
ルアーのメンテナンス ⑤ ~錆び落とし・フック編~
- 投稿日2010.05.26
-
-
-
-
-
-
-
-
0
- 9,181 views
さてさて。数回にわたって書いているルアーの錆び落としについてですが、今回は「フック」の付いた状態のままクレ・ラストリムーバーに浸けてみたいと思います。
微妙に「錆びてる?」っていう位のフックが付いているルアーを集めて…
タックルケースにクレ・ラストリムーバーを強引に注入↓
ここで失敗に気付く。
現在使っているタックルケースはMEIHOの水きりが出来るタイプ。
その中にリムーバーを入れ、ふたを閉めててシェイクすると…
「イタタタタっ!!」
予想通りリムーバーが流出。リーダーを組む時にラインが食い込んで切れていた小傷にビリビリしみます。
急いで手を洗い流し、しばらく放置。
その間、他のタックルケースにバスマジックリンを吹き付けて放置↓
小一時間で浸け置きを終了。
ルアーを洗い流して新聞紙の上で干しておきます↓
今回はフックごと錆び落としにチャレンジしてみましたが、感想としてはフックの素材によって綺麗に落ちる物とそうでない物があるように思います。
シーバス関連に関するお知らせ
現在、シーバス釣りに関する内容は、新ブログ『まころぐ』にて更新中です。当ブログよりも、丁寧に解説するよう心掛けていますので、宜しければチェックしてみて下さい!!
最後まで読んで頂き、ありがとうございます。今回の投稿と同じカテゴリーにある、次の記事は「アワビシリテンの脱皮…」、前の記事は 「ルアーのメンテナンス ④ ~錆び落とし編・比較~」となっております。
新ブログについて
サーバーの安定性を求め、2017年4月に「まころぐ」というブログを新設致しました。現在は、新ブログにて更新・運営を行っておりますので、宜しければ当ブログ「オーシャントリッパーズ」と合わせて御覧下さいませ。「まころぐ」の新着投稿は下記の通りです。
-
ドラクエウォークを始めて一年経過した感想と改善点!!
2022年6月29日
-
魚を釣るなら新品ルアーを買うよりフックの交換が重要!!
2022年6月26日
-
あの日来た魚の名前を僕はまだ知らない
2022年6月22日
- ヨ~ソロ!ツ~バスにレボリューション!! 2022年6月19日
- 5年連続釣果無し…これは敗北を意味するのか?否!始まりなのだ!! 2022年6月18日

「シーバス釣り」の新着記事
「メンテナンス」の人気記事
当ブログの新着記事
SHARE RANKING
SHARE
シェアして頂けると嬉しいです!!
Comment
お気軽にコメント下さい※初めてコメント欄を利用される場合、管理者の認証を受けた後ブログへ表示されます。