
フックやスプリットリングの交換に使える道具
-
-
-
-
-
-
-
-
0
- 7,123 views
はい。
今回は、スプリットリングを開く道具のお話。
釣りをしている最中にフックが曲がってしまった場合、スペアで持ち込んであるルアーか、代わりになるルアーを使うので、スプリットリングを開いて交換する事は滅多にありませんが、自宅ではボチボチながら登場回数の多い道具。
自宅でのメンテナンス用に使っている、プライヤーが使いにくくなってきたので、ピンセットタイプの物を購入してみました。
SMITH(スミス)スプリットリング ピンセットを購入
今回買ったのは、「SMITH(スミス)スプリットリング ピンセット」という道具で、プライヤーでは無く、ピンセットタイプになっている物を選択。使えるスプリットリングは、0~3番までの対応になっているとの事。
お値段は「500円~600円程度のショップ」が多いようで、この価格なら失敗しても痛くないかと思い、ルアーを買うついでに入手しておきました。到着後に開封し、実際に手にとってみると、小さな爪切りと同じような印象です。
スプリットリングピンセットを使ってみました!
手元にあったルアーで試してみると、先端の山はシャープな感じで、スプリットリングの間にきっちりと入っていきます。接点までの距離が近いので、指の延長にある感覚で開閉する事が出来て、力も入れやすい形状になっています。
爪切りのようにグッと力を入れると、簡単にリングを開く事が出来ますが、力を緩めると閉じてしまう事も。ただ、フックやリングの交換時には、常に力が掛かっているので、作業に支障は出ないレベルだと思います。
フックやリングの交換に使える道具・まとめ
しっかりとした山が有り、手元と接点までの距離が近いので、プライヤーを使った交換よりも作業がしやすいように感じました。完全に個人的な意見として、使用中に気になったのは、スプリットリングに差し込んだ際の金属が擦れる感触。
自分の場合、金属同士が擦れる音や感触が苦手で、プライヤーを使ったフック交換も鳥肌を立てながら行っていますが、このピンセットでリングを開くと、ギュギュギュっと金属の感触が、明確に伝わってきます。
リングを開いただけで、ゾワゾワっと鳥肌が…。
この感触だけは馴染む事が出来ないので、自宅用に購入したものの、釣りバッグの中にこっそり入れておく事にします…(^_^;)
自分と同じように、金属の擦れる感触が苦手な方にはお勧め出来ませんが、スプリットリングを開くツールとしては、小さな爪切り感覚で使えて、長さのあるプライヤーよりも使いやすいように思います。
シーバス関連に関するお知らせ
現在、シーバス釣りに関する内容は、新ブログ『まころぐ』にて更新中です。当ブログよりも、丁寧に解説するよう心掛けていますので、宜しければチェックしてみて下さい!!
最後まで読んで頂き、ありがとうございます。今回の投稿と同じカテゴリーにある、次の記事は「3歳児でもルアーキャストが可能!?パトラキャストについて!!」、前の記事は 「釣りで使う子供用の手袋(グローブ)を買いました!」となっております。
- 子供達の釣行とルアー交換&根掛かり外し係!! 2022年11月9日
- 【茂木和哉】風呂の皮脂汚れが激落ち『なまはげ』の使い方とレビュー! 2022年9月25日
- 自走式ヘッドが動かなくなったら接点復活スプレーで超簡単に修理! 2022年9月17日
- 小学生が枇杷(ビワ)の種を植えて育てる観察日記 / EP4 2022年9月11日
- ロイヤル棚柱で壁棚をDIY!棚板の準備から取り付けまでの手順!! 2022年9月4日

Comment
お気軽にコメント下さい※初めてコメント欄を利用される場合、管理者の認証を受けた後ブログへ表示されます。