シーバスがルアーに反応する場所を組み立てる

シーバスがルアーに反応する場所を組み立てる

シェアして頂けると嬉しいです!!

はい。
今回は、流れを絡めたシーバスの食わせ所のお話。

前回の記事で、補助的な実験をしてでも流れを可視化して体験した方が分かりやすいと書きましたが、今回は「流れ」が分かるとどんなメリットがあるかというような事を、ボツボツと書いてみたいと思います。

ルアーを食わせやすい方向

まず最初に考えたいのが、シーバスにルアーを食べてもらいやすい方向について。実際には平面では無く立体的な話になりますが、エサを探しているシーバスに対して、向かってくる(前から)方向が良いのか、追い越していく(後ろから)方向が良いのか。

状況によって答えは変わると思いますが、ルアーがシーバスを追い越して背後から追尾されるよりも、前から流れてきたルアーを反射的に食わす方が、基本的には簡単かと。

ルアーを追尾されてしまうと、どうしても見切られやすくなったり、食うか食わないかの判断をする時間を与えてしまう事になります。一方で、前から流れてくると、考える時間も無くパっと反応する。エサを食べたいと思っているシーバスなら、基本的には前方からアプローチする方が簡単です。

シーバスの向き

では、前方からアプローチする為には何を利用すればいいのか。ここで大事になってくるのが、前回からのテーマ「流れ」です。

水中に居るシーバスも様々で、移動中だったりフラフラしていたりと、色んなシーンがあるので一概に全てが同じとは言い切れませんが、エサを食べたいと思っているシーバスは、基本的に流れに対して頭を向けて待っています。

こんな感じ
頭の方向

凄くザックリとしたイメージ図で申し訳けないんですが、上記のように流れに対して上流側を向いて、エサが流れてくるのを待っています。ただ、港湾部では、そのエリアに居るベイトを追いかけている事もあるので、あくまでも基本的にです。

釣り場に着いて、どこからルアーを投げればいいのか分からなかったかもしれませんが、流れている方向が分かれば、シーバスが向いている方向を仮定して釣りを始める事が出来ます。

数打てば当たるで適当に投げてスレさせてしまうよりも、自分の中で釣る為の設計図を作って釣りを開始する方が、次の一手も色々と想像できますし、それで釣れた時の満足度は段違いの喜びになります。

ガンガン資金を使って適当に誕生日馬券を買うよりも、馬柱見ながら点数を絞って当てる方が嬉しいのと同じですね(笑)

流れに対しての着水点

釣り場に着いて流れ見て、次はルアーを投げるんですが、流れに対して何処に着水させるかも重要になってきます。一般的な言い方だと…。

こんな感じで
着水点

上流側に投げるのをアップクロス、正面に投げるのをクロスキャスト、下流側に投げるのをダウンクロス。なんていうように呼びますが、そんな難しい名前を覚えなくても、上流・正面・下流でいいと思います。

食わせる場所に合わせる

ここからの話が今回の本題になりますが、シーバスが「居る」場所にルアーを投げ込むのでは無く、シーバスが「食う」場所にルアーをベストな状態で持っていくのが大事。

辺り一面でボイルが出て、手当たり次第ベイトを食べているような状況を除いて、シーバスがエサを食べやすい場所にルアーをアジャストさせます。この代表的な釣り方が、河川なんかで良く言われる「ドリフトの釣り」ですね。

イメージとしては
食わせ所

立ち位置から上流側に向かってルアーを着水させ、シーバスの居る(食う)場所を通過させる。図は直線になっていますが、実際には流れがあるので、投げたルアーはカーブを描きながら自分の方へ戻ってきます。

ラインを張りすぎず糸ふけを取る程度に巻いていると、流されていたルアーがカーブの途中で動き出し、そのタイミングとシーバスの「食う」場所を合わせてあげると釣果に繋がると思いますが、この辺りの話は別の機会にでも。

微調整しながら探る

前項でも書きましたが、シーバスの「居る」場所と、「食う」場所とは若干ズレがあって、ルアーを食いやすい場所でシーバスを掛けるのが一番簡単です。※季節や状況によって、居る場所の近くでないと食ってくれない事もありますが、その辺りの話はこれまた別の機会に。

そういった「食いやすい」場所でガツっとルアーに反応してくれるシーバスは、活性が高い食い気のあるシーバスなので、初めての1匹を釣るならターゲットとしては最適。

流れをイメージして釣りを始めたら、後は実際にルアーを引いてみて、流れていくスピードや流速の違いが出ている場所を探して微調整。それを繰り返しながら、シーバスがエサを待っている姿をイメージしながら釣りを進めて行く。

今回は平面で話をしていますが、実際には縦方向にも「居る」場所と「食う」場所がありますので、平面だけで無く、投げるルアーを交換して縦の方向も含めて立体的に想像します。

釣りの組み立て・まとめ

書きたい事が沢山ありすぎて文章がまとまりませんが、「流れ」が分かるとルアーを投げる場所やコースも絞り込めますし、色々と想像も出来るので釣果に繋がると思います。

自分の中で想像したイメージが、合っているのか間違っているのかは海の中を覗いてみないと分からないかもしれませんが、シーバスが釣れれば正解ですし、何らかの反応が出たなら完全な間違いという訳ではなく、それを食わせる微調整を考える楽しみも増えます。

なので、何も考えず適当に投げるよりは、自分の中でシーバスが「居る」場所と「食う」場所をイメージして釣りをする。そんな釣りが面白いと思います。

長々と書きましたが、前回からの「流れ」に関する話題は以上です。

シーバス関連に関するお知らせ
現在、シーバス釣りに関する内容は、新ブログ『まころぐ』にて更新中です。当ブログよりも、丁寧に解説するよう心掛けていますので、宜しければチェックしてみて下さい!!

最後まで読んで頂き、ありがとうございます。今回の投稿と同じカテゴリーにある、次の記事は「」、前の記事は 「」となっております。

また、このカテゴリーが含まれている 「シーバス釣り」ジャンルには 「735件」 の投稿があります。カテゴリー内での人気記事や、ブログの最新記事リストも記載しておきますので、宜しければ合わせてご覧くださいませ。

新ブログについて サーバーの安定性を求め、2017年4月に「まころぐ」というブログを新設致しました。現在は、新ブログにて更新・運営を行っておりますので、宜しければ当ブログ「オーシャントリッパーズ」と合わせて御覧下さいませ。「まころぐ」の新着投稿は下記の通りです。 まころぐ
シェアして頂けると嬉しいです!!

Comment

お気軽にコメント下さい

お名前(ペンネーム)

あなたのBLOG URL ※無記入でもOK!

コメント記入欄

※コメント欄の『利用規約』を読み、本規約の内容を承諾してから送信下さい。

※初めてコメント欄を利用される場合、管理者の認証を受けた後ブログへ表示されます。
SHARE RANKING
※3月19日現在、同じカテゴリー内にて、主要SNSでのシェア数合計が多い投稿のランキングです。
SHARE シェアして頂けると嬉しいです!!