
光源とルアーカラーについて!
- 投稿日2010.09.09
-
-
-
-
-
-
-
-
30
- 8,181 views
さて、久しぶりに釣りネタの話題です。
昨日は、皆様待望の雨が降りましたね。帰宅後に土砂降りシーバスに出掛けようか悩みましたが、美味しい枝豆食べてたら一杯やってしまいました(笑)
昨日以降、調査に出られた方の釣果が気になりますね。
さて、今回はルアーカラーの話。
皆様、キャストする際のルアーカラーって、どうやって選びますか?通常であれば、時間帯だったり濁り方だったりを判断して、ケースバイケースでカラーを選択される場合が殆どだと思います。
自分の場合も大抵そうなんですが、チョクチョク遊んでいる場所の一つで「反応が高い限定カラー」があります。
写真はハイドシャローのゴールドレインボーですが、スカジッドデザインズお得意の金メッキ系のカラーに対して、すこぶる反応がいい場所があるんです。
最初は、過去に釣れた実績のあるルアーだから使う頻度が多いのが原因かと思っていたのですが、どうやらそんな事ではない気がしてきました。
その場所は、皆様が大好きな明暗の絡む橋脚なんですが、違うカラーを投げ倒した後、ふと金メッキ系のカラーを投げるとガツンとくる事が多いのです。異なるタイプのルアーを使っても同様です。とにかく金メッキ系にすこぶる反応が良い…。
その時にどんな物を食べているのかってのも影響すると思いますが、個人的な見解としては「明暗」の光源がキーになっている気がします。そこの光源はどこにでもある照明(高速道路の照明と同じ)なんですが、その光源と金メッキ系のカラーの作用が関係しているのだと考えています。
例えば、「邪道のヨレヨレ・スーパーイエロー」なんて普通に見たら真っ黄色。こんなドギツイ黄色のカラーって大丈夫かいな??と思いますが、高速道路と同じ照明下で見てみると、殆ど黄色には見えなくなります。
光源色とルアーカラーの作用なんでしょうけど…。
(この事に関して難しい名前があるのかもしれませんがスルーしときます)
で、この場所で投げてる反応のいい金メッキ系のルアーも、かなりドギツイ色でキンピカです。このあたりに反応がいい答えが隠されていそうな気がします。
結局何が言いたかったかと言うと、ルアーカラーも場所によって見え方が微妙に変わるのではないかという事。どこどこで好調だったルアーを使ってみても、全く反応がない…。ていう事が結構あるかもしれませんが、この辺りの要素が絡んでいる事もあるのではないでしょうか。
自分達がフィールドに出て、濁りや潮目といった海の気配には敏感に気を配りますが、意外と盲点になっている第三の要素「光源」なんかも意識する必要があるかもしれませんね。
まぁ、そんな事を言い出すと、釣り具屋に行った時、カラーの悩みが増えるだけかもしれませんが(笑)
シーバス関連に関するお知らせ
現在、シーバス釣りに関する内容は、新ブログ『まころぐ』にて更新中です。当ブログよりも、丁寧に解説するよう心掛けていますので、宜しければチェックしてみて下さい!!
