LUMIX GX7 Mark IIをレビュー!評判通りの便利なミラーレス!!
-
0
- 35,019 views
はい。
今回は、先日購入したミラーレスについて。
随分前から、次に購入するカメラ(ミラーレス)を、ソニーにするかパナソニックにするかで悩んでいましたが、実機を見に行ってから色々と検討し、ようやく決心がついたので、パナソニックのLUMIX GX7 Mark IIを選び、お買い物マラソンで購入しました。
今まではキヤノン一筋だったので、他メーカーのカメラに慣れない部分はありますが…。ブログに使う写真を含め、この数日で五千枚ほど撮影したので、LUMIX GX7 Mark IIを使ったファーストインプレッションを書いてみたいと思います。
LUMIX GX7 Mark IIを選んだ理由と悩んだ要素
実機を確認した際、購入を迷った理由は2つ有り、シャッター音が好みで無かったのと、思っていたよりも少しだけ大きくて、若干重さを感じた事。個人的には、GX8のような撮り心地が希望でしたが、随分静音化されていて、シャッターを押す楽しさが少ない。
これらの理由から、他モデルの発表を待つために見送ろうかと思いましたが、購入を悩んだ要素と入手した時のメリットを比較し、思い切って購入を決意しました。
購入の決め手となったのは、滑らかに表現される綺麗な液晶とタッチパネル。その他には、充実した動画撮影機能や、交換レンズのコンパクトさ等、現在販売されている機種の中では、オールマイティーにこなせて、普段使いのカメラに最適だと思ったから。
その他の理由としては、子供達の写真を撮る際、荷物を減らすのであればコンデジが便利ですが、レンズカメラ特有の空気感は再現出来ない。のっぺりとした写真よりも、立体感のある写真を残してあげる為に、持ち運びに便利なLUMIX GX7 Mark IIを選びました。
LUMIX GX7 Mark IIに液晶保護フィルムを貼り付け
パッケージを開封してから、まず最初に行ったのが、保護フィルムを液晶部分へ貼り付ける作業。カメラ自体が販売された直後だったので、それほど選択肢はありませんでしたが、ハクバの液晶保護フィルム(LUMIX GX7MK2/G7専用)をチョイス。
こういった作業は苦手ですが、初期設定などを済ませたいので、真っ先に取り掛かります。同封されている埃取りと、ブロアーを使って綺麗にしてから、一気に貼り付けます。
四隅をハミ出す事無く、綺麗に液晶保護フィルムを貼る事ができました。こういう作業の場合、風呂場なんかが適していますが、今回はリビングで実施。埃取り紙よりも、ブロアーが効いたようで、気泡も入らず上手に貼れました。
LUMIX GX7 Mark IIに推奨のメモリーカード
液晶の保護が終われば、次はメモリーカードのセット。動画撮影に影響が出る可能性があるので、U3規格対応のメモリーカードが推奨との事。4K動画や4Kフォト等、容量を食いそうな機能があるので、余裕を持って256Gのトランセンド製を準備。
取り扱い説明書のメモリーカード項目を読んでいると、「本機で使用できるカードについて」という部分に、SDXCメモリーカードは128Gまでしか表記されていませんでしたが、現在のところ256Gでも問題なく使えています。
LUMIX GX7 Mark II充電について
個別の充電器はセットになっておらず、バッテリーチャージャーとして別売になっています。電池をセットしてから、カメラにコードを差し込んで充電する事になりますが、USB充電にも対応しているので、出張等が多い方には便利なのかも知れません。
充電中は、録画ボタン近くにある赤いランプが光り、満タンになると消灯します。自分の場合、コードを繋いで充電するよりも、充電器があったほうが使いやすいので、予備の電池(DMW-BLG10)と、バッテリーチャージャー(DMW-BTC9)を別途注文しました。
LUMIX GX7 Mark IIの設定とセットアップ
充電が終わると、電源を入れて初期設定を開始します。現在の時間や使用地域など、説明書を読みながら設定を進めましたが、これと言って難しい項目はありません。初期設定自体はあっという間に終わったので、今度は好みに合わせたセットアップを行います。
ボタン機能や、短縮メニューの変更など、自分が使いやすいようにセットアップを進めます。パナソニックの設定画面は初めてですが、基本的な部分に大きな違いは無いので、ポップアップされるヒントを確認しつつ、とりあえずの設定を済ませました。
説明書はダウンロードするのがオススメ!
