邪道:スーサンの釣れる動かし方について
- 投稿日2010.07.22
-
8
- 72,255 views
昨日の「スーサンの釣れるカラー」の記事に引き続き、良く当ブログへ辿り着かれている検索ワード「スーサン 釣れる動き」「スーサン 使い方」等の部分について個人的な見解をまとめておきたいと思います。
最初にことわっておきますが、これはあくまでも個人的な見解なので、コンセプトと違う事を書く事もあると思いますが、あらかじめご了承ください。
※2015/10/17日 追記
スーサンに関する、「邪道:SU-SAN(スーサン)の特徴と使い方」という記事を投稿しました。こちらの方が分かりやすいと思いますので、参考にチェックしてみて下さい。
さて、この邪道のスーサンですが、まず最初に品名にもなっている「ヤルキスパークリングサンダー ローリングスペシャル」って一体なんぞや??という部分を個人的に調べてみました。
まず、村岡氏の過去記事を探してみると由来?と思われる部分を発見しました。
ヤルキスティックは
ヤルキのない魚にヤルキを注入する。
スーサンは
ヤルキのある魚のヤルキを連鎖爆発させる。
との事でした。
多分、わかりやすく要約すると、ヤルキスティックは食い気の無いシーバスの活性を上げる、スーサンは、もともと食い気のあるシーバスにダメ押しのスイッチを入れて、同時にその周囲にいる他の個体にもスイッチを入れてしまう。といった感じでしょうか??
次に、邪道の公式サイトの説明にある「ウォブリングをギリギリまで絞り込んだハイピッチローリングアクションで、超速巻きからデッドスローまでほとんど同じレンジをキープしてしっかりアクション。ただ巻きだけで、その小気味いい動きがシーバスを大興奮させます。」という部分。
まぁ、そのまま読めばわかりそうな文章ですが、「ピッチ」の正確な意味が気になったので調べてみると「1m動く間に何回アクションを繰り返すか」という事のようです。
要は「メッチャ小刻みにローリングアクションしまっせ!」て事ですね。
で、この「ピッチ」が非常に多いスーサンだからこそ、浅いレンジを引くことで、魚の活性を上げることができると村岡氏が話していました。
こんな感じでスーサンの情報が入った所で、次は個人的に実際の釣行で使っている方法です。
まず、大前提として、スーサンは「タダ巻き」でも十分通用する、アングラーを選ばない優しいルアーだと考えています。ただ、自分としては季節によって若干、使い方を変えています。
個人的には、寒い時期はスローからデッドスローのタダ巻き。暖かくなってからは適度にトゥイッチを入れて。といった感じです。
更に、最近の起用方法として、オカッパリで使用する時はトップバッターですが、沖方向へ向かってキャストする事は滅多にありません。
自分が良く行くフィールドは、きれいに整地された護岸等が多く、自分が立っている足元がポイントとなっていたりしますので、護岸にキャストして護岸に沿って引いて来るといった使い方がほとんどです。自分の前方向にキャストする時は、橋脚だったり水面がモア~っとした時位です。ただ、ウェーディング中は潮目やブレイクを狙って多方向にキャストして、広範囲を探っています。
で、以前チョイチョイ動かしながら他のルアーと何処が違うのかって事を、ボーっと考えた事があります。その時に思ったのは、チョイとアクションを入れた後にストップをフッと入れると、他のルアーであればジワ~っと浮くなり沈むなりすると思うのですが、スーサンはそのままのレンジをキープしてチョコンとステイしてます。この時が「食わせの間」になっているのでは?と考えたりしました。