最後まで読んで頂き、ありがとうございます。今回の投稿と同じカテゴリーにある、次の記事は「ベイトリールにおけるPEでのキャスティング」、前の記事は 「「岸ブレ」?こんな釣り方どうでしょうか?!」となっております。
- IP-10 HIGH&LOW(アイアンプレート ハイアンドロー )を投げる日 2023年11月5日
- クロスバイクのグリップ交換手順とエルゴグリップの角度 2023年10月29日
- 【Google Pixel8 Pro】イチオシの全画面保護フィルム!! 2023年10月21日
- 一年数ヶ月ぶりのシーバス釣行でブログリブート!! 2023年10月19日
- 子供達の釣行とルアー交換&根掛かり外し係!! 2022年11月9日

いつもお題の着眼点が実にいいですね
自分もルアーカラーについては、昔は色々と悩みましたが、現在はシンプルに『金・銀・パール・クリア(色的要素)』+『RGB(光的要素)』で系統立てて考えるようにしました
基本的にハイアピールで攻めたければ、光を反射する金銀ベースのカラーや、水の色とは反対の補色系カラー、逆にローアピールで攻めたければ、光を投過するクリアカラーや、水の色と同系色のカラーをセレクトするようにしてます
あと状況により強いカラーというのは間違いなく存在するので、シチュエーションで使い分けることもあります(朝夕は赤金ベースのカラー、マッディであればパールホワイトやチャート、オレンジ色の常夜灯下ではゴーストレッドなど)
でも一番いいのは、状況に関係なく自信と集中力を持って使える『自分が一番好きなカラー』のような気もしますね(笑)
お褒め頂き光栄です(笑)
※実は、たまたまテレビつけたらケーブルでZの映画版やっててBGM代わりに(笑)よって、集中力低下気味ですが…。(笑)
色の三原色と光源の計算式みたいな物も発見したんですが、さすがにそこまで考えると頭がボンってなりました(笑)
ルアーカラーの基本路線は、ばんぱくさんと一緒ですがマッディであれば赤金を投入しています。でも、オレンジの常夜灯下でのゴーストレッドは意識した事がないですね~。やはり、通常の3倍のスピードで動きますか?(笑)
茶化してしまいました(^_^;)
まぁ、「一番いいのは、状況に関係なく自信と集中力を持って使える『自分が一番好きなカラー』」っていうのが確かかもしれませんが、フィールドに多数設置されている常夜灯の光源色とルアーカラーの関係も考えだすと面白いですよね。
邪道のスーパーイエローも、常夜灯下では探すの苦労しましたから。目の前にあったのに「あれ?忘れてきたかな?」って(笑)
なので、金メッキ系のカラーも常夜灯下では銀に近いアピール系に変化しているのでは?って考えています。
その場所によって有効なカラーが変わってくる。
っていうのも意識しておいてもいいかもしれませんね。
うわっ、コメント数がエラいことになっとる(笑)
確かに金系は濁った際には、何故か強いカラーの一つですね。以前、降雨後のリバーシーバス狙いで、常夜灯の灯りによって、くっきりと明暗が出来ている橋脚周りを赤金のバイブで狙ったところ、ズッシリとしたアタリがあり、これはどれくらいのランカーシーバスが掛かったのかと、慎重にやりとりしながら寄せたところ、デブデブに太った50オーバーのブラックバスが揚がってきて、驚かされたことがあります
そういえばチャート系や黄色などは、魚がヒラを打った際のフラッシング効果を模したカラーという説を以前聞いたことがあります
常夜灯下で黄色系を使っているMACOさんは、人知れず一番効果的な使い方をしていたのかも
エアブラシ&コンプレッサーのセットを所有とは羨ましいですね。現在、製作中のルアーの塗装に缶スプレーを使っているのですが、やはり塗料の濃度が濃すぎ&粒子が粗いこともあり、小さいルアーをきれいに塗装するのが、案外難しいです
コメント、えらいこっちゃになってますでしょ~
しかも、殆どFJさんとチャット状態(笑)
缶スプレー使っての塗装は、なかなか厳しいですよね!
単色なら数回に分けて遠目から吹けば綺麗になりますが、ばんぱくさんの事なので、単色ではなく何かテクニカルなことをやっているのでしょうし(笑)
それより、イグルー使ったあの動画、よく見つけてきましたね~。仕事中からコメントしたくてウズウズしてましたよ!!(笑)
ばんぱくさんの塗装しているルアー読めました!
金色に塗って「百年もつルアー」にしはるんでしょ??(笑)
バチヌケの頃、釣れていた場所は確かにバチはいるのにバチカラーはダメで、チャートパールが抜群に良かったことがありました。
光る(反射する)=シルバー・金、光らない(反射しない)=パール・ソリッド、すける(馴染む)クリアー・ゴースト、やっぱりこれを基にあとは現場を見てのインスピレーションです。
ただ半分近くは、中古品なので欲しいルアーとカラーが完全に一致するのはなかなか難しいですね。
ハイドシャローでは、カラー名は勝負イワシだったと思うのですがフェイバリットカラーです。
マットシルバー(下部はマットゴールド)で、シルバーのイメージにもパールのイメージにもどちらにも取れるので時間帯を選ばずに使えそうなところが気に入ってます。
写真のカラーは僕はデイ用のイメージで、シリテンバイブやビフラで持っていました(既に僕の手元から海中に旅立ってます)
シーバスですが、今朝釣れました!
