
更にREED feel(フィール)でシーバスが釣れました!!
-
-
-
-
-
-
-
-
10
- 4,017 views
はい。
今回も、釣りに行ったお話。
深夜釣行の翌日、眠い目を擦りながら坊っちゃんを幼稚園へ送り、その流れで朝イチから車の定期点検。時間的にも間に合わないので、阪神高速を使って一気に大阪市内へ。遅刻する事無く到着し、スマホを使って深夜の釣行記事を書きながら、点検が終わるのを待ちます。
これといった問題も無く、一時間ほどで点検は終了。
予想以上に早く終わったので、何気なくタイドグラフをチェックしてみると、下げ始める時間帯。道具は積んであるし、天気も良い。幼稚園のお迎えまでは2時間程あるので、少しだけなら遊べそう…。という事で、今度は湾岸線にて戻ってきました。
シーバス釣行・お昼の部
釣り場に到着すると、適度な間隔で鳥がさして潮目もありますが、ボラが泳いでいる程度で、釣れそうな雰囲気は無い。水の透明度も高いので、まずはフックサイズを大きくした、フィール100のスイムチェックから。
深夜に見た時は問題無いように見えましたが、明るい時間帯に見てみると、一定距離までは沈んでしまい、フィールの良さがスポイルされてしまっている感じ。
5分程度でスイムチェックは終わりにして、シーバスが着いていそうなスポットを目指し、チビ冷音を投げながら移動を繰り返します。
少し進むと、反対側から歩いてくるシーバスアングラーさんがいらしたので、距離が縮まった所でしばらく談笑。シーバス談議で盛り上がった頃、「ひょっとして、オーシャントリッパーズの…」と、久しぶりに聞くフレーズが。
どうやら、このブログを知って下さっていたようで、使っているロッドとリールを見て気付いて頂けたとの事。それから小一時間ほど話し込み、気がつけばお迎えの時間が迫っていたので、チビ冷音を数投してから、急いで坊っちゃんの幼稚園へ。
シーバス釣行・深夜の部
夕食やお風呂を済ませ、子供達が寝たので一日も終了。ホッと一息つきながら、何気なくタイドグラフを見てみると、潮の動きは鈍そうな時間帯だったものの、潮位があるので釣りはできる。来週は潮と釣りのタイミングが合わないので、珍しくダブルヘッダーで出掛ける事に。
現地に着くと、ここ数日とは様子が違い、くっきりした潮目が寄っていて、その周辺ではポツポツと波紋が出ている様子。とりあえずは、最近のお気に入りフィール100から。
フックサイズを戻し、引波を見ながら巻いていると、直後にググっと。まさかの一投目からで、ドキッとしたものの掛けバラし。
ただ、何となく感触に違和感があったので、先程と同様に波紋の中へキャストすると、似たような場所で立て続けにヒット。ゴリゴリっと一気に寄せて、波打ち際にて魚体を確認してみたところ、フィールのテールをガッツリと食ったボラ…。
どうやら、潮目の周りに大量のボラが入っているようで、波紋の主はボラの集団と断定。
波紋は見切って、別の場所にキャストしていると、直後に「ヒュンッ!!」とキャスト音。こんな所で珍しいなぁと思いましたが、姿は見えないもののキャスト音は近いので、そちらの方向には投げず反対側へキャスト。直後にググっと!!
サイズとしては、ここ数日と同じく50cmちょいで、竿2~3本分の浅場にて食ってきました。フックを外している最中もキャスト音が聞こえていたので、邪魔にならない所まで移動し、物陰に隠れながら、リリース前にサムネイル用の写真だけ撮影。※揚げる前みたいになってますが…。
開始してから直ぐに釣れたので、もう少し釣れるかと思いましたが、リーダーを確認してみるとザラザラ。20分も釣りをしていなかったので、組み直そうかと思ったものの、他にも釣りをされている方がいらしたので、迷惑になるかと思い終了する事に。
更にシーバスが釣れました!まとめ
深夜釣行に関しては、超ド短時間釣行となりましたが、早い段階でシーバスが釣れてよかったです。それにしても、あの波紋がボラの塊だったとは…。シーバスしか意識して無かったので、フックを外すまでは完全にシーバスだと思っていました…(汗
ただ、波紋が出ている以外にも、毎度の如くハクは残っていますし、シーバスらしき捕食音が聞こえる事もあったので、雰囲気自体も良かったのかと。
それにしても、釣り場でお会いした方に気付いて頂けたのは数年ぶり。殆どルアーは投げませんでしたが、おかげ様で楽しい一時を過ごす事ができました。
しばらくの間、潮周りとタイミングが合わないので、道具のメンテナンスをするか、お茶を濁す程度に出掛けるか、溜まっている海外ドラマを片っ端から見ていくか…。とにもかくにも、釣りやすい週にパパッと釣れて良かったです。
シーバス関連に関するお知らせ
現在、シーバス釣りに関する内容は、新ブログ『まころぐ』にて更新中です。当ブログよりも、丁寧に解説するよう心掛けていますので、宜しければチェックしてみて下さい!!
