ロッドの構え方でルアーの動きが変わる

ロッドの構え方でルアーの動きが変わる

シェアして頂けると嬉しいです!!

はい。
今回は、リトリーブ時のロッドについて。

少し前に、スナップ形状の違いや、不安定なタダ巻きによって、「ルアーの動きは大きく変わる」という趣旨の記事を書きましたが、ちょっとした些細な事で、意図しない動きになっているケースは他にもあります。

※参照記事
ただ巻きのやり方と活用方法
ルアースナップの種類と選び方で釣果が変わる!!

これらの場合、ルアーに掛かる力加減が変わる事によって、泳ぎに変化が出ていましたが、ロッドの先端もリトリーブ時の力を吸収してしまう要素の一つ。

今回は、ロッドの柔らかさといった話しでは無く、構え方によって変化する要素について、簡単に書いてみたいと思います。

ロッドの構え方について

リトリーブ中に構えるロッドのポジションは、グリップや腕の長さ、使用しているリールとのバランスによって変わりますが、大抵の場合は角度の浅い「への時」になっている事が多いのではないでしょうか。

イメージ図
シーバスロッドの構え方

浅瀬を引く、レンジを入れる、護岸を探るといった場合は、ロッドの角度も違ってきますが、基本的には「自分が楽な角度」になっていると思います。ただ、この角度が鋭角になってくると、ルアーの泳ぎを妨げる要因に繋がります。

ロッドが吸収してしまうルアーの動き

分かりやすいイメージで例えると、重量のあるバイブレーションを引く場合。必要以上にロッドを起こしてしまうと、竿先が曲がり込んでプルプルと震えてしまいますが、曲がっている部分によって、リトリーブの力を吸収されてしまう。

イメージ図
ロッドが吸収してしまうルアーの動き

浅い場所では、ロッドを起こさないと根掛かりしてしまいますが、バイブレーションに限らず、「自分が楽な角度」で構える事によって、ロッドが力を吸収してしまう事もあるので、使用するルアーによっては注意が必要となります。

ルアーの動きを活かすロッドの構え方

ロッドが曲がらないよう、ラインと一直線にしてしまうと、ルアー周辺で起こった衝撃を吸収できず、ラインブレイクが多発したり、道具を傷めてしまうの可能性があるので、一直線からやや上向き加減の、極浅「ヘの字」程度で良いように思います。

イメージ図
ルアーの動きを活かすロッドの構え方

自分の場合、人差し指を伸ばして、鉄砲のような形を作ってロッドを握っているので、脇の周辺にグリップエンドを押し当てると、自然と極浅「ヘの字」になりますが、違和感があるなら、竿先が曲がらない楽なポジションを見つければ良いかと。

ロッドの構え方でルアーの動きが変わる・まとめ

普段は何となく構えているロッドですが、角度によってはルアーの動きを鈍らせたり、通るレンジも変わってきます。ロッドを起こし過ぎて構えると、魚が掛かった際の引きしろも短くなってしまいますし…。

釣りに出掛けた帰り際にでも、ロッドの角度によるアクションの伝わり方をチェックしてみると、新しい発見があって面白いかも知れませんね。

今回は極端なイメージで書いてみましたが、スナップ形状やタダ巻きと同様、ちょっとした違いでルアーの動きが変わる一例として、頭の何処かに置いておけば良いような気がします。

シーバス関連に関するお知らせ
現在、シーバス釣りに関する内容は、新ブログ『まころぐ』にて更新中です。当ブログよりも、丁寧に解説するよう心掛けていますので、宜しければチェックしてみて下さい!!

最後まで読んで頂き、ありがとうございます。今回の投稿と同じカテゴリーにある、次の記事は「」、前の記事は 「」となっております。

また、このカテゴリーが含まれている 「シーバス釣り」ジャンルには 「735件」 の投稿があります。カテゴリー内での人気記事や、ブログの最新記事リストも記載しておきますので、宜しければ合わせてご覧くださいませ。

シェアして頂けると嬉しいです!!

Comment

お気軽にコメント下さい

お名前(ペンネーム)

あなたのBLOG URL ※無記入でもOK!

コメント記入欄

※コメント欄の『利用規約』を読み、本規約の内容を承諾してから送信下さい。

※初めてコメント欄を利用される場合、管理者の認証を受けた後ブログへ表示されます。
SHARE RANKING
※12月8日現在、同じカテゴリー内にて、主要SNSでのシェア数合計が多い投稿のランキングです。
SHARE シェアして頂けると嬉しいです!!