57cmでしたが、いつもの場所より上流側で完全に川の名前が変る中流域で、ここで魚を出したかったので非常にうれしい上、川の魚は引くとの定説通りランディングまでよくファイトしてくれて楽しませてもらいました。
折角の光とカラーに関する記事なので参考までにそちらの観点で状況書きますと、水はステインよりもマッドに近い感じで、夜は完全に明けてたので充分明るい時間ですが周りが土手や新幹線などで囲まれ太陽は見えていない高さ、ヒットルアーはピース80の湾奥プロブルーかな?クリア系のものです。
しんぱくさん、シーバスキャッチおめでとうございます!
雨の後ですし、濁りもあったでしょうね。
っていうかいつも濁ってますけど(笑)
いつもはもっと下流側でやられてるんですか?
シーバスやりましたね~(^^ゞ
誰かが釣ってくれると、モチベーションが上がります!!
今朝っていう事は、上げのタイミングで美味しそうな時間帯ですか?!マッディに近い状態なら、自分は派手目なカラーを選んでしまいますが、ヒットルアーはピース80湾奥プロブルーですか~。これ、いい色してますね~。ヒットしたのは、護岸沿い?それとも流芯ですか?
これからもチョイチョイ調査して、ヒットパターンを自分とFJさんにだけコッソリ教えて下さい!(笑)
それにしても、早朝フィッシングいいですね~。自分も早朝に合わせて行きたいんですが、多分それ位の時間に就寝します(笑)
写真のカラーですが、本当はしんぱくさんと同様でデイ用を意識して買ったのですが、水面近くにオレンジ色の照明があるポイント限定で、かなり反応が高く不思議に思っていました。それ以降、深夜でもバンバン使っていますが、ハイドシャローが合っているのでは無く、金メッキ系のカラーが合っているのだろうと思うようになり、光源色によって影響を受けているのかと考える様になりました。この場所が白っぽい照明であれば、また結果は違う気がします。
なんにせよ、しんぱくさんの釣果で釣りに行きたいボルテージが限界を超えました(笑)今夜でも短時間調査を強行してみようかな。
あっ!FJさん!!
次はFJさんの番ですね~!!頑張って下さい(^^ゞ
魅惑のトンネル抜けて(笑)
実は今朝やろうかと思ってたんですよ、僕。
でも、きっと濁ってるから、もう1日あけたほうがいいかな?
なんて考えてしまって…失敗だったかも(笑)
阪神間シーバス情報共有用のシークレット掲示板欲しいですね(笑)
自分は苦手な歯医者があった為、自粛しときました(笑)
今晩、無理矢理でも時間作ってド短時間で行ってみたいと考え中(笑)
「阪神間シーバス情報共有用のシークレット掲示板」って!!