最後まで読んで頂き、ありがとうございます。今回の投稿と同じカテゴリーにある、次の記事は「5年ぶりにウェーディングを解禁!シーバス釣果に大満足!!」、前の記事は 「またREED feel(フィール)でシーバスが釣れました!!」となっております。
- 子供達の釣行とルアー交換&根掛かり外し係!! 2022年11月9日
- 【茂木和哉】風呂の皮脂汚れが激落ち『なまはげ』の使い方とレビュー! 2022年9月25日
- 自走式ヘッドが動かなくなったら接点復活スプレーで超簡単に修理! 2022年9月17日
- 小学生が枇杷(ビワ)の種を植えて育てる観察日記 / EP4 2022年9月11日
- ロイヤル棚柱で壁棚をDIY!棚板の準備から取り付けまでの手順!! 2022年9月4日

ちょっとちょっと~~!
釣り行き過ぎ&釣り過ぎちゃいます!!
最近、バイクでの釣行になってからは1匹釣れたら帰ろうとしてしまいます。
前までなら駐車場代分(1匹単価は変動)笑、釣らねばと考えてましたが・・・。
今後は「MACOスタイル」一子相伝致します!笑
今週は、自分のシーバスが釣れるタイミングだったので…。
ここぞとばかりに、頑張って出掛けましたよ~!(笑
まぁ、来週からは釣れない日々に逆戻りだと思いますけど…(^_^;)
パッと行って、サッと釣って、スッと帰る効率の良さ、ジワリと分かって頂けました?!そんな釣りが続けば楽なんですけど…。釣れなくても、1時間を過ぎるとカラータイマーが点滅しますっ!!(笑
やっぱりモーリスですやん!(笑)
いや!
展開が向いただけですっ!!(笑
ナイスコンディションの釣れてますね。バチシーズン4番フィール120まちがいないですよね。事ドブの宮、ドブ屋では去年までは不動の4番でしたが、今年のバチシーズン新戦力な4番で65までならここ半月で50匹は狩れてますよ。シーバスいわすより嫁説得が1番大変なミッションすけど(笑)
確かに、それが一番大変なミッションですね~!!(笑
自分の場合、夜間の釣行であれば、家族が寝静まるのをひっそりと待って、寝息が聞こえた頃にコソッと出発しています。サヨリの頃は、日没も早くなっているので、夕方から出掛ける事も出来ますが、今の時期はご飯にお風呂と忙しい時間帯なので、完全に諦めモードです~(^_^;)
それにしても、半月で50匹!!
何度も聞きますが、それ…西宮の話しですよね??(笑
車のロッドホルダー自作を諦め、張り付けてあった上から一番目の写真のロッドホルダーを購入しました。
買って気がついたのですが、竿先を屋根に押し当てて固定するロッドホルダーでして、シーバス用の物はないとのこと。
なので顔見知りの整備場と協力して改造。
シーバスロッドも積めて自分も納得できるものに仕上がりました。
車のロッドホルダー、完成ですか!!
既存の商品を改造するのも、楽しそうですね~!!(^^)
過去に使っていた頃は、サッと取り出せてパッと使えたので便利でしたが、タックルを積みっぱなしにしていると、車上荒しの危険も増えるので気をつけて下さいね~!!
あと、彼女さんが釣りをするなら問題ありませんが、我が家ではロッドホルダーが邪魔だと不評だったので、その辺りの気遣いもご注意を!!(笑
助けてくだせ〜(T_T)
本日のボラ6本!
今年はバチパターンを満喫出来まへん(ーー;)
ボラ6本って!!
それは、色んな意味で厳しいですね~。
でも、毎回釣果はあがってましたし、数は釣れていたようなので…。
バチは満喫されてませんか??(^_^;)