ルアー釣りに便利な釣り具!スプリットリングPEシザーズ!!
-
0
- 7,894 views
はい。
今回は、スプリットリングを開く道具について。
釣行の準備や、フックの交換といったメンテナンスの際、自宅で作業をしている場合は、少し前に購入した「邪道のスプリットリングプライヤー」を使っています。このプライヤーは、小さなスプリットリングも壊さず開けるので、フック交換の時は本当に重宝します。
通常の釣行であれば、遊んでいる最中にスプリットリングを開ける機会は少なく、プライヤーの出番は、魚からフックを外す程度でしたが…。岸ジギで遊んでいる時は、ジグの交換時にスプリットリングプライヤーを使います。
ただ、錆が出る可能性が高まるので、自宅で使っているプライヤーを持ち出すのは嫌ですし、フックを外すプライヤーは、ガツっと掴める長めの物を使いたい。そんな中、PEラインをカットする目的で購入してあったハサミが、予想外に活躍しているのでご紹介!!
スプリットリングを開けれてPEラインも切れる!!
携帯性の高いスプリットリングオープナーと言えば、昨年購入した「SMITH(スミス)フックやスプリットリングの交換に使えるピンセット」を持っていますが、金属が擦れる感触が伝わり、使う度に鳥肌が立っていたので、今では次男君のオモチャになっています。
魚からフックを外す為に新調した、ラパラのプライヤーでは先端が太すぎて、小さな口径のスプリットリングは開ける事が出来ません。
新たにプライヤーを追加するのは荷物になりますし、ジグを交換する際のスプリットリングオープナーを探してみたところ、PEラインをカットする為に購入していたハサミに、スプリットリングオープナーが付いていたので、どんな感触なのか試しに使ってみると…。
邪道のスプリットリングプライヤーと同等まではいきませんが、簡単に小さなスプリットリングを開く事ができ、ジグの交換もスムーズな感じで快適。小さなハサミサイズなので、携帯性も高く、バッグのポケットに入れて持ち運べます。
スプリットリングPEシザーズの使い方!!
刃の付け根部分には、PEラインをスムーズにカットする為のギザギザが有り、真ん中部分がくぼんでいるので、スプリットリングを回すプライヤーのようなスポットとして使えます。先端の出っ張り部分が、スプリットリングオープナーとなっています。
スプリットリングを開く際は、オープナー部分をスプリットリングの溝に添わせ、通常のハサミと同じ感覚で握り込むと、小さなスプリットリングも簡単に開きます。
また、持ち手部分には小さな穴があるので、この部分にリングを通し、伸縮性のあるプライヤーコードで繋いでおけば、紛失してしまう事も無くなります。こういった小物は、夜間の暗い釣り場では見つけ辛くなるので、紛失対策をしっかりしておいて損は無いかと。
スプリットリングPEシザーズ!まとめ
ジグに装着しているスプリットリングを開く為に、適当なオープナーが無いかと探してみたところ、PEラインをカットする目的の他に、何かの役にたつかと買っておいた、スプリットリングPEシザーズが思いのほか大活躍。
ハサミに付いているオマケのような機能ですが、スプリットリングの開き心地は抜群で、そこらのプライヤーよりは、作業のストレス具合いが全く違います。
魚を掛けた際のプライヤーは、リーチが長い方が安全性が高くなります。ただ、リーチが長いと、スプリットリングを開けるような、細かい作業には向きません。
釣りをしている最中に、スプリットリングを開ける機会は少ないかと思いますが、収納に場所を取りませんし、魚に触れる事も無いので錆る心配も殆ど無い。小さなリングも、スムーズに開ける事ができるので、バッグの中に入れておくと便利です!!
シーバス関連に関するお知らせ
現在、シーバス釣りに関する内容は、新ブログ『まころぐ』にて更新中です。当ブログよりも、丁寧に解説するよう心掛けていますので、宜しければチェックしてみて下さい!!
最後まで読んで頂き、ありがとうございます。今回の投稿と同じカテゴリーにある、次の記事は「初夏から夏の深夜釣行に欠かせない!蚊を寄せない虫除けベープ!!」、前の記事は 「PEラインの太さによるルアーの飛距離を比較」となっております。
- イッキ見したドラマ『異世界居酒屋のぶ』は惹き込まれる世界観でオススメ!! 2024年9月29日
- 【車の傷】リアバンパーを自分で修理!作業手順とコツを解説!! 2024年9月15日
- 関西からの夏休み旅行に最適!大型プール『ラグナシア』と『変なホテル』を紹介&レビュー!! 2024年9月8日
- シーバス釣り総まとめ!釣果アップから注意事項まで55項目!! 2024年8月12日
- イッキ見したドラマ『弁当屋さんのおもてなし』は心が疲れた時にオススメ! 2024年8月7日
Comment
お気軽にコメント下さい※初めてコメント欄を利用される場合、管理者の認証を受けた後ブログへ表示されます。