動かし方としては、よく歌に合わせてチョイチョイやっています(笑)
頭の中でお気に入りの歌を歌いながら、そのリズムに合わせてチョイチョイ(トゥイッチ)フッ(ストップ)~って感じです。で、曲のテンポやジャンルを変えて引いてみたり(笑)
その方が、どんなアクションとどんなテンポで釣れたのか記憶に残るので。
後は、村岡氏が言っていた「ヤルキを連鎖爆発」させるという部分と関係があるのかも知れませんが、スーサンは他のルアーと比べて、スレる事が少ないような気がします。普通はバシャバシャっとやってしまうと、その後で沈黙が続いたりすると思いますが、スーサンを使っていると、ヒット後もカラーローテーションやルアーローテーションで、遊べる時間が長いように思います。
と言う事で、個人的なスーサンの動かし方を総括しますと
●護岸を主としてストラクチャー撃ちに使用。
●季節によって動かし方を変える。
●タダ巻きでも釣れます。
●リズム良くトゥイッチを入れた後は若干のストップ
●チョイチョイする時はラインスラッグをキチンと出す。
●釣り上げた後もカラー&ルアーローテでトコトン楽しむ
といった感じですかね。
ポイントに着いたら、とりあえずスーサンを付けて護岸をチェック。もちろん排水溝やストラクチャー周りはチョッピリ丁寧に。※ただ、それらの目印がある場所は、当然皆様が撃たれている訳で…。スレの問題もあるので、反応が無ければ時間を取られないうちにチャッチャと見切っています。
ストラクチャーが無くても、護岸によって足元に明暗が形成されてたりもしますので、チマチマと移動しながらチェックします。
ただ、個人的には「向かい風」にはちょっと弱い気もします。後は、護岸や足場が高いと思った様に動かせなかったりもします。
以上、スーサンレポート終了です。
スーサンに関する最新記事を投稿しました!!
2015年10月17日に、スーサンに関してのインプレを綴った、まとめ記事を投稿しました。ハイピッチローリングアクションと呼ばれる泳ぎの特徴や、シーバスが釣れる理由。スーサンを使う時の考え方やカラーなど、様々な角度からインプレを書いてみました。
※投稿記事
「邪道:SU-SAN(スーサン)の特徴と使い方」
スーサンでは釣れないという場合や、これから使ってみようと思われる方の参考になればと書いてみましたので、時間があればチェックしてみて下さい。
シーバス関連に関するお知らせ
現在、シーバス釣りに関する内容は、新ブログ『まころぐ』にて更新中です。当ブログよりも、丁寧に解説するよう心掛けていますので、宜しければチェックしてみて下さい!!
最後まで読んで頂き、ありがとうございます。今回の投稿と同じカテゴリーにある、次の記事は「シーバスのドラグ設定について!総括!!」、前の記事は 「邪道:スーサンの釣れる色(カラー)について」となっております。
- 2024年もありがとうございました!! 2024年12月31日
- 古いパソコンを無線LANアダプターでWi-Fi 6に対応させる方法 2024年12月12日
- リモコンを押すとテレビの電源が落ちる原因はAmazon Fire TVだった! 2024年11月24日
- 決まりきらない潮位でも釣りが出来ればそれでOK!! 2024年11月15日
- 防犯カメラ『Google Nest Cam』使用レビュー!工事不要の簡単設置でオススメ!! 2024年11月3日
なるほど~。参考にさせて頂きます!
