シーバス釣り初心者さんの入門総まとめ!!

シーバス釣り初心者さんの入門総まとめ!!

シェアして頂けると嬉しいです!!

はい。
今回は、シーバス釣りの初心者さん向けに書いた記事の総まとめです。

これからシーバス釣りを始めてみようと思われている方の為に、昨年辺りから地味に書き始めたRoad to SeaBasserシリーズですが、気が付けば30を超える記事数になってきていたので、ここらで一度まとめておきます。

その時々で記事を書いてきたので、時系列がバラバラですが、今回はシーバス釣りを始める部分から順を追って並べてみました。

一応、オマケで過去に書いたシリーズ以外の記事も混ぜてありますが、それらは釣りに出掛ける頻度が高かった頃の投稿なので、違う事を書いているチグハグな部分もあるかと思います。予めご了承くださいませ。

※ 2015年10月、リストの中に新しい記事を追加し、更新しておきました。
※ 続編となる「Road to SeaBasser 2」シリーズも合わせてチェックしてみて下さい。

それでは、早速!!

シーバス(スズキ)釣りが面白い理由!!

シーバス(スズキ)釣りが面白い理由!!

シーバス釣りの魅力を、個人的にまとめた記事です。シーバス釣りのどういった部分が「楽しい」のかなど、具体的に書いてみました。釣りをする地域によっても変わってくると思いますが、これからシーバス釣りを始められる方の参考にして頂ければ。

※詳細記事
シーバス釣りの魅力を書いた「シーバス(スズキ)釣りが面白い理由!!」

シーバス入門!シーバス釣りの装備!!

シーバス入門!シーバス釣りの装備!!

初めてシーバス釣りをする際、必要になる道具やアイテムをまとめた記事です。釣りの道具も沢山ありますが、その価格も幅が広く、初めての場合はどれを選べばいいのか分からないと思います。記事内でコスパの高い道具も紹介しています。

※詳細記事
シーバス釣りに必要な物をまとめた「シーバス入門!シーバス釣りの装備!!」

シーバスポイントの探し方・選び方

シーバスポイントの探し方・選び方

釣りに行く場所を探す際、どのような方法があるのか代表的な具体例をまとめてみました。これらの項目から、御自身に合った方法を探してみて下さい。車での釣行予定の場合は、近隣にあるコインパーキング等の駐車場も要チェックです。

※詳細記事
ポイントはどうやって探す?「シーバスポイントの探し方・選び方」

ルアーシーバスのポイントを自分で探す!!

ルアーシーバスのポイントを自分で探す!!

シーバスが釣れそうな場所を、ご自身で探す際の要点をまとめた記事です。グーグルマップやその他の航空写真を参考に、これらの要点を探し出して、実際に行って釣りをしてみる。そうする事で手持ちのポイントが増えていきます。

※詳細記事
シーバスポイントの要点をまとめた「ルアーシーバスのポイントを自分で探す!!」

シーバスが釣れる時間と潮の条件

シーバスが釣れる時間と潮の条件

釣りに行く時間(タイミング)の話をまとめた記事です。海には干満の差があり、それらは河川にも影響します。干満のタイミングによって、シーバスが釣れやすいシチュエーションを絞り込めるので、チェックしていて損は無いと思います。

※詳細記事
釣りに出掛けるタイミングで釣果が変わる?「シーバスが釣れる時間と潮の条件」

ルアーのスプリットリングは外す?外さない??

ルアーのスプリットリングは外す?外さない??

ルアーに付属している、金属製の丸い輪っかの話です。ルアーを購入すると、物によっては「スプリットリング」と呼ばれる輪っかが付属している事がありますが、それらを外した方がいいのか、そのままでいいのか…。

※詳細記事
丸い輪っかをどうする?「ルアーのスプリットリングは外す?外さない??」

初めてのルアー釣りシーバス!ルアーの選び方!!

初めてのルアー釣りシーバス!ルアーの選び方!!

