
あわびシートでも貼ってみますか!
- 投稿日2010.06.19
-
-
-
-
-
-
-
-
4
- 4,713 views
先日の釣行時、KATTYが施したあわびシートチューンを見せてもらいました。
話を聞いたところ、ガンガン貼っていけば何とかなるとの事だったので、半年以上も前に買って未使用のまま放置されていたあわびシートをひっぱり出してペタっと貼ってみる事に。
KATTYは新たに貼ったみたいです。
でも、実はこのての作業、かなりの不得意分野。綺麗にシールを貼るなんて苦手なんです。まぁ、せっかく買ってあったのでとりあえずチャレンジしてみる事に…。
とりあえず実験台にはシリテンバイブをチョイス。シリテンバイブにシート貼ったらシリコンのメリットが消えてしまいそうですが、フックをはずしてあったし手元にあったのでサクっとチョイスしてみました。
とりあえず手始めに目をペロっとはがします。
次にシートを貼ってみます。豪快にシートを使えば綺麗に貼れるのかもしれませんが、勿体ないのでケチって切った貼ったの工作にします。この時点でかなり嫌気がさしてきました。色々と貼り方を考えて…。考えて…。
あらよっと!!
最終的に適当にペタペタ貼る事に決定。雑もいいところです。
シートを貼り終え、これまた以前に買ってあったコーティング剤にドポン!!クリップを使って乾かします。
で、3回ドブ漬けして完成。
非常に雑です。
やはり、この作業は苦手。全くもって集中力がもちません。多分、今買ってあるシートを使い切ったら二度としないと思います。
最終的な感想として、やはりシリテンバイブは向いてない!!
カチカチになりました。
あわび本舗さんのホームページで、綺麗な貼り方を紹介してくれていました。
シーバス関連に関するお知らせ
現在、シーバス釣りに関する内容は、新ブログ『まころぐ』にて更新中です。当ブログよりも、丁寧に解説するよう心掛けていますので、宜しければチェックしてみて下さい!!
最後まで読んで頂き、ありがとうございます。今回の投稿と同じカテゴリーにある、次の記事は「やっぱり…まだ残っていました…」となっております。
- 子供達の釣行とルアー交換&根掛かり外し係!! 2022年11月9日
- 【茂木和哉】風呂の皮脂汚れが激落ち『なまはげ』の使い方とレビュー! 2022年9月25日
- 自走式ヘッドが動かなくなったら接点復活スプレーで超簡単に修理! 2022年9月17日
- 小学生が枇杷(ビワ)の種を植えて育てる観察日記 / EP4 2022年9月11日
- ロイヤル棚柱で壁棚をDIY!棚板の準備から取り付けまでの手順!! 2022年9月4日

こんばんは
私もブログからリンク貼らしてもらいました。
以前は、磯に打ち上げられたルアーを回収してエアーブラシで塗装して、
再生をよくやってました。
最近は仕事が忙しくて釣行するのがやっとです。(笑
これからもよろしくお願いします!
シリテンバイバイブ使ってる人多いですね。
買ってみます。
オススメのカラーあったら教えて~
リンクありがとうございます!
ちなみに、近々サッカー見ながら塗装がハゲたルアーにエアーブラシで自家塗装予定です(笑)
爆るルアー情報を教えて頂いたので、シリテンに関して何か話せればいいのですが…。それ程シリテン使いではないので…。
釣り友のKATTYは、かなりのシリテンマスターですよ~。一度、KATTYのブログ覗かれてみてはいかがでしょうか??
カラーは「ピンキーイワシ」と「デイフラッシュゴールド」が調子いいみたいです!何を投げてもダメなときの切り札で投入してくださいとの事です(^^♪
個人的には、ナイトゲームならスーサンのマズランシェイクかコーラルピンクあたりがイチオシです!
(^_^)v
風邪がぶりかえさないよう気をつけて釣行してくださいね~
(^^♪
シリテンマスターではありませんが…
最近こればっかりで釣ってるんで(^_^;)
違うマスターピースを日々模索中です☆
ただ信頼を置けるルアーがあるってのは、モチベーションの在り方も違いますね!
いや、それだけシリテンを使えれば十分マスターでしょう!
(^_-)-☆
でも、最後の切り札を投入する前になんとかしたいものです!!