
LuckyCraft WANDER (ラッキークラフト・ワンダー)
- 投稿日2012.12.10
-
-
-
-
-
-
-
-
2
- 10,331 views
今回のルアーは、ブログを始める前に良く使っていた
超メジャールアーです!!
これまた有名過ぎて、特に書く事も無いんですが…。
LuckyCraft WANDER (ラッキークラフト・ワンダー)
引き抵抗のない釣ってる気のしない元祖シンキングペンシルは予想もしない釣果を叩き出します。基本テクニックはタダ巻き。シンキングペンシルだからこそ圧倒的な飛距離を武器にオープンウォーターから河川、港湾部といかなるフィールドやスタイルにも合わせて使いこなす事ができます。サイズも45mmから95mmサイズと幅広く、根魚のメバル、カサゴからシーバス、ヒラメ、マゴチ、青物までと釣りのジャンルも幅広い。ワンダースリムは、バチシーズンを中心とする捕食ベタな状態にはめっぽう強くなっており、スリム形状のためウェイトの割りに飛距離も格段にアップしています。
……。
との事。
勝手な個人のイメージで言うと、大場所よりも小場所。季節は春先のバチシーズン。
っていう所なんですが…。
実は、オープンエリアでの実績が非常に高い!シチュエーションとしては小場所に近いような所を通してましたが、ホントに相性良かったです。
まぁ、これまた最近は投げてないルアーの一つなんですが…(笑)
自分が良く使っていたのは、大場所でのテトラ周り。テトラ奥のひらけたエリアに投げ込んで、ゆっくりノタノタとテトラ際をかすめるように回収してくる。
これが、一番釣れたパターンです。季節的にもバチ絡みでは無い時も釣れるし、シチュエーションとしても色んな場所で使えるルアーだと思います。
今日は全然サッパリだな~。
っていう日のクローザーとしてもオススメです!!
シーバス関連に関するお知らせ
現在、シーバス釣りに関する内容は、新ブログ『まころぐ』にて更新中です。当ブログよりも、丁寧に解説するよう心掛けていますので、宜しければチェックしてみて下さい!!
最後まで読んで頂き、ありがとうございます。今回の投稿と同じカテゴリーにある、次の記事は「シマノ COO(クー) 70Fを使ってみた感想!」、前の記事は 「マドネス : シリテン100」となっております。
-
涼宮ハルヒに登場した西宮の風景巡り【武庫川編】
2021年1月17日
-
掃除機の自走式ヘッドが動かず自分で修理した方法と手順
2021年1月15日
-
口の呼吸・朝起きると喉が痛い方!鼻呼吸テープで悩み解消
2021年1月10日
- 2021年も宜しくお願い致します!! 2021年1月7日
- 2020年も有難う御座いました!! 2020年12月31日

コイツは類似品含めて凄く釣れるルアーという認識ですね
然も他のルアーがダメダメな時こそ、大活躍してくれますな
自分の主な使い方はダウンクロスもしく下流にぶん投げて、流れに逆らうようにひたすら超々デッドスローリトリーブで巻くだけ
シーバスがそこにいれば、間違いなくドカン!!と出ます
「他のルアーがダメダメな時」
多分、魚がスレている状況にも効くんだと思います!!(^^♪
結構使えるルアーなんですよね~。
でも、引き抵抗が無なので、初心者さんなんかは使ってても面白くないのかも??
これからの時期でも活躍すると思うんで、ケースには入れてあります(^^ゞ