初めて「ルアーを買う(揃える)なら」を簡単にまとめた記事です。WEBサイトや釣り具屋さんに行くと、様々なルアーが販売されています。初めてルアーを揃えるならをテーマに、個人的見解を書いてあります。

※詳細記事
どれを買えばいい?「初めてのルアー釣りシーバス!ルアーの選び方!!」

シーバスルアーの購入と選び方について

シーバスルアーの購入と選び方について

出費を抑えて、必要なルアーを揃えたい場合に役立つアイデアをまとめた記事です。「Road to SeaBasser 2」シリーズからの出典ですが、分かりやすいよう図解で解説してありますので、ルアー購入時の参考にしてみて下さい。

※詳細記事
お財布に優しい買い方は?「シーバスルアーの購入と選び方について」

シーバスルアー・アクションの種類

シーバスルアー・アクションの種類

基本的なルアーの動き方を解説した記事です。販売されているルアーには、基本となる「動き・泳ぎ」が設定されていて、それらを基準に「どのような動きをするのか」を事前にイメージする事が出来ます。ルアーの泳ぎを知る為に、参考程度までにご覧下さい。

※詳細記事
ルアーの泳ぎを知る「シーバスルアー・アクションの種類」

シーバスルアーのフックの種類!カエシについて!!

シーバスルアーのフックの種類!カエシについて!!

ルアーに付いている針の解説記事です。第一弾は、針に付いている「カエシ」と呼ばれる引っ掛かり部分の種類について説明しています。購入時に付属している針を、好みによって変更して使ってもいいと思います。

※詳細記事
バーブ派?バーブレス派??「シーバスルアーのフックの種類!カエシについて!!」

シーバスルアーのフックについて!ラウンドベンドとスプロートベンドの違い!!

シーバスルアーのフックについて!ラウンドベンドとスプロートベンドの違い!!

ルアーに付いている針の解説記事です。第二弾は、「ベンド」と呼ばれる針の形状(カーブ)について、簡単に説明してみました。これらの仕様でも、魚の掛りやバレる率が変わってきますので、色々試してお好みを見つけて下さい。

※詳細記事
フックの形状「シーバスルアーのフックについて!ラウンドベンドとスプロートベンドの違い!!」

シーバスルアーのフックの太さについて!!

シーバスルアーのフックの太さについて!!

ルアーに付いている針の解説記事です。第三弾は、針の太さについて。一般的に売られている針(フック)の太さも数通りあって、メーカーによっても多少異なります。釣りをする場面や季節によって、フックの太さを変える手もあります。

※詳細記事
シチュエーションで変えてもOK!「シーバスルアーのフックの太さについて!!」

ルアーフックの交換方法・錆びたり曲がったりした場合・図解版!!

ルアーフックの交換方法・錆びたり曲がったりした場合・図解版!!

ルアーの針の交換方法を図解でまとめた記事です。ルアーを使っていると、フックが錆びてきたり、先端の鋭さが無くなっていきます。そうなると、フック自体を交換するんですが、交換方法を簡単に書いてみました。

※詳細記事
簡単に出来る!「ルアーフックの交換方法・錆びたり曲がったりした場合・図解版!!」

シーバス釣りのスピニングリールに巻くラインの種類・ナイロン or PE

シーバス釣りのスピニングリールに巻くラインの種類・ナイロン or PE

リールに巻く糸(ライン)の種類をまとめた記事です。現在のシーバス釣りでは、伸縮性が少ないPEラインが主流ですが、他にもナイロンやフロロカーボンといった素材のラインがあります。それらの長所と短所をまとめてみました。

※詳細記事
メリットは?「シーバス釣りのスピニングリールに巻くラインの種類・ナイロン or PE」

スピニングリール・ラインの巻き方と交換方法

スピニングリール・ラインの巻き方と交換方法

スピニングリールにラインを巻く方法を書いた記事です。リールを買ってラインを巻く場合、大抵は購入店で糸巻きもやってもらえますが、自分で出来るようになっておけば、手の空いた時にササっと巻き替える事が出来ます。

※詳細記事
人気記事!「スピニングリール・ラインの巻き方と交換方法」

PEラインとリーダーの結束「簡単FGノット」

PEラインとリーダーの結束「簡単FGノット」

PEラインを使用する際に必要になる「リーダー」を結束する方法の記事。PEラインは擦れに弱い為、使用する際は「ショックリーダー」呼ばれるフロロ素材等の糸を先端に結束します。その結束は簡単な程便利。当ブログの人気記事シリーズです。

