
鳴尾浜公園
- 投稿日2010.06.10
-
-
-
-
-
-
-
-
0
- 29,498 views
※2013/04/21日 追記
浜甲子園運動公園・鳴尾浜公園・船公園の園内(遊具など)紹介記事を書きました。
甲子園浜の対岸にある「鳴尾浜公園」。ここには駐車場が併設されていて、デーゲーム~日没なら車の心配はいりません。
公園というだけあって、憩いの場的な雰囲気です。読書する人・散歩を楽しむ人、様々な人がいます。
フィールドとしては全体的にシャロー、ゴロタとサーフで形成されています。
沖では、マリンスポーツが盛んに行われてますが、それほど神経質にならなくてもいい距離だと思います。
沖にあるストラクチャー付近は、釣りビジョンの「新ソルト研究所」でも幾度となく訪れており、エンディングを飾るナイスシーバスをあげている実績ポイントです。
写真を見ても分かるように、シャロー&ゴロタなんで、じっくり攻めるなら立ち込んだ方が断然有利だと思います。
1.駐車場有り
公園の北側に駐車場があります。駐車場は東・西と二か所ありますが、東はスポーツ施設専用のようなので、駐車場を使用する際は西駐車場を利用します。
2.駐車場も広い
平日の昼間なら十分なスペースが確保されています。
3.看板
駐車場の内容や注意事項
4.海辺までは徒歩
駐車場から、このグランドをこえて海岸へとアクセスします。徒歩3分程度です。
5.全体的にシャロー
足場は全体的に浅く、干潮時にゴロタが露出します。周辺にはストラクチャーが点在しています。
6.干潮時
写真の様に、かなりの広範囲で潮が引き、ゴロタが露出します。普段では届かないような場所にもキャストする事が可能です。
7.ソル研ではボートから
沖にあるストラクチャーです。この周辺でソル研のロケが行われていたと思います。藤沢さんや村岡さんがグッドサイズをあげているポイントだと思います。
8.対岸は甲子園浜
対岸には甲子園浜の湾岸下が見えます。
9.満潮時に水没
足元は満潮時に水没します。
シーバス関連に関するお知らせ
現在、シーバス釣りに関する内容は、新ブログ『まころぐ』にて更新中です。当ブログよりも、丁寧に解説するよう心掛けていますので、宜しければチェックしてみて下さい!!
最後まで読んで頂き、ありがとうございます。今回の投稿と同じカテゴリーにある、次の記事は「西宮ケーソン」、前の記事は 「鳴尾川」となっております。
- 子供達の釣行とルアー交換&根掛かり外し係!! 2022年11月9日
- 【茂木和哉】風呂の皮脂汚れが激落ち『なまはげ』の使い方とレビュー! 2022年9月25日
- 自走式ヘッドが動かなくなったら接点復活スプレーで超簡単に修理! 2022年9月17日
- 小学生が枇杷(ビワ)の種を植えて育てる観察日記 / EP4 2022年9月11日
- ロイヤル棚柱で壁棚をDIY!棚板の準備から取り付けまでの手順!! 2022年9月4日

Comment
お気軽にコメント下さい※初めてコメント欄を利用される場合、管理者の認証を受けた後ブログへ表示されます。