- 732件
- 61-80件目を表示中
シーバスはバラし!でも岸ジギは最高に楽しいっ!!
2016年06月21日 / 7,297 views岸ジギこと岸壁ジギングで狙うシーバス釣りは、本当に楽しいですね~。スルスルと落ちていくジグとラインを感じながら、魚からのアタリをジッと待つ。微かな違和感が出ればアワセを入れて、直後…
7,297 view2016.06.210Comment岸ジギ釣行の第三弾!シーバスの手応えは最高に楽しい!!
2016年06月19日 / 8,237 views護岸ギリギリに落ちて行くラインを見ていると、着底よりも早く「コツン…」という弱い感触と共に、出ていたラインがフッと止まる。その瞬間にアワセを入れると、ガチン!と魚が掛かり、エクスセ…
8,237 view2016.06.194Comment鳴尾浜臨海公園海づり広場のレビュー!!
2016年06月17日 / 22,659 views西宮市の海釣り公園でお馴染み、鳴尾浜臨海公園・南地区にある「鳴尾浜臨海公園海づり広場」に行ってきました。トイレや自動販売機、レンタル道具や餌の販売があったり、ファミリーフィッシング…
22,659 view2016.06.170Commentシーバスマガジンが休刊!最新号とバックナンバーについて!!
2016年06月13日 / 9,449 viewsシーバス釣りを扱った情報誌、シーバスマガジン(SeaBASS Magazine)が休刊となりましたが、覚えておけば活用できるメソッドも多く掲載されていたので、今までに販売された、過…
9,449 view2016.06.132Comment岸壁ジギングのポイント探し釣行!第二弾!!
2016年06月12日 / 5,852 views鳴尾浜の海釣り公園に来るのは数十年ぶり。ジグを落としてみると、前回とは違ってスルスルと落ちて行く。基本的には、5~8メートルの水深がある感じで、平均して8シャクリ前後は巻けるイメー…
5,852 view2016.06.120Comment岸壁ジギングのポイント探し釣行!
2016年06月11日 / 7,098 views予定していた場所まで歩き、ナチュラル系のジグを準備し、リールのブレーキを調整してから、護岸のキワをスライドさせるようにジグを落とす。放出されるラインを確認しつつ、着底してから間髪入…
7,098 view2016.06.114Comment夏シーバスを楽しむ為に!岸壁ジギング専用ロッドの購入と準備!!
2016年06月10日 / 22,425 views岸壁ジギングに必要な道具の紹介や、ラインとジグのセッティング等をまとめてみました。岸ジギであれば、暑い夏でもシーバス釣りを楽しめますし、釣行のタイミングを気にせず遊べます。また、フ…
22,425 view2016.06.102Comment釣りの基本装備を一新!自分へのご褒美は必要です!!
2016年06月08日 / 8,218 views長年使っている道具がボロボロになってきたので、新たなアイテム購入を含め、先日の楽天マラソンを利用して新調してみました。今回の買い物で一番楽しみにしていたのは、シマノ(SHIMANO…
8,218 view2016.06.086CommentコアマンのIP-13を使ってみた感想!!
2016年06月05日 / 21,500 viewsコアマンのIP-13を使ったファーストインプレッションとなります。思っていた以上に飛距離が出たので驚きましたが、他のサイズと比べて浅いレンジを引けるので、サーフや遠浅の河口等で使う…
21,500 view2016.06.058Comment良型シーバスをバラして浸かってきました!!
2016年06月04日 / 6,044 views釣りに行ける日の潮をチェックして、最後のウェーディングに出掛けてきましたが…。まさかの1投目で良型シーバスが掛かったり、コメントを下さるKEIJIさんと出会えたり。チヌのバイトを目…
6,044 view2016.06.044Commentスネコン90Sを使ってみた感想!!
2016年06月03日 / 36,672 viewsスネコン130Sのダウンサイズモデル、スネコン90Sを使ってみました。サイズと重量が小ぶりになり、ロッドを振り抜く事ができるので、キャスト感は130Sよりも気持ち良く、一定のレンジ…
36,672 view2016.06.030CommentVJ-16でシーバスが釣れました!!
2016年06月01日 / 6,300 views軽くだけ浸かりながら、いつものようにVJ-16を早めに巻いてくると、潮目を抜けた辺りでゴチン!と。こちらに頭を向けて泳いできたので、あっという間に足元まで到着。フロントフックが真正…
6,300 view2016.06.016Comment釣りで使ったタモの洗い方!魚臭さが残らない方法!!
2016年05月30日 / 31,207 views魚をすくった後のタモは、その瞬間から魚臭くなってしまいます。自分は使用毎に持ち帰って、魚臭さが残らないよう綺麗に洗っています。高温のシャワーを長く当てる事によって、臭い油脂分を浮か…
31,207 view2016.05.302Comment再度ウェーディングで遊んできました!!
2016年05月25日 / 5,581 views濁りの質があっという間に変わり、魚からの反応も途絶えたので、笹濁りゾーンを求めて移動を開始。風が強すぎてババ荒れのうえ、殆どが麦茶色になっている状態。透明度が殆ど無い状態だったので…
5,581 view2016.05.2512CommentコアマンVJ-16バイブレーションジグヘッドを使ってみた感想!!
2016年05月22日 / 47,905 viewsバイブレーションジグヘッド(VJ-16)の特徴としては、ジグヘッドの形状とソフトルアーの組み合わせで、ボディ全体が絶妙に揺れるバイブレーションを起こすというもの。リトリーブの強弱だ…
47,905 view2016.05.224Comment5年ぶりにウェーディングを解禁!シーバス釣果に大満足!!
2016年05月22日 / 8,786 viewsブルーブルーのシャルダスと、コアマンのバイブレーションジグヘッド(VJ-16)を使って、ウェーディングにてパワフルなシーバスが釣れました!!久しぶりの浸かりも心地良く、水面や魚との…
8,786 view2016.05.2214Commentシャルダス(Shalldus)20を使ってみた感想!!
2016年05月21日 / 27,206 viewsブルーブルーから販売されているシャルダス(Shalldus)20を使ってみました。「デッドスローで引ける!」というよりも「デッドスローからスローでしか引けない」といった感じで、その…
27,206 view2016.05.210Comment夏の釣りには必須?!日焼け防止のラッシュガード!!
2016年05月21日 / 20,711 views真っ昼間に釣りをする際の日焼け防止対策として、リバレイのUVラッシュガードを着用してみました。UVカット率は99%で速乾性もあり、メッシュ素材を採用することで通気性もUPしていると…
20,711 view2016.05.210Comment夏へ向けての準備と購入ルアーのスイムチェック!
2016年05月20日 / 5,732 views先日降った豪雨の影響か、浜辺に到着すると海の色は真っ茶色になっていて、少し前の透明度が嘘のようにドンヨリとしています。餌釣りの方の邪魔にならないよう、誰も居ない場所まで歩いてみると…
5,732 view2016.05.204Comment釣用グローブの汗臭もオキシクリーンでスッキリ!!
2016年05月20日 / 8,778 views釣りで使っているグローブを裏返しにすると、香ばしい臭いが漂っていたので、酸素系漂白剤「オキシクリーン」を使った溶液に浸け込んでから、通常の洗濯を行い、嫌な臭いを根こそぎスッキリさせ…
8,778 view2016.05.200Comment