※詳細記事
①PEラインとリーダーの結束「簡単FGノット」
②【図解版】PEラインとリーダー「簡単FGノット」
③【図解版】FGノットが「スッポ抜ける場合」
④FGノットの「強度を高める為に」

釣りに出掛ける前にスピニングタックルの準備

釣りに出掛ける前にスピニングタックルの準備

スピニングタックルを準備する際の記事。釣りに出掛ける際、釣り場で準備をしてもいいんですが、ポイントに着けば直ぐにも釣りを始めたくなるのがアングラーの心情。事前に家で出来る事をまとめてあります。

※詳細記事
家で準備してから出発!「釣りに出掛ける前にスピニングタックルの準備」

ロッドの握り方

ロッドの握り方

ロッドを持つ際の握り方のお話。初めてロッドを持って釣りに出掛ける場合、どうやって持てばいいのか分からないと思いますので、こちらに簡単に書いてあります。握り方でキャストの精度等も変わってきます。

※詳細記事
初めて釣りをされる場合は要チェック!「ロッドの握り方」

スピニングリールのキャストとコツ!!

スピニングリールのキャストとコツ!!

釣り場に出て、ルアーをキャストする際の要点を簡単にまとめた記事。初めての場合、ルアーを遠くに飛ばそうとリキんでしまいガチですが、力を入れるのでは無く、弾き出すように投げると気持ち良く飛んで行きます。

※詳細記事
初めてキャストする際は要チェック!「スピニングリールのキャストとコツ!!」

ルアーキャストの飛距離が落ちてきた時の確認!!

ルアーキャストの飛距離が落ちてきた時の確認!!

上記「スピニングリールのキャストとコツ!!」のオマケ記事。長時間にわたって釣りを続けていると、キャストの飛距離が出なくなったり、精度が落ちてきたりする事があります。そんな時に確認する項目を書いてみました。

※詳細記事
疲れた時に思い出す?「ルアーキャストの飛距離が落ちてきた時の確認!!」

シーバス釣りのリトリーブについて

シーバス釣りのリトリーブについて

リールを巻く(リトリーブ)について簡単にまとめた記事。リトリーブの姿勢やポジションで、シーバスからのアタリが取りやすくなったり、やり取りも楽になったりします。釣りに出掛ける際に確認してみて下さい。

※詳細記事
アタリが取りやすくなる?「シーバス釣りのリトリーブについて」

流れが無い時のリトリーブについて

流れが無い時のリトリーブについて

釣り場で「流れ」が無いor無くなった際のリトリーブについて、個人的に行ってる事をまとめてみました。それらの場合、シーバスへのコンタクトが厳しくなりますが、そんな時に少しでもシーバスに近づけるかも??

※詳細記事
いつも良い状態とは限らない!「流れが無い時のリトリーブについて」

ルアーの動かし方(アクション)について

ルアーの動かし方(アクション)について

ルアーを引いて来る際に、ロッドを動かしてルアーの動きに変化を付ける「アクション」について、自分なりに書いてみた記事です。多用するとスレが進行してしまいますが、ここぞという時には使っていいかもしれません。

※詳細記事
多用は厳禁??「ルアーの動かし方(アクション)について」

シーバスの釣り方・流れを探す

シーバスの釣り方・流れを探す

シーバスの釣り方シリーズ第1弾。釣り場での「流れ」を探す事について書いてみました。シーバスを釣る為の近道となる「流れ」。では、その流れをどのように探すのか。なんていう部分をまとめてみました。

※詳細記事
釣る為に絞れる要素「シーバスの釣り方・流れを探す」

シーバスの釣り方・ベイトの有無

シーバスの釣り方・ベイトの有無

シーバスの釣り方シリーズ第2弾。シーバスの餌となる小魚や甲殻類等のベイト。このベイトの存在が、シーバスを釣りやすくする要素の一つであり、居ないよりは居た方が絶対にいいです。そんな話を書いてみました。

※詳細記事
ベイトの発見が釣れる近道!「シーバスの釣り方・ベイトの有無」

シーバスの釣り方・護岸や足元を探る

シーバスの釣り方・護岸や足元を探る

シーバスの釣り方シリーズ第3弾。釣り場に着いてから、意外と盲点になっている足元の護岸。沖の潮目等には目がいきやすいものの、足元の護岸も立派なポイントの一つ。それらを簡単に書いてみました。

