シーバスを釣りやすいポイントについて

シーバスを釣りやすいポイントについて・情報の鮮度編

シェアして頂けると嬉しいです!!

はい。
今回は、シーバス釣りに出掛ける場所のお話。

釣りに出掛けるからには魚を釣って帰りたいのが釣り人の本音だと思いますが、シーバスが釣れる日もあれば釣れない日もあります。自然を相手にしている趣味なので、思い通りにいかない事の方が多いのかも知れません。

何年もシーバスを相手に楽しんでいるアングラーさんであれば、「今はあのポイントだろうな」といった感じで、季節毎にシーバスの釣れる感覚が確立されていると思いますが、始めたばかりの頃ならば何処へ行けば良いのかサッパリ分からない。

何となく選んだ場所へ釣りに出掛け、手元にあるルアーを何となく投げ続ける。数時間頑張ってみるものの、最終的には釣れず…。こんな釣行が続いてしまうと、釣りをしていても楽しく無くなってしまうと思います。

やはり、シーバス釣りはルアーに食ってくる魚とのやり取りが楽しみですから。

なので、今回は「シーバスを釣りやすい」要素や、ポイントの選び方について書いてみたいと思います。随分前に「シーバスポイントの探し方」という記事を書きましたが、それらの追記的な内容になります。

※サムネイルや文中の写真は、過去に撮った風景写真からチョイスしただけなので、特に意図の無いイメージ写真になっています。

ベイトが入っているポイントを探す

まず最初に思いつくのが、シーバスの餌となるベイトが接岸している場所へ出掛ける事。シーバス歴の長いアングラーさんが「今はあのポイント」と判断出来る理由の1つになりますが、1年を通して多少の誤差や濃度の違いはあるものの、ベイトが接岸する場所や季節は毎年同じようなもの。

やはり、ベイトを捕食しているシーバスには、釣り易い要素が揃っていると思います。

これらのポイントを探す際、一番手っ取り早いのは釣具店・渡船屋さんのホームページや、近隣で釣りをされているブロガーさんのブログをチェックして、釣果やベイトの有無を確認する事。

その時に、シーバスの釣果だけを見るのでは無く、サビキ等で釣れる「イワシ」や「アジ」といった、ベイトになる魚種の釣果も確認しておきます。

過去の釣果を重視して確認する

こういった感じで、WEB公開されている情報は広まるのも早く、実際に行ってみる頃には釣り人で混雑しているという場合や、既に釣果が下降気味になっている事もありますが、情報に鮮度があれば出掛けてみる価値はあると思います。

少し踏み込んで書いておくと、情報をチェックするサイトが過去ログを見られるようなシステムになっているのであれば、現在の情報に加え、昨年や一昨年の同時期に当たる情報も確認しておく。

過去データを調べる事により、その情報が毎年のパターンなのか、何かの要素で突発的に起こった一過性の物なのか判断が出来るようになります。

更に、1~2ヶ月先の過去情報も確認しておけば、これからは何処のポイントで釣れるようになるのか、どういったベイトがメインに移り変わって行くのか。といった情報を事前に知る事が可能。

過去の情報を知っておくと、季節が移り変わる際に訪れる「簡単に釣れる」状況に出会える確率がグンと高くなります。例えば、バチパターンでの釣りが渋くなりつつある時、デイの鉄板ゲームに切り替えたら、びっくりする程簡単に釣れる。といった感じ。

WEB公開されている情報を元に釣り場へ出掛け、周囲と同じ釣り方をしてみても、スレが進んでいるシーバスに口を使わせるのは難しくなりますし、季節が進行してパターンが切り替わる時期になっている事も。

そんな時に一手先を読んで、次の季節を先取りすれば、ポコポコっと簡単に釣れる事があります。

なので、釣りに出掛けるポイントを探す際は、シーバスとベイトになる魚の釣果を調べるのと同時に、過去の情報を入手しておく。

現在の情報に鮮度が無い(公開から数日が経過している)ようであれば、混雑によるスレの進行を避ける為に別の場所を探す。季節の変わり目であれば、過去情報を元に次のシーズナルパターンを試してみる。

