潮周り+ポイントの選び方を考えてみよう!vol.2
-
14
- 6,424 views
昨日の続きです。
昨日は、「ホームグランド」の話をした時点で終わってしまいましたが、テーマは「潮周り+ポイントの選び方を考えてみよう!」なので、その続きを思いつくまま書いてみたいと思います。
ホームを持つ事が大事という話をした時に、それを元に範囲を拡大と書きましたが、ぶっちゃけ体は1つしかありません。実際、「今」調査してみたいと思う場所は沢山あれど、限られた時間の中で釣行できる場所って1回に数カ所が限度だと思います。
なので、拡大のタイミングは、「好きな時」にすればいいのではないでしょうか?「最近ホーム釣れないなぁ~。別の所に行ってみるか」「ちょっとマンネリしてきたから違う場所に行くか」等。で、新たに行ったポイントで、ホームと同様その特性を知っていけばいいんだと思います。
さて、ここからが本題。
一般的に「潮が動く」時間帯がいいとされていますが、全部が全部その通りでしょうか?というのも、個人的には「季節によって変わる(例えば夏と冬の真逆なポイント選定)」とか「潮位によって変わるポイント選定」とかがあると考えています。
普通に妄想すると、シーバスだって、せっせと動き回ってメシ食べるより、それほど体力を使わずにサクっと食べれた方が嬉しいのでは??じゃあ、自分がシーバスだったらどんな場所に食べに行くか…。
食材が沢山溜まっていて、食べても散らない場所。
そんな所に身を潜めておくと思います。
で、こんな風に自分のテリトリーを知って行動しているシーバスって、どんな個体でしょうか?これまた、マイ妄想で言うと「知恵」を持ったシーバス。要はビッグサイズなはず。
若くて元気があれば、「ヨッシャ!今日も食い散らかしに行こうぜ!」みたいなノリで明暗にタムロするかも知れませんが(ホンマかいな)、ある程度年をとって「あ~、あんまり動きたくないなぁ~。でもメシ食わないとなぁ~。あそこなら楽に食べれるかぁ~」と考える。
だから、そういう場所で掛けるシーバスはサイズがいい。
っていうのが、マイ妄想です(汗)
逆に、満潮でこそポイントに早変わりする場所だってあると思います。
例えば、満潮時に水没する何か。
他のタイミングでは、足場の問題だったり、ルアーの回収の問題だったりで、「釣りにくいなぁ~」と思っていた場所でも、満潮時に行くと水没していて、新たな足場が形成されている事もあります。
で、そんな場所では、そのキワにシーバスが付いていても不思議ではありません。
要は、ただ何となく釣り場に通ってルアーを投げる人と、自分のテリトリーを広げて「釣りに行けるタイミング」で、一番シーバスと出会える可能性がある場所をチョイスできるアングラーさんとでは、釣果に差が出てしまうのでは?という事です。
だから、釣り具屋の情報やブログを見て「あっ!こんな釣り場もあるんだ!!」と場所を知るのはいいと思いますが、「○月○日~にて爆釣」といった釣果情報にだけを見て判断しない方がいいと思います。(参考程度でいいのでは??)
だって、その時は爆釣だったけど、自分が行く時はその時と状況が違うんですから。更には、それを見て全員が爆釣できるなら、ポイントガイドの職業は成り立たないですよね。
それに、せっかく遊ぶなら「釣れた」ではなく「釣った」という方が面白いと思います。自分で色々考えて、試行錯誤しながら1本出せば「釣った」感を十分楽しめるハズです。
なので、自分の中で釣行のタイミングに合わせたポイントを持つっていう事が大事なんだと思います。そこに、潮周りという要素が追加されて自分の「知っている」ポイントがどう変化するか。同じ場所でも、タイミングによってさまざまに変化するので、なかなか「知る」までには時間がかかりますよね(汗)
まぁ、なんやかんや言うてますが、別に「釣り」を生業にしている訳でも無いですし、豊富な経験と知恵がある訳でもない。更に、限られた時間で「奥の奥」まで追求出来ません。というか、追求しません。
ぶっちゃけ「趣味」ですから(笑)
自分が楽しくてナンボです!!(^_^;)
なので、考える範囲も自分が楽しめるところまで!!そりゃ~釣果上がれば嬉しいですが、イライラするまでコン詰めてしまっては本末転倒です。
妄想して楽しむ。試して楽しむ。ボーズでヘコむ。
で、また妄想して楽しむ(笑)
自分の感覚を信じてポイント選ぶも良し!