※詳細記事
まずチェック!「シーバスの釣り方・護岸や足元を探る」

シーバスの釣り方・橋脚のヨレと周辺を探る

シーバスの釣り方・橋脚のヨレと周辺を探る

シーバスの釣り方シリーズ第4弾。港湾部や河川では定番のポイント「橋脚」について書いた記事。橋脚の周辺に出来るヨレの話を中心に、橋脚周りの釣りを簡単にまとめてみました。

※詳細記事
シーバス釣りの定番!「シーバスの釣り方・橋脚のヨレと周辺を探る」

シーバスの釣り方・明暗を探る

シーバスの釣り方・明暗を探る

シーバスの釣り方シリーズ第5弾。こちらも、シーバスのナイトゲームでは定番となっている「明暗」について書いた記事です。街灯が作り出す明るい側と暗い側。夜に釣りをされるなら要チェックです。

※詳細記事
ナイトゲームの定番!「シーバスの釣り方・明暗を探る」

シーバスの釣り方・地形の変化とボトムを探る

シーバスの釣り方・地形の変化とボトムを探る

シーバスの釣り方シリーズ第6弾。ポイント周辺の底(ボトム)の地形変化や沈んでいる物について書いた記事です。これらの変化にもシーバスは着きやすく、シーバスを釣る近道になると思います。

※詳細記事
目に見えない変化を探る?!「シーバスの釣り方・地形の変化とボトムを探る」

シーバスの釣り方・マナーについて

シーバスの釣り方・マナーについて

シーバスの釣り方シリーズ第7弾。釣り方シリーズのオマケ記事ですが、一般的に言われている釣りの「マナー」について。マナーを知っていれば、他のアングラーさんに嫌な思いをさせる事も無いですし、嫌な思いをする前に移動出来ます。

※詳細記事
釣り初心者の方は要チェック!「シーバスの釣り方・マナーについて」

シーバスの釣り方・まとめ

シーバスの釣り方・まとめ

シーバスの釣り方シリーズ第1~7弾を総括した記事。初めてのシーバスを釣り上げるまでの近道となる要素を簡単にまとめてあります。どれも最初はピンとこないかもしれませんが、釣り場に出掛けてチェックしてみて下さい。

※詳細記事
初シーバスを目指して!「シーバスの釣り方・まとめ」

シーバス釣り「アタリ」の感触と種類・前編

シーバス釣り「アタリ」の感触と種類・前編

釣りをしていて手元に伝わってくる「アタリ」と呼ばれる感触。様々な物が巻いているルアーに当たって伝わってくる「アタリ」ですが、それらにも色んな種類があります。それらを簡単にまとめてみました。

※詳細記事
手元に伝わる感触!「シーバス釣り「アタリ」の感触と種類・前編」

シーバス釣り「アタリ」の感触と種類・後編

シーバス釣り「アタリ」の感触と種類・後編

「アタリ」シリーズの第2弾。この記事では、ルアーに対してシーバスが反応してきた際、手元にどのような感触となって伝わってくるのかをまとめてみました。代表的な物だけですが、参考にして下さい。

※詳細記事
シーバスが食ったらこんな感じ?「シーバス釣り「アタリ」の感触と種類・後編」

シーバス釣り「アタリ」の感触と種類・番外編

シーバス釣り「アタリ」の感触と種類・番外編

「アタリ」シリーズのオマケ記事。釣りをしていると、ルアーに反応してくるのはシーバスだけではありません。色んな魚がルアーを食って来ますが、その時に伝わる感触で魚種が分かる事もあります。

※詳細記事
何が食ってきた?!「シーバス釣り「アタリ」の感触と種類・番外編」

シーバスのバラシが多い時の確認とショートバイト ~食い方編~

シーバスのバラシが多い時の確認とショートバイト ~食い方編~

ショートバイトと呼ばれる現象や、バラしが多い時はどうなっているのか。という話を中心に、シーバスがルアーに反応してくる際の食い方を書いた記事です。釣った魚の針の掛り具合で活性のヒントになる事も。