セットアップを進める一方で、頭に入って来ないのがLUMIX GX7 Mark IIから扱う未経験の機能。特に、フォーカスセレクトや、4K PHOTOの3つのモードなどは馴染みがないので、説明書を読んでもイマイチ理解が進まない。
そんな時、PDFファイルの方が詳細に解説という表記を見つけたので、試しにタブレットを使ってダウンロード。実際に確認してみると、紙製よりは詳細に書かれていますし、カラーになっているのも分かりやすい。説明書は、端末にダウンロードするのがオススメです!!
LEICA DG SUMMILUX 25mm F1.4 ASPH.を一緒に購入!
カメラの購入に合わせて入手しておいたのが、「LEICA DG SUMMILUX 25mm F1.4 ASPH」という、35mm判換算で50mmとなる単焦点レンズ。「単焦点ライカDGレンズキット」もありましたが、標準的なレンズが欲しかったので別途購入。
LEICA DG SUMMILUX 25mm F1.4 ASPH.
カメラの本体はシルバーを選んだので、付属している標準ズームレンズはシルバーでしたが、見た目的には黒色も合うだろうと思い、あえて黒色のレンズを注文してみました。
両方を比べてみましたが、シルバーでも黒でも違和感は全く無し!!個人的には、黒色レンズの方が引き締まった感じがして、お洒落なカッコ良さがあるように思います。とりあえずは、標準ズームレンズと単焦点レンズからスタート。
LUMIX GX7 Mark IIとLUMIX G VARIO 12-32mm標準ズームレンズにて撮影
キットレンズとして付属している、標準ズームレンズ「LUMIX G VARIO 12-32mm / F3.5-5.6 ASPH. / MEGA O.I.S.」を使って撮影してみました。35mm判換算で24mm-64mmなので、広角から標準域までを撮影できます。※撮ったままの状態で掲載。
このレンズの魅力は、何と言っても沈胴機構による携帯性の高さ。レンズ自体がコンパクトに収納されるので、不要な出っ張りが少なく、持ち運ぶには重宝します。撮影対象がどうしても遠い場合は、2倍/4倍のデジタルズームを使えば何とかなります。
LUMIX GX7 Mark IIとLEICA DG SUMMILUX 25mm F1.4にて撮影
LUMIX GX7 Mark II標準ズームレンズキットと一緒に買った、35mm判換算で50mmの標準単焦点レンズ「LEICA DG SUMMILUX 25mm / F1.4」を持ち出して、簡単に試し撮りしてみました。シチュエーションが少ないので参考まで。
やはり、その場の空気感を切り取ってきたかのような印象は、単焦点レンズならではといった感じですね。我が子達にスポットが当たり、他の部分は綺麗にボケてくれるので、こういうシチュエーションには最適!!ネックとなるのは、携帯性と構図の作り方でしょうか。
LUMIX GX7 Mark IIとスマホをWi-Fiで連携させる
今まで使った事が無い機能として、カメラとスマホ間のWi-Fi通信があります。随分前から一般的になっている機能ですが、FacebookやTwitterもやっておらず、写真はパソコンで管理しているので、カメラとスマホの連係には必要性を感じた事がありません。
ただ、説明書を読みながら、細々とセッティングしている最中だったので、物は試しにといった感じで、スマホとカメラのWi-Fi設定を行う事に。
説明書に従い、「Panasonic Image App」というアプリをダウンロードし設定すると、カメラ側の画像をスマホへ転送する事が出来ました。こういった使い方が出来れば、カメラで撮った写真を、奥様や両親に転送するのも楽ですね。
※タブレットとカメラ間の通信は、何故だか失敗してしまいますが…。
パナソニックの画像管理ソフトPHOTOfunSTUDIOについて
