
西宮!ミニマムシーバスわいてます!!
- 投稿日2010.05.28
-
-
-
-
-
-
-
-
2
- 4,574 views
本日は仕事の終わりが遅く、家路についたのは午前0時前。
帰りの道中でKATTYから状況報告電話が入りました。
なんでも海の色は元に戻っていい感じらしく、30cm程度の見えシーバスも泳いでるとの事。KATTYは見えシーバスを攻略できず、是非スーサンでここを攻略してみてとの事。
取り合えず帰宅し、遅い夜ご飯を食べ出発。
車に乗ったとき、前回の釣行で愛用のスーサンが無くなった事を思い出し、ポイントへ行く前に武庫川のマックスへ。
愛用のスーサンと同じカラーはありませんでしたが、似たようなカラーを発見。スーサンとバチルアーの特売から数点ゲット。いつもの所へ向かいます。
到着後に海を見ると…
「なるほど!」と思う程のクラゲの大群。KATTY情報に偽り無しです。
で、キャスト前に記念撮影と思いデジカメの電源を入れると…
「バッテリーを交換して下さい」の表示が…
電池切れです。
何も写らへんやん!!
で、この時にKATTYからのメールに気づき、そそくさと返信。KATTYは既に帰宅し、パソコンをいじっている様子。マックスでルアー探しに必死でKATTYメールに全く気づきませんでした。ゴメンナサイ。
メールを返信後、キャスト開始。
ワンキャスト6クラゲって位クラゲに邪魔されます。
謎の物体Xがおまけで付いてきます。
※ボトムを攻めるとついてくる、これって一体何なんですかね~??この質感がキモイ…。
で、今日も駄目かと直ぐにあきらめかけましたが、その直後に竿3本分程先の明暗部分がモジャリンコしてます。ちなみにこの時リーダーの先にはバチルアーではなく、昨年の淡路島遠征の時に買ったアジング用のジグヘッドにアジング用のワーム(クリアレッド)が遊び心でついていました。※実はセコセコとやってました。
で、ダメもとでモジャリンコの中にジグヘッドを投げ込むと…
ゴン!!っ
※ここからはマバタキ禁止!!
ってマジか?!!
20cmにも満たない位超ミニミニですが、アジングセットでいけてもた!!
一気にテンションUP!!
で、場所を移してまだモジャリンコしてます。
写メをサクッと撮ってリリース&すかさずキャスト!!
超デッドスローで通すと…
先程の超ミニミニシーバスと同サイズの20cm前後!!
一瞬合わせが遅れてしまい、ジグヘッドを丸呑み。フックを外すのにエラを少し傷つけて出血させてしまいました。ゴメンナサイ!!
申し訳ない気持ちで一杯ですが、まだクラゲの間でモジャリンコしてます。
とりあえずダメ元でキャスト、着水と同時にコンッ!
先程より気持ちサイズアップの25cm程度。
頭の中は既にパニック&アドレナリン出まくりです。
アジングセットなのに!!
さすがにモジャリンコも消えましたが、テンションは上がったまま。
「私にも敵が見える!!」ってな状態です。
明暗部分に向かって、そそくさと間髪いれずキャスト。
ゴンっ!!おっしゃー!!
って、ゴミやん!!
これ以降クラゲのスレ以外は全く音信不通。
気配もピタッとなくなりました。
この3キャスト3キャッチ。
過去にKATTYが同じ場所で一度だけやって見せてくれた事がありますが、神の業と思っていた事態がまさか自分にも起きるとは…。しかもアジングセットで。
この間わずか3-5分程度。一瞬の出来事でした。
サイズはダメダメですが、かなりエキサイティングでした。ほんのわずかなフィーディングタイムにたまたま居合わせただけですが、気分は…メガノリ!!って感じです。
※気になるのはエラを傷つけてしまったミニが心配です。
アジング用のジグヘッドは一番大きい物を使っていたと思いますが、こんな事もあるのかとビックリです。
いつもこの場所で突っつく様なショートバイトが多発してたのも、このサイズがちょっかいを出していたのかもしれません。
で、クラゲにうんざりして撤収。
最近は4時を過ぎると、もう明るくなってきましたね。
少し仮眠して、昼間にポイント探索にでも出かけます!!
シーバス関連に関するお知らせ
現在、シーバス釣りに関する内容は、新ブログ『まころぐ』にて更新中です。当ブログよりも、丁寧に解説するよう心掛けていますので、宜しければチェックしてみて下さい!!
最後まで読んで頂き、ありがとうございます。今回の投稿と同じカテゴリーにある、次の記事は「西宮ランガンシーバス!愉快な一日!!」、前の記事は 「西宮ケーソン!一人じゃ無理!!」となっております。
- 子供達の釣行とルアー交換&根掛かり外し係!! 2022年11月9日
- 【茂木和哉】風呂の皮脂汚れが激落ち『なまはげ』の使い方とレビュー! 2022年9月25日
- 自走式ヘッドが動かなくなったら接点復活スプレーで超簡単に修理! 2022年9月17日
- 小学生が枇杷(ビワ)の種を植えて育てる観察日記 / EP4 2022年9月11日
- ロイヤル棚柱で壁棚をDIY!棚板の準備から取り付けまでの手順!! 2022年9月4日

お疲れ様です!!
ザ・フィネスて感じですか(笑)
しかしあそこはチーバスに占拠されてますねー…
確かに、フィネスな展開です。
最近、ミニマムしかあげてないんで、そろそろサイズアップを狙いますか!!