※詳細記事
ショートバイト連発?!「シーバスのバラシが多い時の確認とショートバイト ~食い方編~」

シーバスがバレる理由

シーバスがバレる理由

せっかくシーバスを掛けたのにフックから外れ(バレ)てしまう。その理由となる代表的な要素を幾つか書いてみました。状況が掴めれば、バラシを減らす事も出来ると思います。簡単に読んでみて下さい。

※詳細記事
せっかく掛けたのに…「シーバスがバレる理由」

シーバスをバラさない為のやり取り

シーバスをバラさない為のやり取り

シーバスがバレる理由の一つとして、掛けてから寄せてくるまでの「やり取り」が挙げられます。強引に寄せたりすると、針の掛りどころによっては針穴が広がってしまったり、身が切れてしまったり…。

※詳細記事
どうやって寄せる?「シーバスをバラさない為のやり取り」

サイズ狙いor数釣り

サイズ狙いor数釣り

シーバスを釣る際、大きく分けて「大きいサイズのシーバス」を狙うのか、「サイズは気にせず数を釣りたい」のか。これらは、遊びに行く場所やアプローチの方法によって、ある程度釣り分ける事が出来ます。

※詳細記事
狙うならどっち??「サイズ狙いor数釣り」

邪道:SU-SAN(スーサン)の使い方

邪道:SU-SAN(スーサン)の使い方

個人的に大好きな、シーバスを沢山釣らせてくれるルアー邪道のSU-SAN(スーサン)。この記事では、実際に自分が使っているスーサンのイメージを簡単にまとめてみました。参考程度に読んでみて下さい。

※詳細記事
シーバスが沢山釣れる!「邪道:SU-SAN(スーサン)の使い方」

邪道:SU-SAN(スーサン)の特徴と使い方

邪道:SU-SAN(スーサン)の特徴と使い方

5年以上使い込んでいるスーサンですが、自分なりに思っている特徴や、ハイピッチローリングアクションを有効に発揮できるシーンなど、一通りの事を詰め込んでみました。「スーサンは釣れない」と思っている場合は、一度目を通してみて下さい。

※詳細記事
スーサンに関する総まとめ!「邪道:SU-SAN(スーサン)の特徴と使い方」

魚が釣れる引き重り

魚が釣れる引き重り

ルアーを引いていると、「そろそろ魚が食ってくる」と思えるような感覚を受ける事があります。それが「引き重り」。流れの変化等で、引いて来ているルアーの重さが変わった後は、バイトに備えて要注意です。

※詳細記事
そろそろ釣れる?!「魚が釣れる引き重り」

シーバスの「食わせのポイント」について

シーバスの「食わせのポイント」について

シーバスがルアーを食って来る際、食うキッカケになる要素がいくつかあります。それらの要素について簡単にまとめたのが下記のシリーズ。そのタイミングを知っておけば、自分からシーバスにアプローチする事が出来ます。

※詳細記事
①シーバスの「食わせの間」について」
②シーバスの「食わせのポイント」について」
③シーバスの釣れる「アクション」について」

シーバス「リアクションの釣り」【前編】

シーバス「リアクションの釣り」【前編】

ルアーフィッシングとして遊ぶからには、シーバスに対して自分からアプローチをしてもいいと思います。この記事では、上記の「食わせの間」シリーズをベースに、ロッドアクション等でシーバスを反応させていくイメージを書いてみました。

※詳細記事
自ら動く!「シーバス「リアクションの釣り」【前編】」

シーバス「リアクションの釣り」【後編】

シーバス「リアクションの釣り」【後編】

ルアーを引いて回収しようとする際、突然足元からガバっとシーバスが飛び出してくるピックアップバイト。これにはビックリしますが、ロッドアクションで疑似的にピックアップの軌道を描いてみる。という記事です。

※詳細記事
疑似的にピックアップバイトを!シーバス「リアクションの釣り」【後編】」

シーバス釣りの明暗の種類

シーバス釣りの明暗の種類

ナイトシーバス釣りに欠かせない明暗スポット。その明暗は街灯と橋等によって作りだされますが、街灯の種類(光の色)によってもシーバスの着き方が変わってくるのか。そんな話を書いた記事です。

※詳細記事
どんな色がいい?「シーバス釣りの明暗の種類」

皆で考える!シーバスのルアーローテーション!!