ストラクチャー際のタダ巻きや、トゥイッチとかはやっていますが、チョイチョイってのを今度試してみますね。
確かに言われてみると止めたときの動きは独特だったかもしれません。
週末、今回の2つの記事に影響されてスーサンを追加購入しに行くので、邪道の方、MACOさんにステッカーあげてください(笑)
さて、明日の連載3回目は「チョイチョイに効くリズムの歌ベスト10」ですね?(笑)
ホント、邪道の方、ステッカー下さいっ!!(笑)
ちなみに「チョイチョイに効くリズムの歌ベスト10」は
[スローなパターン]
さ~い~た~~、さ~い~た~~、チュ~リッ~プ~の~~
⇒チューリップ
き~み~の~せ~な~か~に~~、ゆ~う~ひ~が~さ~す~~
⇒キャプテンのED曲(笑)
※やから、多分こないだOP曲が頭に浮かびました(笑)
ア~ム~ロ~~、ふ~り~む~か~な~い~~で~
⇒ガンダムED曲
[ハイペースなパターン]
⇒バイファムのOP曲
※英語なんで歌詞わかりませんっ(笑)
き~ま~り~き~ら~な~い~~、ポ~ズ~で~も~~
⇒ウィングマンOP曲
だ~れもしらない、しられちゃいけない~~
⇒デビルマンED曲
以上が実績有りです!!(笑)
ロッドワークはティップだけを動かすような微妙な感じで(笑)
「~」が二つある所でストップを入れて(^^ゞ
いつもは、スローから始めて、釣行が終盤になって飽きてくると、アップテンポ系でモチベーションを維持する為に導入します(笑)
冗談のようですが、ストップを入れた後の動きだしで食ってくる事が多いです(笑)
多分、何の曲でもいけますよ!!(笑)
ホンマですか~?(笑)
>さ~い~た~~、さ~い~た~~、チュ~リッ~プ~の~~
これはなんとなくわかりますよ。
でも
>ア~ム~ロ~~、ふ~り~む~か~な~い~~で~
こっちはかなり難しいというか、かな~り変な動きしそうです(笑)
でも、今度試してみますよ~!!
なんとなく、昔、村田基さんが「ちょん ちょん ちょちょんがちょん」のリズムで動かせ!と言っていたのを思い出しました(笑)
出ました!キングの
「ちょん ちょん ちょちょんがちょん」(笑)
まぁ、何も考えずにボーっと動かすよりは、何かをイメージしてアクションさせた方が飽きないですし、動かしやすいのでは??
ちなみに、↑の歌シリーズは「動かす」という領域ではなく、微振動といった感じですよ~(笑)
プルプルの方がイメージに近いかも。
深夜に一人でプルプル動いてる竿先を見ていると、たまに「何してるんやろ~」って思う事ありますが、リラクゼーションです(笑)でも、あんまりリラックスしすぎていると、食ってきた瞬間にドキっとしますので御注意を(笑)
微振動、是非試して下さいっ!
ちなみに、こないだは例の河川に行けませんでしたが、これだけ暑いと様子も変わっていそうな気がします…(汗
なるほど!
微振動ですね。イメージがわいてきました(笑)
痙攣系シェイクはバス釣りでやってましたので、まかせてください!
そーですねー、これだけ暑いと確かに心配です。
まぁ、でも、行くだけ行ってみます。
あそこでは天パさんに釣ってもらいます。僕は撮影。あ、夜は無理か…
そうです!微振動です!!(笑)
でも、チューリップはチョイチョイチョイって感じでOKです!
※わかりにくいっ!(笑)
いついっても、あの時間であれば生命感だけはあると思います。
が、
ボラエキスも覚悟しといて下さい(笑)
こんにちは
スーサン…昔、ボートシーバスゲームで同行者がコイツを持ってきていて、他のルアーが沈黙する中、一人でバカスカ釣っていた記憶がありますねー
ただ、釣れるサイズを選べないというか、ランカーサイズのシーバスにはどうやら人気がないようで(^_^;)
あとストラクチャー撃ちや穴撃ちゲームにも、あまり適していないようです(そんなに強くぶつけた訳でもないのに、ミスキャスト一発でボディが中央からポッキリ逝ってました…連続で2個も)
スーサン、そんなに簡単にポッキリいきましたか!?
自分は、結構…というか、かなり橋脚へブチ当てますが、意外とたくましく生還してきてくれます。多分、割れた事は無い気がします。生産ロッドの問題でしょうか??
今はスーサン人気も落ち着いて、安定した生産ロッドが販売されていると思います(笑)ので、一度タックルケースに忍ばせてみられては?!(^^ゞ