- 732件
- 121-140件目を表示中
気になるシーバスロッド!モアザン ブランジーノ AGS 94ML !!
2015年12月23日 / 15,178 viewsモアザン ブランジーノ AGS 94MLが発表されました。現在使用している、AGSアーバンサイドカスタムのロングディスタンスモデルとの事で、ショートグリップや人差し指を引っ掛けるリ…
15,178 view2015.12.232Comment年内最後のシーバスになりそうです
2015年12月10日 / 5,297 views岸際から払い出している流れと、沖側からの潮がぶつかる当たりを中心に、ロッドを低く構えて引いてくると、モン!とゴミが絡んだような感触。最初はボラかと思いましたが、直後のエラ洗いでシー…
5,297 view2015.12.108Commentシーバス釣りの基本とコツ!60項目を総まとめ!
2015年11月29日 / 64,991 viewsシーバス釣り初心者さんが、ステップアップする為に必要な要素を、具体的に書き出してみました。シーバスが「釣れない」「釣りたい」と思った場合や、釣果が少ないと感じているなら、リストアッ…
64,991 view2015.11.292Comment風が強すぎて…
2015年11月28日 / 5,912 views出発前から風が強いなぁとは思っていましたが、あれだけ荒れている状態は滅多に無い感じです。ルアーを投げても何をしているのかサッパリ分からず、投げたルアーを根掛かりさせないように回収す…
5,912 view2015.11.2812Commentシーバスが釣れない理由はマイ感度不足の可能性も!
2015年11月23日 / 16,548 viewsシーバスが釣れない場合、リトリーブの動作にブレが出て、釣り場の状況を掴む「マイ感度」が不足している可能性も。安定したリトリーブで釣果を高める為に、自分で改善できる項目や、練習方法に…
16,548 view2015.11.2312Commentルアーの色やカラーローテーションの必要性について
2015年11月23日 / 14,139 views流れやレンジに重点を置きつつ、捕食スポットを見つけるのが第一ですが、目先を変える為に、アピール系からホワイト系といった感じで、他系統へのカラーローテーションが、最も効果的な使い方と…
14,139 view2015.11.232Commentサオコンで遊ぶ「釣りスピリッツ」というゲームがプチブーム!
2015年11月23日 / 11,351 viewsゲームセンターに設置されている、サオコンを使って遊ぶ「釣りスピリッツ」という大型ゲームに初挑戦してみました。思っている以上に楽しいゲームで、必殺技を使いつつ、中型クラスを効率良く釣…
11,351 view2015.11.234CommentPEラインの太さによるルアーの飛距離を比較
2015年11月22日 / 63,667 views実際に使った事がある、1.5号・0.8号・0.6号・0.4号といった、PEライン径によるルアーの飛距離を、具体的な数値で比較してみました。投げている条件が違うので、精度は低くなって…
63,667 view2015.11.224Commentルアーの飛距離計測とシーバスが釣れる場所の探り方
2015年11月22日 / 13,880 viewsキャストしているルアーが、実際にはどの程度飛んでいるのか気になった事があると思いますが、リールの巻取り量から計算すれば、おおよその飛距離を測る事が出来ますし、地形変化や捕食スポット…
13,880 view2015.11.220Comment3歳児でもルアーキャストが可能!?パトラキャストについて!!
2015年11月21日 / 10,733 views女性や子供でもスピニングリールがキャスト出来るようになる、スピニングリール用補助具のパトラキャストを買ってみました。実際に試してみたところ、子供用のルアータックルでは、使用するのが…
10,733 view2015.11.212Commentサヨリパターンでシーバスが釣れました!!
2015年11月21日 / 4,079 viewsカタクチとサヨリが混在している期間が続いていましたが、気温や季節を考えると、そろそろサヨリを意識しているシーバスを楽しめそうな感じ。サヨリパターンの最強ルアー、パラガスを持って釣り…
4,079 view2015.11.218Commentロッドの構え方でルアーの動きが変わる
2015年11月19日 / 16,083 viewsルアーに掛かる力加減が変わる事によって、泳ぎに変化が出てしまいますが、ロッドの先端もリトリーブ時の力を吸収してしまう要素の一つ。ちょっとした違いでルアーの動きが変わる一例として、書…
16,083 view2015.11.190Commentただ巻きのやり方と活用方法
2015年11月19日 / 20,975 views何も考えずに巻くことがタダ巻きでは無く、ルアーの動きを安定させつつ、釣り場の情報を得るリトリーブが「タダ巻き」かと。ブレを減らす為の要点や、タダ巻きの活用法をリストアップしてみたい…
20,975 view2015.11.190Comment釣りに行ってみたものの…
2015年11月18日 / 3,684 views普段なら誰も居ないような時間帯なんですが、どこへ行っても釣り人の姿。シーバスを釣るよりも、ルアーを投げられれば良いかという感じに路線を変更。…
3,684 view2015.11.184Commentシーバスアングラーにありがちな法則
2015年11月15日 / 7,504 views最近は小難しい投稿が続いていたので、気分転換がてら、シーバスアングラーにありがちなネタ話について、サラサラ~っと書いてみたいと思います。…
7,504 view2015.11.154Comment今年も根掛かり回収率は100%!ルアーロストを減らすコツ!!
2015年11月15日 / 41,214 viewsこの2年間で、根掛かりによるルアーロストは無く、スタックさせてしまった場合も、ルアーの回収率は100%を維持しています。今回は、根掛かりを防ぐ為のコツや、要点などをまとめてみたいと…
41,214 view2015.11.150Commentシーバス釣り初心者さんに役立つサイトの紹介
2015年11月15日 / 8,707 viewsシーバス釣りに関して役立つサイトは多々ありますが、今回は初心者さんに焦点を当てて、釣り方のハウトゥーを紹介しているサイトや、潮汐を確認するのに役立つサイト等を紹介します。…
8,707 view2015.11.150Commentシーバスが釣れる穴場ポイントの探し方
2015年11月14日 / 18,556 views現代の環境では、手付かずの穴場ポイント探すのは難しいですが、自分だけの「穴場」を見つける事は可能。他の釣り人が知らない「シーバスが釣れる特定の条件」を増やす事が、現代的な穴場ポイン…
18,556 view2015.11.142Commentシーバスを釣りやすいスポット明暗
2015年11月14日 / 6,945 views多くの釣り人が訪れ、スレが進んでいる事の多い明暗ですが、ある条件の中で作られる限定的な「スポット明暗」であれば、発見した人だけが楽しめる、簡単にシーバスが釣れるポイントになる事も。…
6,945 view2015.11.140Commentフックやスプリットリングの交換に使える道具
2015年11月14日 / 7,296 viewsSMITH(スミス)スプリットリングピンセットを使ってみましたが、先端の山はシャープな感じで、接点までの距離が近く、指の延長にある感覚でフックやリングの交換作業を行う事が出来ます。…
7,296 view2015.11.140Comment