笑)
そろそろ武庫川もイケル気がします!
是非、調査をお願いします!!(^_-)
「アウェーの洗礼」ぼくもあれは好きですね。実際、プロでも事前情報が無ければあんなものでしょう。
雑誌の華々しい釣果に関しては限りなくグレーなんで(捏造問題とかありましたね)全く信用していません。
でも「ソルティ」と「シーバスマガジン」、最近は「BACCER」は必ず買ってますね。
あっ買い過ぎか(汗)
「雑誌の華々しい釣果に関しては限りなくグレー」
じょんがりさん、意外と毒吐きますね~(笑)
雑誌は、本屋に行ったら買う程度で、特に定期的に購入している訳ではないですが、暇つぶしにボーっと眺めている感じです。
「アウェーの洗礼」、結構皆さん読んでらっしゃるんですね~
次回から本気でチェックしてみます!!
まぁ、自分は「ホーム」でも洗礼受けまくりですが(笑)
PAT復活ですか(笑)
とりあえずは、エア三連複フォーメーションでチャレンジされてみたらいかがでしょうか??(笑)
でも、2歳戦は全くわからないので、しんぱくさんの閃きに期待しときますか(笑)
基本的に興味を持った競技の結果や解説が好きなので、ネットが発達する前は当時やっていたブラックバスの方のBASSERはずっと買ってましたが(もちろん競馬では競馬ブックもですw あ、ギャロップはまだない頃です)、今はそちらは一休みですし、そもそも競技結果は雑誌よりもネットの方が圧倒的に早いので今は雑誌はあまり見なくなりました。
ちょっと前に釣り具屋さんで偶然アウェイの洗礼は読みました。
面白かったです。
村岡さんが、河川で水の状況調べる為に少し口に含んで塩分や温度確認してましたが、うちの近所の川でやる気は起きません(笑)
泉さんもその連載の取材に近頃いかれたそうなので、関西のアングラーさんがどこでどんな風に考え攻略されるか次号だと思いますが楽しみにしています。
多分、スタンディングリードで済ますとは思いますが(笑)
自分はバスを全くやっておらず、投げ釣りからソルトルアーへ移行したので、バス雑誌はノーマークです(^_^;)
でも、競馬ブックは余裕があれば見てます!!(笑)
「村岡さんが、河川で水の状況調べる為に少し口に含んで塩分や温度確認」って、若干取材用な気もしないでもないですが、皆さん面白いという意見で一致しているので、次回はチェックしてみたいと思います。イズミンの「アウェーの洗礼」、興味アリアリですわ~(^^ゞ
さてさて。この土日は2歳戦が2鞍組まれていますが、いかがな感じでしょうか??面白そうな馬、いますかね~。閃いたらいつでもコメント下さいね~!(*^^)v
追伸
「スタンディングリード」
バリうけました(笑)
もろに立ち○○って書くのを躊躇しました
村岡さん、ご自身のブログでもやられてました。
湾奥でやってもこれくらいならどうと言う事ないと書いてましたが、やはり僕はムリ、天然でいてケミカルな青汁としか思えませんもの(苦笑)
お馬さんは穴っぽいのは小倉の方のムジョウかなあと思います。
「天然でいてケミカルな青汁」(笑)
確かに、一口いく勇気は出てこないですね~(^_^;)
でも、これって競馬で言うところのパドックと一緒で、一回だけの点では無く、繰り返しの線で追っていかなくては効果が半減する気も…。「前回はこれ位で釣れたけど、今回は…」みたいな感じで。釣行ごとに味見してればそのフィールドの特徴がわかってくるかもしれませんが、ピンポイントだと、その日の状況だけになってしまう気がします(まぁ、スペシャリストの方々なら、その日の状況がわかれば十分なのかもしれませんが)
でも、「あの馬イレこんでいるからバッサリ」ってパドックで判断しても、アッサリくる場合もありますし(笑)
何にしろ、ここいらの水をダイレクトにテイスティングする勇気が…(^_^;)
その道でメシ食べてる本職の方との違いは、こういう所で出てくるのでしょうね。
小倉のムジョウ。
現在9番人気なんですね~。
でも、新馬戦の支持と鞍上にホワイトを乗せていたのも好材料ですね~(^^ゞ
今晩、ゆっくり考えてみます!!
僕もBASSERが大好きでした。
基本的に、攻略記事より読み物系が好きなので、バス釣り雑誌ではダントツで好きですね。
ソルトルアーの雑誌でBASSERっぽいのがあると嬉しいんですけどね~。
まぁ、BASSERもだいぶ変わりましたけどね。本のサイズも変わっちゃったし。
まだ仕事が終わりませ~ん!!(+_+)
(今、チョッピリだけサボってます(汗)
例のブツ、ありがとうございました!!
これは、ネチネチとじっくり楽しませて頂きます!!
例のブログ等、色々と話したい事もあるので、また後日ゆっくり連絡します(^^ゞ
仕事おわりました?
僕は釣り、というか今日は早朝狙いなので車で待機してます(笑)
長潮だし、条件は悪いと思いますが…。
ま、朝の2時間ほどやってスパッとあきらめます(笑)
いい釣果を楽しみに待っておきます!!
2時間と言わず、ひたすらキャストして延長戦に突入して下さい(^^)
初心に帰る為にぱらぱら読み程度でも勉強になりますよね〜
結構、釣りを始めた頃はセオリーを意識していても徐々に我流になっちゃいますし。
読んでいると意外と発見もあり面白いです。
ただ、物足りなさは非常に感じますが…
確かに物足りなさはありますね~。
でも、再確認の意味合いで読むと意外と面白かったですよ~
ちゃんと「はじめての」というタイトルにも合った内容になっていました。
一応、若葉マークの釣友のプレゼントに買ったのですが、これで十分な感じです(まぁ、プレゼントする前に読んだんですが(笑)
エギングに関しても掲載されていたので、そのコーナーはじっくり読んでいきます(笑)
ま、お値段は高めですが(^_^;)