
ルアーのメンテナンス ③ ~錆び落とし編~
- 投稿日2010.05.22
-
-
-
-
-
-
-
-
0
- 17,321 views
では、早速ルアーの錆び落としを開始!!
殆どのフックアイがほどよく錆びています(涙)
まず、スーパーのビニール袋を2枚重ねで用意。
錆びを落とすルアーを全部入れます。
※フックとリングは外し済み。
次にクレ・ラストリムーバーを少量だけ袋の中に注ぎ入れます。
※注入後、若干ラストリムーバーのにおいがします。
このにおいは何処かで嗅いだ事がある感じ…。
そう!美容室で使ってるパーマ液?カラー剤??みたいなにおいがします。幸い美容関係には親しい友人がいるので、今度かいでもらいましょうか(笑)
ラストリムーバーを注入したら、袋をねじって液がこぼれてこないようにし、ロックンロール!!フリフリシェイクして液が全体にまわるようにします。キチンとルアーにリムーバーが行き渡った事を確認し、袋を開けて換気のいい場所でしばらく放置。
15分おき位に一度、袋を閉じて再びシェイクします。
小一時間経って袋の中を確認。
いい感じでルアーの錆びが落ちているように見えます。
袋の中からルアーだけを取り出し、洗面所の流しへ。
流水でしばらく洗います。
しばらくルアーをすすいだら、最近ハマってるバスマジックリンをシュッシュ。
後は丁寧に洗うと…
ルアーの錆びが落ちています!
感動!!
ただ、ダメージが激しいルアーに関しては、塗装がとれたのか・激しかった汚れが綺麗に落ちたのか、ルアー内部が若干スケルトン。
まぁ、どっちみちボロボロになっている塗膜は、後日キチンと処理する予定なので問題無し!!本当に綺麗に錆びが落ちました。さすが呉工業って感じですか。
後は、新聞紙の上に並べて
終了!!
匂いもそれ程キツくなく、ほったらかしで奇麗に錆びが落ちる印象。で、作業の際は手袋をされる事をお勧めします。
シーバス関連に関するお知らせ
現在、シーバス釣りに関する内容は、新ブログ『まころぐ』にて更新中です。当ブログよりも、丁寧に解説するよう心掛けていますので、宜しければチェックしてみて下さい!!
最後まで読んで頂き、ありがとうございます。今回の投稿と同じカテゴリーにある、次の記事は「ルアーのメンテナンス ④ ~錆び落とし編・比較~」、前の記事は 「ルアーのメンテナンス ② ~錆び落とし編~」となっております。
-
たまには遊びに鯉、と川が言っている
2025年6月8日
-
小学生が枝豆を種から育てて収穫する観察日記
2025年6月4日
- まず投げろ、と釣り場が言っている 2025年5月31日
- 昭和の武庫川なら釣果は平均50尾&爆釣100尾?!釣りの歴史が面白い!! 2025年5月21日
- 今日は無理、と海が言っている… 2025年5月18日

Comment
お気軽にコメント下さい※初めてコメント欄を利用される場合、管理者の認証を受けた後ブログへ表示されます。