
バチパターン突入?!
- 投稿日2010.05.12
-
-
-
-
-
-
-
-
0
- 3,110 views
KATTY&YUUZIさんが連休という事で、今日は珍しく月曜の夜に3人で釣行。
釣りは仲間が多い程楽しいです。
ポイントに到着すると、昨日同様表層にはバチの姿が。他にもよく見ると親指サイズのイカが泳いでいます。
ここは、まずバチの調査から。
邪道のヤル気が注入された「邪道・ヤルキスティック」をチョイス。
昨年に購入したルアーなのでフックが心配でチェックすると…。案の定ヤヤ錆びてます。
応急処置でフックシャープナーを使い、サクッとキャスト。巻くのを我慢しある程度中層から下をチェックします。
しばらくすると、ピックアップ直前に「バシャ」っとヒット!!
が、そのままフックアウト…。
30-40cm程度のミニですが、やはりフックがあまいようです。
さらに同じコースを通していると、今度は明暗部で
「ゴンッ!!」
先程の教訓を生かし、普段はあまりしない追い合わせを入れます。
ただ、手元に伝わる感触は軽い。
よく見るとミニミニシーバスが頭をこちらに向けて泳いできます。
その勢いでまたまたゴボウ抜き。
30cmにも満たないミニミニです。
リリース後、まだ出るかと思い同じコースへキャスト。
数投で「ゴンッ!!」
今度は、先ほどよりも明らかにサイズアップ。
足元まで寄せてきた魚体は40-45cm程度。
元気がいいのでタモを使うか悩んでいると、海中で頭をフリフリ。
「フッ…」と海深く御帰りになられました。
やはり、フックは大事です。
しばらくして、雨も強くなり終了。
KATTY&YUUZIコンビはラーメンを食べて二回戦目に挑んだとさ…。
シーバス関連に関するお知らせ
現在、シーバス釣りに関する内容は、新ブログ『まころぐ』にて更新中です。当ブログよりも、丁寧に解説するよう心掛けていますので、宜しければチェックしてみて下さい!!
最後まで読んで頂き、ありがとうございます。今回の投稿と同じカテゴリーにある、次の記事は「ハイ!ボーズ!!」、前の記事は 「武庫川でボラそしてシーバス!!」となっております。
- 子供達の釣行とルアー交換&根掛かり外し係!! 2022年11月9日
- 【茂木和哉】風呂の皮脂汚れが激落ち『なまはげ』の使い方とレビュー! 2022年9月25日
- 自走式ヘッドが動かなくなったら接点復活スプレーで超簡単に修理! 2022年9月17日
- 小学生が枇杷(ビワ)の種を植えて育てる観察日記 / EP4 2022年9月11日
- ロイヤル棚柱で壁棚をDIY!棚板の準備から取り付けまでの手順!! 2022年9月4日

Comment
お気軽にコメント下さい※初めてコメント欄を利用される場合、管理者の認証を受けた後ブログへ表示されます。