緻密にデータをとって楽しむのも良し!!
自分が「楽しい」と思える範囲で遊べばいいんじゃないですかね~??
シーバス関連に関するお知らせ
現在、シーバス釣りに関する内容は、新ブログ『まころぐ』にて更新中です。当ブログよりも、丁寧に解説するよう心掛けていますので、宜しければチェックしてみて下さい!!
最後まで読んで頂き、ありがとうございます。今回の投稿と同じカテゴリーにある、次の記事は「冬パターン」、前の記事は 「潮周り+ポイントの選び方を考えてみよう!」となっております。
- 2024年もありがとうございました!! 2024年12月31日
- 古いパソコンを無線LANアダプターでWi-Fi 6に対応させる方法 2024年12月12日
- リモコンを押すとテレビの電源が落ちる原因はAmazon Fire TVだった! 2024年11月24日
- 決まりきらない潮位でも釣りが出来ればそれでOK!! 2024年11月15日
- 防犯カメラ『Google Nest Cam』使用レビュー!工事不要の簡単設置でオススメ!! 2024年11月3日
おおっ、使われている画像が同じなので、間違って同じ記事をアップしたのかと思いました(笑)
>若くて元気があれば、「ヨッシャ!今日も食い散らかしに行こうぜ!」みたいなノリで明暗にタムロするかも知れませんが(ホンマかいな)、ある程度年をとって「あ~、あんまり動きたくないなぁ~。でもメシ食わないとなぁ~。あそこなら楽に食べれるかぁ~」と考える。
>だから、そういう場所で掛けるシーバスはサイズがいい。
っていうのが、マイ妄想です(汗)
いや、その妄想はあながち間違いとは言えませんよ。自分も昔、ボートシーバスでランカーサイズだけを狙って釣る方法はないものかと、プロのシーバスアングラーに質問したことがありましたが、似たような回答が帰ってきました
『ランカーシーバスゲットへの道』
http://rapalafan7240.blog121.fc2.com/blog-entry-833.html
>ぶっちゃけ「趣味」ですから(笑)
自分が楽しくてナンボです!!(^_^;)
その通り。これで飯を食っている訳ではないし、マナーも守らないで楽しむだけなのは困りますが、マナーや節度を守って楽しむ分には、誰からも文句は言われないはず
逆にあまりに難しく考えてしまうと、レジャーや趣味ではなく、修行になってしまいますから(笑)
続編だったので、同じサムネイルの方が
わかりやすいと思いまして(^_^;)
あぁぁぁ!ばんぱくさん!!
リンク記事読ませて頂きましたが、密かにビックサイズを求めて次回出撃しようと思っていたポイントの特徴が、そのまんま書いてあるじゃないですか~!!