こんな感じで出掛けるポイントや釣り方を組み立てておくと、適当にルアーを投げるよりもシーバスと出会える可能性が増えてきます。

釣り友達との情報交換も大切

シーバス釣りを続けているうちに、ブログやSNSで釣り友達が出来ると思いますが、そういった方々との情報交換も鍵になります。自分が行った場所の状況や釣果を友達と共有しておけば、釣行していない場所の情報も入手する事ができるからです。

一般的に公開されている情報とは違い、個々の釣り友達による情報交換のメリットは、何と言っても機動力と詳細なデータ。

釣具屋さんのホームページで公開されている情報にはタイムラグが出ますし、釣り場の範囲は限定的で日によってバラつきもある。また、釣れたと言っても、分かるのはサイズと使用ルアー程度。

友達との情報交換であれば、リアルタイムでの報告も可能ですし、釣り場の状況やルアーを投げ入れた場所等、鮮度が高い詳細な情報を知ることが出来ます。

釣りを始めたばかりの頃は難しいかもしれませんが、徐々に釣り友達が増えてくると思いますので、気を許せる仲間との情報交換は釣果にも繋がります。この部分も前項と同じで、現在の情報を蓄積していく事により、翌年の同時期に活用出来るデータになるはずです。

釣りやすいポイントについて・情報編まとめ

釣りを始めたばかりであれば、釣具屋さんのホームページ等を見て「釣れている場所」へ行ってしまいがちだと思いますが、情報の鮮度が落ちていれば、スレが進んで、逆にアジャストさせにくい事の方が多くなります。

その場所で使うルアーに関しても同じで、情報を元に「○○で爆釣!!」というルアーを購入して持って行ったとしても、沢山居る釣り人が、皆で同じルアーを投げていればスレが進行します。そうなると、混雑していてキャストもし辛いですし、楽しい印象が無くなってしまいますよね。

ただ、現在の情報に対して、まだ釣れ続いているのか下降しているのかは行ってみないと分からない部分もあります。

なので、行こうと思った場所の周辺ポイントの釣果や過去情報も調べておき、本命ポイントが不発なようであれば、釣れないスパイラルに陥る前にサッと移動してしまう。季節の変わり目であれば、次のパターンを試してみる。

何となく行って「釣れない」となれば楽しく無くなってしまいますが、こんな感じで色々と調べて自分の中で組み立てていけば、それも釣りの楽しさの1つになるかと。

多少の誤差はあるものの、基本的には毎年同じようなパターンで釣りが成立するので、今現在の釣果だけを見るのでは無く、過去の情報から季節を先読みしたり、釣れそうな場所を探せば、簡単に釣れるタイミングと出会える事があると思います。

長くなってしまいましたが、次回は「釣りやすいポイント」第二弾。

今回触れた「スレ」の話を書いてみたいと思います。

シーバス関連に関するお知らせ
現在、シーバス釣りに関する内容は、新ブログ『まころぐ』にて更新中です。当ブログよりも、丁寧に解説するよう心掛けていますので、宜しければチェックしてみて下さい!!

最後まで読んで頂き、ありがとうございます。今回の投稿と同じカテゴリーにある、次の記事は「」、前の記事は 「」となっております。

また、このカテゴリーが含まれている 「シーバス釣り」ジャンルには 「735件」 の投稿があります。カテゴリー内での人気記事や、ブログの最新記事リストも記載しておきますので、宜しければ合わせてご覧くださいませ。

新ブログについて サーバーの安定性を求め、2017年4月に「まころぐ」というブログを新設致しました。現在は、新ブログにて更新・運営を行っておりますので、宜しければ当ブログ「オーシャントリッパーズ」と合わせて御覧下さいませ。「まころぐ」の新着投稿は下記の通りです。 まころぐ
シェアして頂けると嬉しいです!!

Comment

お気軽にコメント下さい

お名前(ペンネーム)

あなたのBLOG URL ※無記入でもOK!

コメント記入欄

※コメント欄の『利用規約』を読み、本規約の内容を承諾してから送信下さい。

※初めてコメント欄を利用される場合、管理者の認証を受けた後ブログへ表示されます。
SHARE RANKING
※4月26日現在、同じカテゴリー内にて、主要SNSでのシェア数合計が多い投稿のランキングです。
SHARE シェアして頂けると嬉しいです!!