これこそFJさんの分野やないですか!マジで!!(笑)
CGI(あっ古いか…)、PHPで掲示板作って、パスワードかけれるようにして(笑)
こっちのWPで似たような事出来ないか調べてみようかな(^_^;)
たしかに僕の分野でした(笑)
過去に作ったもん流用すれば簡単に出来そうですが、DB使えて動かせる個人用のサーバーがないので、フリーのCGIかなにかを設置してパスワードだけ掛けたらいいかも。
ちょっと探してみます。
さっきコメント書いてから、バタバタと仕事してましたが、PHP使ってとか書いたもののDBいるやんっ!って仕事中に一人突っ込みしてました(笑)
このブログはWPなんで、ロリポップ使ってやってますが、ここのDB使えないですかね~。この分野になると全くもって守備範囲外です(笑)スペースには十分空きがあるので、CGIなら干渉せず普通に設置できると思いますが…。
twitterとかmixiとか既存のCMS使って、友達以外非公開みたいな感じでやるのが一番手っ取り早そうですが、それじゃあFJさんの魂が納得しないでしょ?(笑)
こっちでも、時間があれば少し調べてみます。某所とかってオブラートに包みながら書くのも面倒ですし、ブロガー仲間さん同士なら、場所やパターンなんかも共有するのアリだと思いますし(^^ゞ
WPなら、
http://www.cmswp.jp/blog/frontend_user_admin_plugin_example2/
な感じのプラグイン使って、デザインをチョコチョコと弄れば出来そうな気もしますが、今は暑過ぎて頭に全く入ってきません(笑)
GCI使うにしても、ポイントはユーザーの登録部分と閲覧者の限定範囲ですかね~
ちょっといろいろ調べたんですけど、フリーcgiだとイマイチですねー。
場所別にスレッドわけたいし、写真も載せたい、どうせならgooglemaps使ってマーキングとか・・・、仕事柄(いや、これは釣り人の脳か…/笑)どんどんアイデア出てきて大規模になっちゃいますわ(笑)
誰か、僕がこれ作ってる間の1ヶ月くらい、仕事しなくても食っていけるくらいの金銭援助してくれません?(笑)
mixiのクローズドのフォーラムが一番ベストかもしれませんね(笑)
「フリーcgiだとイマイチ」(笑)
絶対こうくると思ってました(^^ゞ
ちなみに、携帯から写メ付き投稿の機能も必須です!!(笑)
FJさん、この秋は釣りに行かず皆様の為にパソコンと戯れてみては?!
まだ存在を知ってるだけで、詳細は全然見てないんですが、先月?あたりに村岡さんが立ち上げたCMSで場所やらなんやかんや投稿できる機能があったような…。どういう仕様になっているかは未確認ですが(笑)
まぁ、そこまで大げさでなくても、内々で「あっ!FJさん今ここでやってるなら合流しよか」とかって楽しめればいいんですけどね(^_-)
すいません・・・
釣りにも行きたいし、仕事もしないと生活できないので(笑)、mixiでいいですか?
それともGREEにします?(笑)
みなさん、どちらか使われていますか?
あっ!
自分はSNS系って使った事ないですわ~(^_^;)
じゃあ、この際、入ってもらえます?(笑)
ちょっとmixiは僕、名前も違うし他のリアル知り合いとかもいて、名前かえるとややこしいから、GREEで1回コミュニティ作ってテストしてみますわ。
どこまでのことが出来るか。
早っ!!(笑)
早速きましたね~!!
とりあえず、登録してみます(^^ゞ
しんぱくさん!!
コメント長くなってしまいましたが、FJさんがGREE使って超秘密話しができる場所を作ってくれました!!
もし、参加して頂けるならメールアドレスを、このブログ(管理者のみにコメントを表示にチェックを入れて)か、FJさんのブログ(コメント非公開にして)にメールアドレス書いて頂ければ招待しますんで、興味があれば是非是非ご参加下さいっ!!
FJさん、有難うございます。
いつもは某塗料屋さんのちょっと上流のところでやってます。
「も」と「い」が重なって「か」にの変わる所のやや「も」よりです。
わかります?(笑)
MACOさん、有難うございます。
ほぼ上流に向かって平行のアップに投げていたのですが、ベイトは流れの中にいましたが、魚は恐らく岸際でチャンスをうかがっていたんだとおもいます。
しんぱくさん
なるほど、だいたいわかりました(笑)
ぼくはそこから「か」を上流方面に向かってやってるんです。
どちらにしても近いので、また情報交換しましょう!
これからは、こっちでもナルトビエイでも宜しくおねがいします(^^ゞ
カラーに関しては、
夜=チャート、パール
昼=ホロ、メッキ
これ以外は意識していません(笑)
ただ、1つにルアーで2色以上持ってるルアーのほうが少ないので、
結局は持ってるカラーで押し通すことになりますねぇ・・・
ばんぱくさんが言うように『自分が一番好きなカラー』
これが一番集中力保てていいですね!