この記事でオブラートに包んで書いてたのに!!(笑)
※↑はクレームではなく驚きの意味合いですよ~(^^ゞ
考えは間違ってなかったという事ですな~(^^♪
でも、ホントに「サイズ出すならここだろうなぁ」って思ってる場所とドンピシャ過ぎてビックリです。まぁ、そこも色んな条件が絡んでて、アクセスが可能な日を待っている状態なんですがね(^_^;)
で、ばんぱくさんの言う通り、これでメシ食ってる訳じゃないんで、自分を追い詰めなくてもね。楽しい範囲でいいんです!!(自分はMでは全くないですが、2月の極寒のシャキっと凍える空気の中、静かな海と対話するのが結構好きです。他の人が見たら「修行」に見えるかもしれませんが)
その人の感覚次第ですね(^^ゞ
ちゃんとコメント欄も読んでみました?さりげなくランカーゲットのためのヒントが書いてありますよ(笑)
コメント欄も読みましたよ~
おなじみの方々がコメントされてたのに笑けましたが(^^♪
皆さんと古い付き合いなんですね~(笑)
妄想して楽しむ(笑)
なんか、妄想ばっかりしています・・・。
妄想=イメージトレーニング
です!!(笑)
いや~、妄想してる時も楽しいですよ!
頭の中では結構釣ってるんですがね(^_^;)
釣り人の妄想はつきませんね。(^^ゞ
潮位、流れ、よどみ、水深、ストラクチャーや地形、ベイト、日当たりなど。
エキスパートのみなさんは無限パズルを楽しんでいるんだとおもいます。
「答え」って紙を開くと「つづく」って書いてあるんです。
ヤバイです。
そうです!妄想はつきません!!(笑)
そして、その妄想をこうやって色んなアングラーさんと突っつきながら、グダグダしゃべってるのが、これまた楽しい(^^ゞ
自分の場合、「答え」っていう紙を開くと
「やってみたら?」って書いてあります(笑)
はじめまして、通りすがりのブロガーです。
MACOさんのブログすごくためになりました!
やっぱりシーバスと人間ってのは似てるんですかね?
活発なバス(ヤンキー)はバクバク食べますし
太ったバス(おじいちゃん)ほど
大人しい感じですよね(笑)
はじめまして!
えらいハンドルネームですね~(^_^;)
この記事は、思った事をズラズラと書いただけですが
そう言って頂けると嬉しいです。
また、いつでもコメント下さいませ(^^ゞ
昨晩、釣りの最中にこれ読ませてもらいました。
ちょうど釣れる雰囲気のない感じだったので、どこへ行くか考えました。
(河川内で、ですけどね)
結果的に、流れさえ出たらここが一番と思ったので、移動するのやめて待つ、という判断をしました。
正解だったか失敗だったか微妙?
ファイトテクニックがあって、フィールドに入るタイミングがベストだったらかなり濃厚な良い結果だったと思うので、そういう意味では正解と言えそうです。
結局のところ、あのタイミングで釣りに出掛けた僕の選択は「間違い」でした(笑)
ま、それも経験ですよ。
今日、昨日と同じ時間に僕が出撃したら学習能力は無いということがはっきりします(笑)
釣りの最中にこれ読んで頂き、光栄でございます(笑)
やっぱり、1カ所で粘らないとわからない事もありますよね。流れの無い時点で普通にキャストしてて「なんだ、ここ釣れないじゃん!」(何故か関東風)って見切ったら、雰囲気の上がった頃を見れていない訳ですし…。
でも、逆に移動していれば他でボコボコやってた可能性もゼロではないし…。
なので、「体が一つでは足りない」という結論でいいですか??(笑)
でも、要は「自分で考えて、結果に満足できるか」って事ですかね?釣れればもっと嬉しいでしょうけど、「やっぱりこうなったか!」っていう予想が当たるだけでも嬉しいと思います。
「昨日と同じ時間に僕が出撃したら学習能力は無いということ」
あ!これは、今日も全く同じように出撃されると思ってますが…(笑)
MACOさん、今夜の出撃についてですが、それも
「体が一つでは足りない」
です(笑)
行くなら、もうちょっと時間の的を絞って・・・
(結局行くんかぃ!)
って!!
ホントに行きそうですね…。
というより、行くでしょ!!(笑)
明日のブログ、楽しみにしとこ!!
今度は7時間くらいやりますの??(笑)