
ボイルとナブラ対策について 総括
-
-
-
-
-
-
-
-
6
- 6,245 views
さて、前回「皆で考えるシリーズ第二弾・ボイルとナブラ対策について」を投稿してから約一か月が過ぎたので、一応ここらで総括しておきます。
この「ボイルとナブラ対策について」苦戦されている方も多いのか、毎日「ボイル 釣れない」「ボイル 反応しない」といった検索ワードで辿り着かれている事が増えてきました。
では、早速まとめてみます。
この企画に協力下さったアングラーさんの中で、一番回答が多かった手法は…
■ 弱ったベイトを演出する
という事でした。
他には…
[ボイル]
■ 群れからはぐれたベイトを演出
■ ボイルを直撃しない(周囲にいるはぐれシーバスを狙う)
■ アルカリのようなワームかフローティングミノーをチョイス
■ エリア10のデッドスロー引き
■ 飛ぶルアーを選ぶ
■ ナブラ近辺でジャーク、トゥイッチでパニクってるベイトを演出
[ナブラ]
■ ピンテールチューン早巻き
■ シンペンをロッドアクションで水面をチョンチョン
といった感じでした。
「ボイル・ナブラ 攻略」等で辿り着かれた方、参考になりましたでしょうか??
ただ、最近思うのは「アーバンサイドパラダイス3」のような小場所でのボイルでなく、オープンエリアでのボイルの場合、ベイトが大量に入りすぎても逆に難易度が上がるような気がします。
理由としては、やはりアピールの問題。
生きて動いているベイトが大量にいる状態で、ルアーがベイトに埋もれてしまっては、なかなか掛けにくいのでは??なんて思ったりもしてます。
例えば、釣りビジョンで放送されていた涸沼(?)でシーバス釣行でのシーン。凄い数のイナッ子が湧いてましたが、あそこまで大量にいると、逆に見切った方がいいのでは??と思ったり。
一口に「ボイル」といっても、ベイトの量や密度であったり…。この辺りも「釣れる」「釣れない」に関係してくるのでは??
今、一番釣りやすいなぁと思うのは、たまに水面がモワンとする程度の状態。
これ位の状態が一番釣りやすい密度かなと思ってます。
まぁ、アーバンサイドパラダイス3や涸沼シーバスみたいな状況に出会った事がないので、なんとも言えない部分はありますが…。
まぁ、とにもかくにも、ボイルに出会ったら、色々試してみて「釣れない」と判断したら、移動してしまうのも手かもしれませんね。セレクティブになってる状態は、難易度が高い気がします。(まぁ、そうは言っても目の前でそんな状況があれば、離れられないのがアングラー心理かもしれませんが…)
とりあえず、こんな感じで総括にしときます。
シーバス関連に関するお知らせ
現在、シーバス釣りに関する内容は、新ブログ『まころぐ』にて更新中です。当ブログよりも、丁寧に解説するよう心掛けていますので、宜しければチェックしてみて下さい!!
最後まで読んで頂き、ありがとうございます。今回の投稿と同じカテゴリーにある、次の記事は「潮周り+ポイントの選び方を考えてみよう!」、前の記事は 「シーバスの頭はどっちを向いている?」となっております。
- 子供達の釣行とルアー交換&根掛かり外し係!! 2022年11月9日
- 【茂木和哉】風呂の皮脂汚れが激落ち『なまはげ』の使い方とレビュー! 2022年9月25日
- 自走式ヘッドが動かなくなったら接点復活スプレーで超簡単に修理! 2022年9月17日
- 小学生が枇杷(ビワ)の種を植えて育てる観察日記 / EP4 2022年9月11日
- ロイヤル棚柱で壁棚をDIY!棚板の準備から取り付けまでの手順!! 2022年9月4日

『釣れるボイル』と『釣れないボイル』は明らかに存在しますからね
いわゆる狂乱索餌状態に陥っているボイルは、よほど変なルアーを使わない限り、何を使っても釣れますし
逆にベイトに対して異常にセレクティブなボイルには、仰る通り早い段階で見切ってしまう方が無難です
ホント、バッシャバッシャやられたら、
気持ちだけがソワソワして…(笑)
これを、粘るか移動するか「見切れる」感性を持ちたいですね~。
まぁ、色々と試してみてるうちに、シーンと静まりかえったりもするんですが(笑)
どうもサヨリやイナッコは難易度が高く、カタクチイワシは釣りやすいっていうイメージです。
よくよく考えるとサヨリとイナッコではボイルしてても釣ったことないです(笑)
FJさん、イナッコはともかく、サヨリボイルは頭を切り替えて、サヨリングでバンバン数釣ってビニールに入れて持ち帰り!なんてどうでしょうか??(笑)
でも、間違ってサヨリスに包丁入れたらダメですよ~(笑)
どちらのボイルも結局投げてみないことには分からないわけで、あれかもこれかもとやってるうちに結局かなり時間食ってしまうんですね。
まあ今の自分のレベルならそういう場面に遭遇すれば、自分の考えがつく限りの事をやりきってみる方がいいかと思います。
自分にどんな引き出しがあるか再確認にもなるかなあと。
すでに、引き出し少ね!と打ちひしがれる事たびたびですが(泣)
でその先に、そのうちにこれとこれやって出んもんは出ん!、というものを見つけられれば良いかなと思います。
「あれかもこれかもとやってるうちに結局かなり時間食ってしまう」
これ、非常にわかります!!ルアー換装中でも周辺でバシャっとかやられると、メッチャ焦りますし(笑)
これか~これがええのんか~
って色々やってるうちに、時間だけが過ぎていたり(笑)
引き出し…
自分の引き出しは、メチャ少ないですわ~(笑)
大抵の場合、メチャメチャ撃って静かになってから「出んもんは出ん!」と見切るのではなく、自分を納得させるために言い聞かせております(^_^;)