皆で考える!シーバスのルアーローテーション!!

投げているルアーに反応が無ければ次のルアーに変更する。このルアーローテーションの方法を、多数のブロガーさんに聞いてみた記事です。記事の内容よりも、コメント欄が参考になると思います。

※詳細記事
コメント欄必見!「皆で考える!シーバスのルアーローテーション!!」

ポイントの「気配」と「ランガン」について

ポイントの「気配」と「ランガン」について」の詳細記事

シーバスが釣れる雰囲気の釣り場を求め、移動を繰り返し釣りをする事を「ランガンやラン&ガン」と呼びますが、パッと眺めただけで移動するのは勿体無いような気がする。なんていう事を書いた個人の感想記事です。

※詳細記事
ランガンで釣る!「ポイントの「気配」と「ランガン」について

冬パターン

冬パターン

秋の荒食いが終わった後の寒い季節。そんな季節は何処に行けばシーバスが釣れるのか…。という妄想を中心に、自由気ままに書いた記事です。釣り人にも魚にも厳しい寒さ。でも、釣れればデカイ可能性も…。

※詳細記事
極寒の釣行!「冬パターン」

番外編・バチ抜けの釣り「バチパターン」

番外編・バチ抜けの釣り「バチパターン」

地域によって始まりの時期が変わりますが、一般的には春前~初夏にかけて起こる「バチ」パターン。シーバスを釣りやすくなる事も有り、秋の荒食いと並ぶ好調な季節。そんなバチパターンについて書いてあります。

※詳細記事
細長いルアー必須?!「番外編・バチ抜けの釣り「バチパターン」

サヨリパターンのルアーとシーバスの釣り方・攻略方法!!

サヨリパターンのルアーとシーバスの釣り方・攻略方法!!

大きなシーバスがガンガン釣れる、秋の荒食いシーズン。その中でもサヨリに着いているシーバスはサイズも大きくパワフルで、掛けてからの楽しさは癖になります。そんなサヨリパターンについて書いてみました。

※詳細記事
デカシーバスを獲る!「サヨリパターンのルアーとシーバスの釣り方・攻略方法!!」

潮周り+ポイントの選び方を考えてみよう!

潮周り+ポイントの選び方を考えてみよう!

タイドグラフを見て、今の状態なら何処へ行くかを決める。そんな感じで釣り場を選択できれば、シーバスを釣るチャンスも増えると思います。沢山釣りに出掛けて、釣れるデータを増やす事が一番の近道かも…。

※詳細記事
潮周り+ポイントの選び方を考えてみよう!」
潮周り+ポイントの選び方を考えてみよう!vol.2」

光源とルアーカラーについて!

光源とルアーカラーについて!

お店や自宅で見るとドギツイ感じのコテコテカラーでも、釣り場に出掛けて街灯の下で見れば違和感が無い…。なんていう事はよくある事で、光源の色によってルアーカラーの印象が変わる事があります。

※詳細記事
え?これがあの色??「光源とルアーカラーについて!」

シーバス釣りの失敗しないタモの入れ方とやり取り

シーバス釣りの失敗しないタモの入れ方とやり取り

シーバスを掛けて、足元まで寄せてタモを入れる。何気ない一連の動作ですが、強引に入れようとするとフックが外れたり身切れしたりとバラしてしまう要因になってしまいます。この記事ではソフトなタモ入れを書いてみました。

※詳細記事
チョイと方向を変えるだけ?「シーバス釣りの失敗しないタモの入れ方とやり取り」

フィッシュグリップ(シーバスを挟むやつ)とフックの外し方

フィッシュグリップ(シーバスを挟むやつ)とフックの外し方

シーバス釣りの必須アイテム、釣れたシーバスの口を挟む「フィッシュグリップ」をテーマに書いた記事です。シーバスは鋭い部位を持っていますので、釣れた後にフィッシュグリップを使うと怪我をせずに済みます。

※詳細記事
シーバスが釣れたら?「フィッシュグリップ(シーバスを挟むやつ)とフックの外し方」

シーバス・使用後のルアー&リール洗い方・メンテナンス

シーバス・使用後のルアー&リール洗い方・メンテナンス

釣りに行った後、ルアーやリールといった道具のメンテナンスの事を書いた記事。特に難しい事は無く、まずはよく洗う(流す)。というような、簡単メンテナンスのお話しです。

※詳細記事
釣行の後には!「シーバス・使用後のルアー&リール洗い方・メンテナンス」

PEラインのメンテナンス!ラインの塩抜き!!

