阪急西宮ガーデンズのクリスマスツリー!2015年版!!
-
0
- 4,110 views
はい。
今回は、ガーデンズにあるクリスマスツリーのお話。
先日の夕方、食料品の買い出しにガーデンズへ行った際、そろそろクリスマスツリーが設置されているのではと思い、ウェルカムガーデンを覗いてみると、昨年とは違った2015年版のツリーが登場していました。
昨年はアナやオラフと一緒に、写真が撮れるパネルが用意されていましたが、今年はどんなツリーになっているのか…。
※参照記事
「阪急西宮ガーデンズでアナやオラフと写真が撮れる!!」
ツリーの撮影待ちも出ておらず、珍しく空いていたのでパシャパシャと撮ってみました。今回は、2015年版のクリスマスツリーを簡単にご紹介。
ディズニーが彩るクリスマスツリー!!
クリスマスツリーがある場所は、「ウェルカムガーデン」というエリアで、阪急西宮北口からの場合は、1階の入り口を入って直ぐ。お車の場合は、阪急百貨店にある食品売場の反対側。ガーデンズのディズニーストア前に設置されています。
説明文を読むのを忘れたので、定かではありませんが、昨年と同様ディズニーストアの協力で作られたツリーかと。今年のクリスマスツリーも、ミッキーやオラフといった、ディズニーキャラクターで可愛く仕上げられていました。
パッと見た感じでは、昨年の「アナやオラフ」のような撮影パネルは無いものの、綺麗にツリーを撮影できる場所には、足型マークが描かれていました。また、時間が来ると音楽が流れ、イルミネーションのパターンが変わる演出も継続されています。
被写体別・写真構図の撮り方!!
ツリーを撮った後も、撮影待ちの方が居なかったので、坊ちゃんと次男君を呼び寄せて記念写真をパシャリ。子供達を中心に構えた構図と、ミッキーのオーナメントを入れた構図。クリスマスツリーを意識した、3つのパターンで撮影してみました。
カメラを通常の横持ちで構え、子供達を大きく写した構図です。もう少し引けばオーナメント全体が写りそうですが、歩いている人も写り込んでしまうので、ツリーを背景にすると、こんな感じの出来上がりになりました。
カメラを縦持ちで構えて、ミッキーのオーナメントを中心に、子供達を入れて写してみました。バランス的にはこんな感じかと思いますが、ツリーを主張したい場合は、下側のスペースを消せば、オラフ辺りまで写す事が出来そうです。
カメラを縦持ちで構えて、ツリー全体が入る位置まで下がり、しゃがみ込んでカメラの角度を調整しながら撮った写真です。歩いている人を避ける為、ツリーの説明パネルを含めた構図にしましたが、音楽が流れているタイミングだったので、土台部分の光が綺麗です。
ガーデンズのツリー!2015年版!まとめ
普段なら誰かしらが撮影しているクリスマスツリーですが、この時は自由に撮れたので良いタイミングだったかと。ディズニーの写真パネルが無かったのは残念でしたが、ツリー自体は昨年よりも肉付きが良くなった印象です。
1時間の間に数回ある、音楽が流れる時間帯には、土台部分が光ったり、イルミネーションのパターンが変わるので、ちょっぴり綺麗な写真になりますね。
記念として残すのであれば、下がった位置でしゃがみ込みながら撮影すると、ツリーがまとまってくれるように思います。その場合、他の人が映り込む可能性も高くなるので、歩いている人のタイミングと場所を見ながら、手早く撮るのがお勧めです。
ただ、写真撮影を待っている方々が居る時は、ちゃちゃっと撮って次の人に譲り、誰もいない頃合いを見計らって再チャレンジする方が良いですね。
昨年のツリーも綺麗でしたが、2015年版ガーデンズのクリスマスツリーも素敵でした。何かの用事で出掛けた際、クリスマスツリーを眺めてみてはいかがでしょうか。
子育てに関するお知らせ
現在、育児や遊び場に関する内容は、新ブログ『まころぐ』にて更新中です。当ブログよりも、丁寧に解説するよう心掛けていますので、宜しければチェックしてみて下さい!!
最後まで読んで頂き、ありがとうございます。今回の投稿と同じカテゴリーにある、次の記事は「しまじろうコンサートは連続で最前列!見てきた感想と販売グッズ!!」、前の記事は 「香川県の丸亀&高松市・子連れ旅行の総まとめ!!」となっております。
- イッキ見したドラマ『異世界居酒屋のぶ』は惹き込まれる世界観でオススメ!! 2024年9月29日
- 【車の傷】リアバンパーを自分で修理!作業手順とコツを解説!! 2024年9月15日
- 関西からの夏休み旅行に最適!大型プール『ラグナシア』と『変なホテル』を紹介&レビュー!! 2024年9月8日
- シーバス釣り総まとめ!釣果アップから注意事項まで55項目!! 2024年8月12日
- イッキ見したドラマ『弁当屋さんのおもてなし』は心が疲れた時にオススメ! 2024年8月7日
Comment
お気軽にコメント下さい※初めてコメント欄を利用される場合、管理者の認証を受けた後ブログへ表示されます。