夜=チャート、パール
昼=ホロ、メッキ
まぁ、こんな感じですよね(^_^;)
ただ、今回の記事で書いたみたいに、その場所の光源色によって、ルアーカラーが変わるのも面白いですよ。多分、照明の高さによって影響される範囲も広くなると思いますが、よくあるオレンジ色の照明下では、ヨレヨレのスーパーイエローが普通の白色っぽく見えたり、自分の思っている以上に「光」によって影響を受けているのだと思います。
だから、自分ではドギツイ黄色を使っているつもりでも、照明下では白いルアーを投げているって風になってたり(笑)
まぁ、人が認識出来る色と魚の関係は正直よくわかりませんが…。
そうですねー、たしかに実際の色と、その場の特性で色が変わってしまうことはありますよね。
海中ならもっと変わってる可能性もあるかもしれません。
レンジにもよるのですが、ミノーの場合はシーバスはルアーより下にいると想定して釣りをしているので、僕の中では重要な色はベリーの色かな?と最近は思ってます。
あとはローリングによって、サイドの色やホロで魅せるって感じ!?
実際はよくわかりませんが(笑)
まぁ、正解不正解はおいといて、なんらかのイメージしないとルアーフィッシングは出来ないですからね~(笑)
「重要な色はベリーの色」っていうのは大賛成で、マックス行ってもルアーの箱上にあげて、チロチロ動かしながら下から眺めて選択してます(笑)
今度、プラモの塗装するついでに、
ルアーも塗装してやろうと考え中です。
(なかなか時間とキッカケが無いんですが…)
こないだのソル研、もう見られました??
いろんな物でタコ釣ってはりましたが、一番気になったのは水中映像を綺麗に映し出していたあの機材です(笑)
あれを海や川に突っ込んで、水中映像見たいです(^_^;)
ルアーの塗装、是非やってみてください!!
うちもルアー塗装用にプラモデル用の塗料が10色くらいあります。
ソル研まだ見てないんです。
タコだったから慌ててみなくてもいいか、って(笑)
でも、面白そうですね。釣りステーションがなんかでチラっと予告みました。
ちなみに昨日から村岡さんのシーバス・ジャーニーが始まりましたよ!
小型カメラ内臓ルアーとか作れたらオモシロそうかも。
「あ、シーバスきた!」とかめっちゃ興奮しそう(笑)
橋脚にぶつけて破壊が恐ろしいですが・・・
シーバス・ジャーニー始まりましたか?!
多分、予約しておいたので、また見てみます(^^ゞ
塗装は来週にでもチャレンジしてみようか考えています。結構塗装するの好きなんですよ!!随分前の話しですが、それを知ってか、うちの奥様が誕生日にコンプレッサー付きのエアブラシをサプライズプレゼントしてくれました(*^_^*)
それを引っ張り出して来てチャレンジしてみます。
水中映像は、普通の釣行時でも見たくなる時が多々あります。
「ホンマにシーバスおるんかいな?!」って(笑)
カメラ付きルアーがあったとしても、さすがに橋脚へ向かってキャストはできません(笑)
エアブラシ!うらやましい!
昔、3000円くらいのは持ってたんですけど、おもちゃでした。
2~3回使ったら壊れたし…。
あれがあると手芸屋で買ったネットをルアーに巻いて、ウロコ模様とかできるんですけどね!
ベタ塗りもキレイに出来るし。
使った後の洗浄が面倒ではあるんで、一度に大量に塗りたくなりますけどね(笑)
ちなみに、ウロコ摸様のネットも随分前にマックスでゲット済みです(笑)
エアブラシいいですよ~(^^ゞ
かなりお気に入りのアイテムです!!
ただ、片付けよりも換気扇周りで準備する方が面倒ですね~。使った後は、換気扇のフィルターが思いっきり着色されてますし(笑)
なので自分も「一度に大量に塗りたくなります」です。(^_^;)
こないだのANAガンダムを塗装するついでに塗ってやろうと考えてます(笑)