PEラインのメンテナンス!ラインの塩抜き!!

海で遊んだ後のPEラインは、塩分を沢山含んでいます。塩分を放置していると、ラインの劣化や細くなれば塩の結晶でラインが傷付く事も。ポチャンと放置で簡単に作業が終わりますので、リーダーを組む際、ラインが塩味になってる場合は是非!

※詳細記事
簡単メンテ!「PEラインのメンテナンス!ラインの塩抜き!!」

リールのベールとスプール(エッジ)の傷消しメンテナンス

リールのベールとスプール(エッジ)の傷消しメンテナンス

リールのスプールに傷が入ってしまうと、PEラインが擦れてライン本線にも傷が付いてしまいます。自宅にありそうな物で簡単にバリを消せますので、スプールに傷がある場合は、お試しくださいませ。

※詳細記事
ササっと傷が消える!「リールのベールとスプール(エッジ)の傷消しメンテナンス」

シーバス釣り初心者さんの入門総まとめ!

関連しそうな記事をチョイスして書き出してみましたが、「釣り関連の記事」カテゴリーにて、似たような記事も色々と書いてあります。随分前の記事もありますが、時間がある時にでもチェックしてみて下さい。

それでは。
長々と読んで頂き、ありがとうございました!!

※ 2014/12/20 追記
シーバス初心者さんから半歩進んだ事をテーマにした「Road to SeaBasser 2」も書いています。そちらでは、シーバス釣りに関して若干詳しく解説した記事を掲載していますので、宜しければ合わせてチェックしてみて下さい。

2019年・シーバス入門に関する追記
現在、更新中の新ブログ『まころぐ』にて、シーバス入門に関する新しいシリーズを投稿中です。これらの記事を合わせてご覧頂けると、詳細が分かりやすいかと思いますので、宜しければチェックしてみて下さい!!

シーバス関連に関するお知らせ
現在、シーバス釣りに関する内容は、新ブログ『まころぐ』にて更新中です。当ブログよりも、丁寧に解説するよう心掛けていますので、宜しければチェックしてみて下さい!!

最後まで読んで頂き、ありがとうございます。今回の投稿と同じカテゴリーにある、次の記事は「」、前の記事は 「」となっております。

また、このカテゴリーが含まれている 「シーバス釣り」ジャンルには 「735件」 の投稿があります。カテゴリー内での人気記事や、ブログの最新記事リストも記載しておきますので、宜しければ合わせてご覧くださいませ。

シェアして頂けると嬉しいです!!

Comment

お気軽にコメント下さい
  1. comment-user
    しんぱく
    2013年12月17日 AM 7:46

    来年は動画で検証編お願いします。
    バチの中潜っての撮影希望!(笑)

    • comment-user
      FJ
      2013年12月20日 PM 6:51

      いいね!
      僕も一票(笑)

    • comment-user
      MACO
      2013年12月20日 PM 10:05

      しんぱくさん

      え~~と………。
      それは、バチ動画が見たいのでは無く…。
      バチの中で潜ってる姿を見たいという事ですよねぇ~??

      カメラ、いつでも貸しますんでセルフでどうぞ!!(^^♪

    • comment-user
      MACO
      2013年12月20日 PM 10:05

      FJさん

      カメラ、いつでも貸しますんでセルフでどうぞ!!(^^♪

  2. comment-user
    わう
    2021年10月16日 PM 8:14

    いいな

お名前(ペンネーム)

あなたのBLOG URL ※無記入でもOK!

コメント記入欄

※コメント欄の『利用規約』を読み、本規約の内容を承諾してから送信下さい。

※初めてコメント欄を利用される場合、管理者の認証を受けた後ブログへ表示されます。
SHARE RANKING
※10月16日現在、同じカテゴリー内にて、主要SNSでのシェア数合計が多い投稿のランキングです。
SHARE シェアして頂けると嬉しいです!!