パナソニックの公式サイトにて、パソコンに写真を取り込み管理する「PHOTOfunSTUDIO」というソフトが公開されているので、ダウンロードページを開いて説明を読み、カメラの製造番号を入力し、PHOTOfunSTUDIOをインストールしてみました。
ただ、PHOTOfunSTUDIOを使って取り込みを行うと、動画と一緒に「.cont」「.pmpd」「.tmd」といったファイルが表示されていました。
これらのファイル形式について簡単に調べたところ、「PHOTOfunSTUDIO」を使って動画を編集する際に使用するようですが、別のカメラで撮った動画にも生成され、何となく良い気がしなかったので以降は使わず。現在は以前使っていた、キヤノン製のソフトを利用しています。
LUMIX GX7 Mark IIをレビュー!まとめ
コンデジを水没させて以降、本機のみでブログも書いていますが、出掛ける際に多少はかさばるものの、使い心地には満足しています。
個人的に気に入っているのは、チルト液晶と顔認識時のフォーカスの速さ。噴水で遊んでいる写真のように、アオリ気味で撮るのも楽ですし、フォーカスを顔認識モードにすれば、適当にカメラを向けておくだけで、子供の顔を捉えてキッチリと調整してくれます。
後は、薄暗い環境下でも、ブレを気にせず撮影出来る事。今までであれば、グッと構えて撮影しなくてはいけないシチュエーションでも、割りと気軽に構えて撮影できます。
そして、万が一フラッシュを使用する場合でも、ストロボ部分の形状から、なんちゃってバウンス撮影が出来るので、光を直接当てるより柔らかい写真を撮る事ができる。
※参照記事(本機で撮影)
「簡単レシピで美味しい料理!博多華味鳥 『とり鉄板』がオススメ!!」
今のところ、出番が無かったので4K PHOTOやフォーカスセレクトを使っていませんが、徐々に導入しながら試してみたいと思います。
今まで使っていたコンデジと比べた際、一番煩わしいのはレンズキャップの存在ですが、そのうちに慣れるかと。単焦点レンズを持ち出したいものの、荷物のボリュームが大きくなるので、現在までは出番が少なめです。※釣り場に持ち込むとかさばりますし…。
2016/06/08日以降、当ブログで使っている写真は、全てLUMIX GX7 Mark IIにて撮影していますので、宜しければ参考までにご覧下さいませ。※一部レタッチ処理有り。
とにもかくにも、「ここが凄い!」という主張は無いものの、全てが平均点以上の秀才カメラ。現在のところ、持ち歩きカメラとして徐々に馴染んできたので、単焦点レンズの扱いも含めて、ガンガン写真を撮って理解したいと思います。
ガジェットに関するお知らせ
現在、デジカメや家電に関する内容は、新ブログ『まころぐ』にて更新中です。当ブログよりも、丁寧に解説するよう心掛けていますので、宜しければチェックしてみて下さい!!
最後まで読んで頂き、ありがとうございます。今回の投稿と同じカテゴリーにある、次の記事は「ブログ移転計画!!」、前の記事は 「十数年ぶりに電車で大阪へ!実機を探してカメラ選び!!」となっております。
- イッキ見したドラマ『異世界居酒屋のぶ』は惹き込まれる世界観でオススメ!! 2024年9月29日
- 【車の傷】リアバンパーを自分で修理!作業手順とコツを解説!! 2024年9月15日
- 関西からの夏休み旅行に最適!大型プール『ラグナシア』と『変なホテル』を紹介&レビュー!! 2024年9月8日
- シーバス釣り総まとめ!釣果アップから注意事項まで55項目!! 2024年8月12日
- イッキ見したドラマ『弁当屋さんのおもてなし』は心が疲れた時にオススメ! 2024年8月7日
Comment
お気軽にコメント下さい※初めてコメント欄を利用される場合、管理者の認証を受けた後ブログへ表示されます。