- 732件
- 181-200件目を表示中
釣りには行けませんでしたが秋の準備は完了
2015年09月06日 / 3,586 views週間タイドグラフを確認すると、出発出来る時間と下げのタイミングがリンクする日を発見し、「本腰入れて出掛けてみるか」という意気込みで準備していたものの中止となり。まぁ、釣りに行けませ…
3,586 view2015.09.066Comment数年ぶりに連闘してみましたが…
2015年08月29日 / 3,117 views前日の真っ昼間に出掛けた釣りで確認できた大量のハゼが気になり、珍しく連闘で釣りに出掛けてみましたが、台風の影響からの濁りも残っていて、ゴミも多く、なかなか釣りにくい状況でした。気軽…
3,117 view2015.08.298Comment久しぶりに釣りしてみました!
2015年08月27日 / 3,302 views予定外の時間を頂いたので、久しぶりに釣りをしてきました。台風が去った翌日ということもあり、どのポイントもゴミが酷くて風も残っている厳しい状況。これだけ濁りが入っていれば、昼間でも明…
3,302 view2015.08.274Commentシーバスを釣りやすいポイントについて・見落とし編
2015年08月22日 / 11,118 viewsシーバスを釣りやすい条件の中には、スレが進んでいないという要素も重要になってきます。一般的にメジャーポイントと呼ばれる釣り場ではスレが進行していますが、見落とされているスポットには…
11,118 view2015.08.226Commentシーバスを釣りやすいポイントについて・スレの度合い編
2015年08月20日 / 8,688 viewsスレが進んでいないシーバスは、驚く程簡単にルアーを食ってくれます。今回は、シーバスが釣れる有名ポイントの特徴では無く、ルアーに対する警戒心が低くなっている、反応が良いシーバスが居そ…
8,688 view2015.08.200Commentシーバスを釣りやすいポイントについて・情報の鮮度編
2015年08月18日 / 5,594 viewsシーバスを釣る為に、重要になってくるのが釣りに出掛けるポイントの選び方。釣具屋さんのホームページで釣果が掲載されていますが、鮮度の高い情報が大切。今回は、ポイントの選び方について書…
5,594 view2015.08.180Comment都市型河川シーバスの参考にSEA SCAPE TOKYO
2015年08月13日 / 4,827 viewsシーバス釣りでは有名な、大野ゆうき氏が出演している「SEA SCAPE TOKYO」というDVDを見てみました。1年を通して撮影されているDVDなので、季節毎の釣り方や、都市型河川…
4,827 view2015.08.130Comment夏のシーバス釣りについて
2015年07月23日 / 19,749 views春や秋とは異なり、夏場のシーバス釣りは、ある程度の条件を揃える必要があります。沖堤や河口域等、水温と水質が安定している釣り場が代表的なポイントになります。今回は、夏シーバスが釣れる…
19,749 view2015.07.232Comment叩き2戦目!何とか掲示板を確保!!
2015年06月20日 / 4,730 viewsなかなか釣りに出掛けるタイミングが合わず、この日もガッツリと干潮。行くか止めておくか悩んでましたが、重い腰を上げ、出ムチを入れて釣りに行ってきました。ここ数日の雨で状況も改善されて…
4,730 view2015.06.2014Comment2015年の初釣行に出掛けてきました!!
2015年06月06日 / 5,044 views今年もスロースタートになってしまいましたが、思い切って初釣行に出掛けてきました。暑い日が続いたからか、水面にはボラがギッチリ。シーバスは釣れませんでしたが、やっぱりルアーを投げるの…
5,044 view2015.06.0610Comment8ヶ月放牧明け帰厩
2015年06月03日 / 3,302 views8ヶ月近く釣りに出掛けていないので、海がどんな状態になっているのかを、遊びに行ったついでにチェックしてきました。時期が時期なんで、予想はしていたものの、見事な赤茶色でした。…
3,302 view2015.06.034Comment甲子園浜の一部立入禁止期間になりました
2015年04月02日 / 7,198 views毎年恒例になっている、渡り鳥保護のための立入制限期間になりました。これに伴い、甲子園浜の一部が立ち入り出来なくなっていますので、釣行の際は、この場所を外してポイントをご検討下さいま…
7,198 view2015.04.028CommentFimoのブログタイトル表示について
2015年02月26日 / 4,246 viewsFimoで取り上げられていた「ヘッッダー部分のタイトル文字」を消す手法ですが、解決策として提示されていたtransparentを使うと、検索エンジンのガイドライン「隠しテキスト」に…
4,246 view2015.02.262Comment春から夏にかけてのシーバス釣りについて
2015年02月20日 / 24,751 views春になると、バチ抜けシーバスが最盛期になり、引き波を立てるようなルアーが活躍しますが、春から夏にかけてはシーバス釣りの選択肢が一気に増える季節でもあります。なので、バチというワード…
24,751 view2015.02.202Commentバチパターンとバチ抜けシーズンについて
2015年02月19日 / 13,239 viewsシーバス釣りにおいて、春から初夏にかけて話題になるバチパターンですが、バチパターンとバチシーズンは別物と考え、バチを捕食しているシーバスが釣れたのか、表層を意識しているシーバスが釣…
13,239 view2015.02.194Commentブレスサーモを釣りの防寒対策用に買ってみた感想!
2015年02月15日 / 15,991 views人間が発する汗や水蒸気を吸収して発熱するブレスサーモを、釣りの防寒対策として活用出来るのか色々と試してみました。その結果としては、ランガンしながら釣りをするようなスタイルの人には是…
15,991 view2015.02.152Comment釣り人口が減っているんですね
2015年02月04日 / 9,003 viewsチラホラと釣り人口が減っているという話を耳にしますが、自分なりに「釣り」について思っている事を書いてみました。題材が大き過ぎて、まとまりの無い話になってしまいましたが、やはり間口を…
9,003 view2015.02.048Commentfimoの重大なマナー違反について
2015年01月27日 / 23,245 views釣り人のコミュニティ「fimo」において、非会員者のIPアドレスを一律で強制公開するという憤りを覚える事案がありました。記事を書こうか悩みましたが、当事者になっていた為、自分の思っ…
23,245 view2015.01.274Commentボラの群れからシーバスを釣る方法!!
2014年12月19日 / 39,461 viewsボラが溜まる場所は、他のエリアと比べ水温が暖かく、ボラが居ればシーバスも居る可能性が高くなります。今回は、ボラの群れからシーバスを釣り上げる方法をご紹介します。ボラの中にルアーを投…
39,461 view2014.12.196Comment真冬のシーバスポイントを条件から絞り込む
2014年12月18日 / 23,538 views厳寒期に入ると、基本的にはオカッパリで遊びやすそうな場所から水温が下がっていきます。そんな冬の季節ですが、シーバスを釣るにはどういった要素のあるポイントへ行けば釣れるのかをまとめて…
23,538 view2014.12.182Comment